平成28年度地域連携およびふれあい業務
平成28年度「地域との連携およびふれあい業務」について、次のような取組みを行いました。
4月28日 園芸研究センターと連携して、イベントに併せて「若狭牛」を会場まで連れて行って、来客者と記念撮影しました。皆さん本物の牛と接することができて大変喜んで頂きました。
5月12日 遠敷小学校の児童34名がエサやり体験に来ました。
6月1日 鳥羽小学校の児童40名がエサやり体験と写生に来ました。
6月15日 美浜町興道寺に「若狭牛」の放牧を行いました。近くの小学生、園児、興道寺環境保全会の皆さんで入牧式を行いました。お出迎えありがとうございました。
6月15日 小浜市西相生ふれあいサロンの会員20名が見学に来ました。
7月25日~29日 小浜中学校の生徒3名が職場体験に来ました。
7月27日 越前町平等に「若狭牛」の放牧を行いました。近くの園児、生産組織の皆さんで入牧式を行いました。お出迎えありがとうございました。
8月 9日 福井市冬野に「若狭牛」の放牧を行いました。
8月22日~26日 小浜第二中学校の生徒5名が職場体験に来ました。
8月23日~25日 三方中学校の生徒3名が職場体験に来ました。
8月24日~26日 上中中学校の生徒2名が職場体験に来ました。
8月27日~28日 里山里海湖研究所と連携して、イベントに併せて若狭牛とヤギを会場まで連れて行って、来客者とふれあい体験を行いました。
10月 6日 上中中学校の生徒3名がふるさと学習でインタビューに来ました。
10月27日 瓜生小学校の児童30名がエサやり体験に来ました。
10月18日 聖ルカ乳児園の園児25名がエサやり体験に来ました。
1月17~2月7日 たくさんの子供たちがそり遊びに来ました。
1月17日 嶺南西特別支援学校の児童30名、1月20日 三方小学校の児童70名 1月27日 鳥羽小学校の児童40名、1月31日 嶺南西特別支援学校の児童30名、2月4日 とばっ子保育園の園児40名、2月7日 三宅小学校の児童23名(ソリ遊び+エサやり体験)
3月4日~5日 若狭町の梅まつりのイベントに併せて「若狭牛」を会場まで連れて行って、多くの来客者と記念撮影をしました。皆さん本物の牛と接することができて大変喜んで頂きました。
3月20日 越前町平等地区生産組織の24名が獣害研修で来場されました。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、reinabok@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
農林水産部嶺南牧場
電話番号:0770-62-0583 | ファックス:0770-62-0234 | メール:reinabok@pref.fukui.lg.jp
〒919-1523 若狭町安賀里77-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)