坂井農林総合事務所 林業部 林業・木材活用課
林業・木材活用課の紹介
1.豊かな森林づくりに関する普及
- 森林をお持ちの所有者へ間伐等の森林整備に関する説明を行い、適切な施業を推進しています。
- 集落単位で森林整備を進める「コミュニティ(集落)林業」にも取り組んでいます。
- 計画的に森林整備を進めるため、森林経営計画の策定の指導や支援を行っています。
- 未来の森林の担い手を育成する観点から、小・中学校への森林教育や体験活動を実施しています。
- 森林病害虫(松くい虫)の被害による樹木の枯死や被害の拡大を防ぐため、防除・駆除を行っています。
2.林産木材等に関する普及
- 住宅やその他さまざまな身の回りの木製品について、県産材の活用を推進しています。
- 民間企業や公共事業に対する木材の利用の普及を行っています。
- 木材チップを燃料とした「木質バイオマスエネルギー」の普及に努めています。
3.特用林産物に関する普及
- きのこや山菜など、山で取れる林産物の栽培指導や普及活動を行っています。
- 福井県ブランドきのこ「越前カンタケ」「ウスヒラタケ」の栽培教室を支援しています。
4.みどりと花の県民運動の推進
平成21年度に開催された全国植樹祭を契機として、花であふれる美しいまちづくりを進めています。
その他、林業後継者の育成、県有林の整備、鳥獣害対策の指導などを行っています。
各種様式等
県産材を活用したふくいの住まい支援事業(木造の新築住宅への補助制度)の申込を受付中です
県産材を活用したふくいの住まい支援事業(リフォーム)の申込を受付中です
取組み
- 令和2年3月25日に抵抗性アカマツの植栽を行いました。→
抵抗性アカマツの植栽(PDF形式:545KB)
- 越前カンタケおよび原木しいたけの栽培指導者講習会を開催しました。→
森林教室(PDF形式:423KB)
- 令和元年7月29日にコミュニティ林業リーダー育成研修会を開催しました。→
コミュニティ林業リーダー研修(PDF形式:270KB)
- 県民運動(花いっぱい運動)を実施しました。→
花いっぱい運動(PDF形式:520KB)
トピックス
- コミュニティ(集落)林業の取組み成果として、R2年度に3つの木材生産組合が設立されました。
山竹田エラガ岳木材生産組合(R2.6.22)、小黒春日谷木材生産組合(R2.7.1)、樋山木材生産組合(R2.8.9)※平成22年度~令和元年度には、あわら市、坂井市合わせて20組合が設立されています。→R2コミュニティ林業チラシ(PDF形式:703KB)
リンク集
関連ファイルダウンロード
コミュニティ林業リーダー研修(PDF形式 270キロバイト)
花いっぱい運動(PDF形式 520キロバイト)
森林教室(PDF形式 423キロバイト)
抵抗性アカマツの植栽(PDF形式 545キロバイト)
R2コミュニティ林業チラシ(PDF形式 703キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、saka-noso@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
坂井農林総合事務所林業部林業・木材活用課
電話番号:0776-81-3096 | ファックス:0776-82-2805 | メール:saka-noso@pref.fukui.lg.jp
〒913-8511 坂井市三国町水居17-45(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)