若狭地区農業士:池田清和さん
![]() |
池田 清和さん
【プロフィール】 就農年度:昭和48年度 耕作面積:水稲4.4ha、野菜苗52a、トマト8a、 ミニトマト7a、軟弱野菜10a 労 働 力:本人、妻、娘、雇用6人 販 売 先:JA、小浜中央青果、直売所 |
<自慢の農畜産物・商品>
地域の農家からも評価される野菜苗
野菜苗は地域の農家から高く評価さていますし、最近は、評判を聞きつけた一般の方も、家庭菜園用の苗として、直接買いにこられています。私の苗を使った方から「いい苗のおかげで、よいものが採れた。」など、感謝の言葉をいただくこともあり、とてもうれしいです。
タマネギ苗づくりの作業 |
地元農家も活用する野菜の苗 |
<農業を目指す人へのメッセージ>
「妥協せず」「職人かたぎ」で地域のNo.1を目指して!!
<これまでのとりくみ>
施設園芸農家として地域をリード
若狭地区で、先駆的に鉄骨ハウスを導入し、スイートトマトなど、地域に先駆けて新品目を導入してきました。野菜苗生産では、自動接木装置を導入し、優良な野菜苗を供給することで、ナスなど地域の野菜産地づくりを支援してきました。また、地元の高校生の研修を受け入れるなど、若い世代の農業への理解が促進されるよう活動してきました。
<これからの展望>
生産物の品質向上や作業の効率化
野菜苗は品質が重要です。私の生産した苗を使ってくれた人に信頼されるような苗の供給を行っていきたいです。また、最近の消費者は、「見た目」だけでなく「味」を重視している。トマトなど園芸作物も、単に見た目が良いだけでなく、消費者の方に「本当においしい」と言ってもらえるものを作りたいです。農作業については、作業の効率化などを図ることで、経営の安定を図っていきたいです。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、nogyo-k@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
嶺南振興局農業経営支援部
電話番号:0770-56-2221 | ファックス:0770-56-3296 | メール:nogyo-k@pref.fukui.lg.jp
小浜市遠敷1丁目101(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)