○滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する通知書の様式等に関する規則
昭和三十二年十月二十五日福井県規則第四十八号
滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する通知書の様式等に関する規則を公布する。
滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する通知書の様式等に関する規則
目次
第一章 総則(第一条、第二条)
第二章 滞納処分による差押がされている財産に対する強制執行等
第一節 有体動産に対する強制執行等(第三条―第八条)
第二節 不動産または船舶に対する強制執行等(第九条―第十四条)
第三章 強制執行等がされている財産に対する滞納処分
第一節 有体動産に対する滞納処分(第十五条―第十九条)
第二節 不動産または船舶に対する滞納処分(第二十条―第二十六条)
附則
第一章 総則
(目的)
第一条 この規則は、地方税法(昭和二十五年法律第二百二十六号)に規定する地方団体の徴収金等について、滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する法律(昭和三十二年法律第九十四号。以下「法」という。)および滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する政令(昭和三十二年政令第二百四十八号。以下「政令」という。)に基いて、徴税吏員等が執行裁判所、執行吏その他の者に通知する場合用いる書面の様式その他法および政令を実施するため必要な事項を定めることを目的とする。
(定義)
第二条 この規則において「滞納処分」または「有体動産」もしくは「不動産」とは、法第二条第一項または第三項に規定する「滞納処分」または「有体動産」もしくは「不動産」をいう。
2 この規則において「徴税吏員等」とは、徴税吏員その他滞納処分を執行する権限を有する者をいう。
第二章 滞納処分による差押がされている財産に対する強制執行等
第一節 有体動産に対する強制執行等
(差押調書等の閲覧等)
第三条 執行吏は、強制執行をするため必要がある場合においては、徴税吏員等に対し滞納処分による差押がされている有体動産に係る次の各号に掲げる書類の閲覧もしくは謄写または謄本の交付を請求することができる。ただし、謄本の交付の請求は、第一号、第二号、第四号または第七号に掲げる書類に限る。
一 差押調書
二 捜索調書
三 差押解除決議書
四 公売公告の決議書
五 見積価格の評定に関して作成した調書または鑑定書(見積価格を公告しないものおよびその見込のものを除く。)
六 徴税職員または徴税吏員等から提出された交付要求書または参加差押書
七 配当計算書
八 滞納処分に不服がある者から提出された滞納処分に対する審査請求書
九 質権者、抵当権者、先取特権を有する者または留置権を有する者から提出されたその権利を証する書類
一部改正〔昭和三五年規則五号・平成二八年二三号〕
(引渡通知書等)
2 政令第三条第二項(政令第五条第一項において準用する場合を含む。)の規定による書面は、
第四号様式(引渡依頼書)による。
一部改正〔昭和三五年規則五号〕
(売却代金残余通知書)
(強制執行続行決定があつた場合の引渡通知書等)
2 政令第五条第二項において準用する国税徴収法(昭和三十四年法律第百四十七号)第八十一条の規定による通知は、
第九号様式(引渡済通知書(丙))の書面によつて行うものとする。
一部改正〔昭和三五年規則五号〕
(交付要求書)
(仮差押の執行)
第八条 第三条から第五条までの規定は、滞納処分による差押がされている有体動産に対する仮差押の執行に関して準用する。ただし、滞納処分による差押後に仮差押がされている有体動産で滞納処分による参加差押がされているものについては、第四条第一項から第三項までの規定は、この限りでない。
一部改正〔昭和三五年規則五号〕
第二節 不動産または船舶に対する強制執行等
(差押解除通知書)
一部改正〔昭和三五年規則五号〕
(売却代金残余通知書等)
第十条 第五条第一項の規定は、政令第八条において準用する政令第四条の規定による通知について準用する。
2 第五条第二項の規定は、法第十七条において準用する法第六条第三項の規定による通知について準用する。
(強制執行続行通知書等)
2 第七条の規定は、法第十七条において準用する法第十条第三項の規定による交付要求について準用する。
一部改正〔昭和三五年規則五号〕
(仮差押の執行)
第十二条 第五条第一項の規定は、政令第十条第一項において準用する政令第四条の規定による通知について準用する。
2 徴税吏員等は、滞納処分による差押後に仮差押の執行があつた不動産の滞納処分による売却代金について滞納者に交付すべき残余が生じなかつたときは、その旨を仮差押の執行をした裁判所に通知するものとする。第五条第二項の規定は、この場合に準用する。
3 第九条第一項の規定は、政令第十条第三項において準用する政令第七条第一項の規定による書面について準用する。
一部改正〔昭和三五年規則五号〕
(船舶に対する強制執行および仮差押の執行)
第十三条 第九条から前条までの規定は、滞納処分による差押がされている船舶で登記されるものに対する強制執行または仮差押の執行に関して準用する。
(競売法による競売)
第十四条 第九条、第十条および第十一条第二項の規定は、滞納処分による差押がされている不動産または船舶の競売法(明治三十一年法律第十五号)による競売に関して準用する。
一部改正〔昭和三五年規則五号〕
第三章 強制執行等がされている財産に対する滞納処分
第一節 有体動産に対する滞納処分
(差押書および交付要求書)
(受取通知書)
一部改正〔昭和三五年規則五号〕
(差押解除書)
一部改正〔昭和三五年規則五号〕
(滞納処分続行承認の決定があつた場合の受取通知書)
一部改正〔昭和三五年規則五号〕
(仮差押物に対する滞納処分)
第十九条 第四条、第五条および第十七条第二項の規定は、仮差押の執行後に滞納処分による差押をした有体動産に関して準用する。ただし、その有体動産で滞納処分による参加差押がされているものについては、第四条第一項から第三項までの規定は、この限りでない。
一部改正〔昭和三五年規則五号〕
第二節 不動産または船舶に対する滞納処分
(差押通知書および交付要求書)
(強制競売完結通知書)
(差押解除通知書)
第二十二条 第九条の規定は、政令第二十一条の規定による通知について準用する。
(滞納処分続行通知書)
(仮差押不動産に対する滞納処分)
第二十四条 第十二条の規定は、仮差押の執行後に滞納処分による差押をした不動産に関して準用する。
(船舶に対する滞納処分)
第二十五条 第二十条から前条までの規定は、強制執行または仮差押の執行がされている船舶で登記されるものに対する滞納処分に関して準用する。
(競売法による競売手続開始後の滞納処分)
第二十六条 第二十条、第二十二条および第二十三条の規定は、競売法による競売手続開始の決定があつた不動産または船舶に対する滞納処分に関して準用する。
附 則
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(昭和三十五年規則第五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成一一年規則第四一号抄)
(施行期日)
1 この規則は、平成十一年四月一日から施行する。
(様式に関する経過措置)
4 この規則による改正前の福井県県税条例施行規則、滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する通知書の様式等に関する規則、低開発地域工業開発地区等における県税の課税免除等に関する条例施行規則および福井県核燃料税条例施行規則に定める様式による用紙は、当分の間、所要の調整をして使用することができる。
附 則(平成一八年規則第九号)
(施行期日)
1 この規則は、平成十八年三月三日から施行する。
(様式に関する経過措置)
2 改正前の児童福祉法施行細則、滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する通知書の様式等に関する規則、行旅病人、行旅死亡人およびその同伴者の救護ならびに取扱規則、福井県団体営土地改良事業補助金交付規則、福井県立自然公園条例施行規則、身体障害者福祉法施行細則、福井県県税犯則事件取締執行規則、災害救助法施行細則、福井県県税条例施行規則、知的障害者福祉法施行細則、老人福祉法施行細則、福井県屋外広告物条例施行規則、福井県訓練手当支給規則、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律施行細則、福井県消防賞じゆつ金および殉職者特別賞じゆつ金規則、福井県市町村振興資金貸付基金条例施行規則、土地改良法施行細則、福井県心身障害者扶養共済制度に関する条例施行規則、福井県営土地改良事業換地清算事務取扱規則、福井県自然環境保全条例施行規則、母子及び寡婦福祉法施行細則、生活保護法施行細則、福井県ふるさと海浜公園の設置および管理に関する条例施行規則、福井県青少年愛護条例施行規則、福井県福祉のまちづくり条例施行規則、特定非営利活動促進法施行細則、福井県環境影響評価条例施行規則、介護保険法施行細則、福井県介護保険財政安定化基金条例施行規則、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行細則、福井県土採取規制条例施行規則、廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行細則、福井県国民健康保険広域化等支援基金条例施行規則、および福井県安全で安心なまちづくりの推進に関する条例の規定に基づき安全安心センターの指定の手続および特定住宅団地等を定める規則に定める様式により作成した用紙は、当分の間、所要の調整をして使用することができる。
附 則(平成二八年規則第二三号)
この規則は、平成二十八年四月一日から施行する。
附 則(令和三年一二月二一日規則第四五号)
(施行期日)
1 この規則は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 この規則による改正前のそれぞれの規則に定める様式による用紙は、当分の間、所要の調整をして使用することができる。
第一号様式全部改正〔昭和35年規則5号〕、一部改正〔令和3年規則45号〕
第二号様式全部改正〔昭和35年規則5号〕、一部改正〔令和3年規則45号〕
第三号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成18年9号・令和3年45号〕
第四号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成18年9号・令和3年45号〕
第五号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成18年9号・令和3年45号〕
第五号の二様式追加〔昭和35年規則5号〕、一部改正〔平成18年規則9号・令和3年45号〕
第六号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成18年9号・令和3年45号〕
第六号様式附表一部改正〔昭和35年規則5号・令和3年45号〕
第七号様式一部改正〔平成18年規則9号・令和3年45号〕
第八号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成18年9号・令和3年45号〕
第九号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成18年9号・令和3年45号〕
第十号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成11年41号・18年9号・令和3年45号〕
第十一号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成18年9号・令和3年45号〕
第十一号の二様式追加〔昭和35年規則5号〕、一部改正〔令和3年規則45号〕
第十二号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成18年9号・令和3年45号〕
第十二号の二様式追加〔昭和35年規則5号〕、一部改正〔令和3年規則45号〕
第十三号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成18年9号・令和3年45号〕
第十四号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成11年41号・18年9号・令和3年45号〕
第十五号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成11年41号・18年9号・令和3年45号〕
第十六号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成18年9号・令和3年45号〕
第十六号の二様式追加〔昭和35年規則5号〕、一部改正〔令和3年規則45号〕
第十七号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成11年41号・18年9号・令和3年45号〕
第十八号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成11年41号・18年9号・令和3年45号〕
第十九号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成11年41号・18年9号・令和3年45号〕
第二十号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成11年41号・18年9号・令和3年45号〕
第二十一号様式一部改正〔昭和35年規則5号・平成11年41号・18年9号・令和3年45号〕