若狭地区農業士:市川昇さん
![]() |
市川昇さん 【プロフィール】 就農年度:平成13年 耕作面積:ブドウ25a、ナシ38a 労 働 力:本人 販 売 先:JA直売所等 |
<自慢の農畜産物・商品>
新たに栽培を始めたブドウとナシが自慢です
平成28年に初めてブドウを収穫することが出来ました。「美味しい!甘い!」との反応に素直に喜んでいます。
自分史上最高のくだもの作りを目指して |
フォースと共にあらんことを |
【農業を目指す人へのメッセージ】
地域の方とのふれあいを大切に
<これまでの取り組み>
かみなか農楽舎との出会いから
研修生としての2年間、農業を基本中の基本から学ばせて頂き、平成15年4月から若狭町大鳥羽で就農しました。
今でも、農楽舎のみんなで頑張って作ったお米を食べた時の感動は忘れられません。就農当初は、水稲と菊、現在は、「自分史上最高のブドウ」を作ることを目指しています。
ハウスが骨組みごと突風で飛ばされる被害や大雪など、農業の大変さも経験してきましたが、縁もゆかりもなかったこの若狭の地で、おかげさまで家族も出来ました。平成28年から青年農業士の仲間入りをさせて頂いております。どうかよろしくお願いいたします。
<これからの展望>
恩返し
若狭町で農業を始められたのは、たくさんの人の協力があったから。今度は、私が地域に恩返しをしたいと考えています。また、園芸品目を栽培する中で排水対策の重要性を痛感していた時に、ブドウの根域栽培の存在を知りました。平成26年から、ハウス内の片側を高畝にして、ブドウの入門種サニールージュの栽培を開始し、シャインマスカット・藤稔種も加えて栽培を拡大してます。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、nogyo-k@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
嶺南振興局農業経営支援部
電話番号:0770-56-2221 | ファックス:0770-56-3296 | メール:nogyo-k@pref.fukui.lg.jp
小浜市遠敷1丁目101(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)