「若狭地区 アライグマ・ヌートリア捕獲従事者講習会」を開催しました。

最終更新日 2022年11月4日ページID 051207

印刷

 令和4年10月22日(土)におおい町 悠久館において「若狭地区 アライグマ・ヌートリア捕獲従事者講習会」を開催しました。

 

 若狭地区では、外来種のアライグマやヌートリアの生息が確認されており、農作物被害が毎年発生しています。今回、これらの動物による被害対策として、狩猟免許を持たず、市町の許可に基づいて、アライグマ・ヌートリアを捕獲・運搬を行うことのできる捕獲従事者を育成する講習会を開催しました。

 今回の講習会では、株式会社野生鳥獣対策連携センターの阿部豪氏に「アライグマ・ヌートリア・ハクビシンの生態、防除、捕獲について」、合同会社エムアンドエヌの松宮史和氏に「アライグマ・ヌートリア・ハクビシンの捕獲状況について」ご講義いただきました。

 また、行政からも「中獣類被害の現状や鳥獣保護法、外来生物法、捕獲従事者の登録手続きについて」の説明を行いました。

 

 今回の講習会をとおし、アライグマの高い適応能力や運動能力や繁殖力の強さにより急激な分布域、被害が急拡大する怖さなどを学びました。また、ヌートリアはアライグマのような凶暴性はありませんが、生息域の拡大を放置しておくと稲や野菜への食害や土手や堤防に穴をあけることによる治水上の問題につながります。 アライグマ・ヌートリアとも、適切に捕獲しなければ農作物だけでなく、住宅への被害も増え続けます。

 アライグマ・ヌートリアの捕獲に使用する中獣類用の箱わなの種類や仕組み、餌選びのポイント、設置場所等、捕獲従事者として活動する際に必要な内容について学ぶことができました。

 

 講習を受講された方は、居住している市町に申請することにより捕獲従事者証(5年間有効)が発行されます。今回の講習を受講された方が地域の捕獲従事者として活躍されることを期待しています。

研修会の様子(講習会の様子)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、nogyo-k@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

嶺南振興局農業経営支援部

電話番号:0770-56-2221 ファックス:0770-56-3296メール:nogyo-k@pref.fukui.lg.jp

小浜市遠敷1丁目101(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)