新着情報一覧
2018年
12月
- 男女共同参画情報誌「To you」[2018年12月26日]
男女共同参画に関する問題について感心を持っていただき、理解と認識を深めていただくため、男女共同参画に関する特集記事を発信しています。
- 「福井県不登校対策指針」[2018年12月17日]
「福井県不登校対策指針」を改訂しました。
- 「いちほまれ給食」を実施しました[2018年12月7日]
「いちほまれ」に愛着を持ってもらうとともに、開発の経緯などを学ぶことを通して食への関心を高めることを目的に、県内小中学校と特別支援学校で「いちほまれ給食」を実施しました。
11月
- 第7回白川静漢字教育賞表彰式を開催しました[2018年11月30日]
第7回白川静漢字教育賞で最優秀賞、優秀賞、特別奨励賞を受賞した4名の皆さんに、福井県教育長 豊北欽一が表彰状を授与しました。
- 第6回白川静漢字教育賞表彰式を開催しました[2018年11月30日]
第6回白川静漢字教育賞で最優秀賞、優秀賞を受賞した3名の皆さんに、福井県教育長 東村健治が表彰状を授与しました。
- 「第6回白川静漢字教育賞記念講演」を開催しました。[2018年11月29日]
福井県出身の書家・評論家、石川九楊氏を講師に招き、日本の文字文化についてお話いただきました。
9月
- 平成30年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6月)をお知らせします[2018年9月12日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
平成30年6月に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - ネット安全・安心ふくい研修会[2018年9月12日]
インターネット環境の現状や、インターネットを安全安心に利用していくための方法について考える研修会を下記のとおり開催します。
7月
- 加賀美幸子氏に「福井県文学特別顧問」を委嘱しました。[2018年7月18日]
福井ゆかりの作品や古典をはじめとする文学について、講演や朗読などを通して、広く県民の文学への興味関心を高めるため、福井県文学特別顧問を設置し、元NHKエグゼクティブアナウンサーの加賀美幸子氏に委嘱しました。
6月
- 平成29年度 第8回福井県スポーツ推進審議会[2018年6月8日]
福井県スポーツ推進計画進捗状況
- 「体験!福井県の漢字学習」(出前講座)のお知らせ[2018年6月6日]
出前授業、講座等の広報
5月
- 使用申請書のページ[2018年5月24日]
使用申請書のページ
- ふくいの教育振興推進会議を開催しました[2018年5月15日]
福井の教育に関わっている県内外の有識者と県教育委員等により、次の5年間に行うべき新たな教育振興方策について意見交換し、次の福井県教育振興基本計画をまとめるための会議です。
- 保育士等キャリアアップ研修の実施について[2018年5月7日]
「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)に基づき、保育士等研修を実施します。
4月
- 「働く福井人の結婚応援ガイドブック」を発行しました![2018年4月25日]
従業員の出会いや結婚を応援する企業のためのマニュアル冊子「働く福井人の結婚応援ガイドブック」を発行しました。
- 平成30年度 福井県白川文字学ゼミ(全6回)会員を募集します[2018年4月23日]
福井県白川文字学ゼミ会員募集案内
- 福井の教育に関する書籍のご紹介[2018年4月23日]
福井の教育に関する書籍についてご紹介します
- 平成29年度福井県保育士等実態調査結果の公表について[2018年4月20日]
平成29年度福井県保育士等実態調査結果の公表について
- 学力向上センター企画講座[2018年4月16日]
学力向上センターでは、実践的な力や将来の進路に向けた学力を身に付けるための講座や研修を企画しました。
- ふくい女性ネット 第10期の活動内容[2018年4月4日]
働く女性のネットワーク ふくい女性ネット第10期の活動を紹介します。
- 第4次福井県ひとり親家庭自立支援計画について[2018年4月3日]
平成30年3月に「第4次福井県ひとり親家庭自立支援計画」を策定しました。
3月
- 「第3次福井県男女共同参画計画」[2018年3月30日]
第3次福井県男女共同参画計画について
- 学校における食物アレルギー対応の手引[2018年3月29日]
食物アレルギー
- アクセス情報[2018年3月28日]
福井県立鯖江青年の家へのアクセス方法を紹介します。
- 平成29年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6・11月)をお知らせします[2018年3月13日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
平成29年度に実施した6月および11月調査の結果についてとりまとめました。
2月
- 「平成30年度 書写・書道指導員派遣」に関わる指導員候補者募集について[2018年2月23日]
学校において書写・書道を指導する教員を、書写団体などと連携しサポートすることにより書写・書道教育の充実を図り、児童生徒の書字能力と教師の指導技術を高めるとともに、文字文化を大切にする心を養う。
- 平成29年度長期宿泊体験事業(オータムチャレンジ・ウインターチャレンジ)の実施状況[2018年2月1日]
昨年の11月~12月に開催されたオータムチャレンジ(三方青年の家)、ウインターチャレンジ(鯖江青年の家、芦原青年の家)の様子をお知らせします。