新着情報一覧
2025年
6月
- インターネット安心・安全利用通信[2025年6月30日]
インターネットトラブルからこどもたちを守るための情報を提供します。
- 福井県男女共同参画推進条例[2025年6月30日]
福井県男女共同参画推進条例
- 「白川文字学体験コーナー めざせ!古代文字マスター」を開催しました[2025年6月30日]
こども歴史文化館にて「白川文字学作品展」を開催中。6月22日(日)に「白川文字学体験コーナー めざせ!古代文字マスター」を実施しました。
- 白川文字学作品展[2025年6月30日]
白川文字学作品展に関すること
- 白川文字学トップ[2025年6月30日]
白川HPタイトル
- 福井県ジュニア司書養成講座[2025年6月30日]
「福井県ジュニア司書養成講座」の開催案内や開催報告、福井県ジュニア司書の活動について等
- ふくい教育チャレンジアワード2024 一人ひとりのチャレンジが福井の教育を変える![2025年6月26日]
県教育委員会では教職員の新たな挑戦を応援し、働く意欲をさらに引き出すために「ふくい教育チャレンジアワード2024」を開催いたしました。募集の結果、「学びを引き出す部門」58件、「働きやすさ部門」23件の応募があり、その中から20件が最優秀賞獲得に向けて、実践発表をしました。
- 「ふくいのこども・子育てSMILE応援金」事業提案を募集します![2025年6月26日]
こどもや子育て当事者に寄り添った活動を行う個人や団体に応援金を支給します。
- ふくい学生ミニチャレンジアイディアコンテスト2025参加者募集中![2025年6月26日]
「ふくい学生ミニチャレンジアイディアコンテスト2025」福井を元気にする新たなプラン募集します!
- 環境教育『小学生の活動』[2025年6月25日]
県が行う環境教育『小学生の活動』を紹介します
- サマーチャレンジ2025スペシャル!鯖江会場について[2025年6月25日]
サマーチャレンジ2025スペシャル!鯖江会場の要項などを掲載します。
- サマーチャレンジ2025スペシャル!鯖江会場 事前説明会[2025年6月25日]
サマーチャレンジ2025スペシャル!鯖江会場の事前説明会の資料をご覧いただけます。
- サマーチャレンジ2025スペシャル!鯖江会場での活動[2025年6月25日]
サマーチャレンジ2025スペシャル!鯖江会場における活動の様子を公開します。
- ボランティア体験2025に参加してふくいはぴコインをGETしよう![2025年6月24日]
福井県社会福祉協議会が実施する「ボランティア体験2025」に掲載されたプログラムに参加すると、ふくいはぴコイン500ポイントが獲得できます。
- 体験・探究活動おすすめスポット[2025年6月23日]
「体験・探究活動おすすめスポット」データを掲載しています。
- 【高校生による福井の魅力向上や地域課題解決に向けた取組みを募集!】高校生チャレンジアワードを開催します[2025年6月23日]
高校生の地域課題解決に向けた探究的な取組みを表彰する「高校生チャレンジアワード」の募集を行います。
- 地域で活動を行う「子ども安心県民作戦協力事業所」[2025年6月20日]
地域で見守り活動に取り組んでいる主な事業所
- ひとり親家庭や多胎児・医療的ケア児等を育てる家庭を応援!「ふく育さん」「ふく育タクシー」で使える共通利用券を発行中![2025年6月20日]
ひとり親家庭や多胎児・医療的ケア児等を育てるご家庭を対象に、「ふく育さん」または「ふく育タクシー」で使える48,000円分の共通利用券を発行しています(発行には事前申請が必要です)
- 「子ども安心県民作戦」[2025年6月20日]
子どもたちの安全・安心を確保するため、地域ぐるみで子どもたちの見守り活動を行う「子ども安心県民作戦」を県下全小学校区および全中学校区で展開しています
- 中学校卒業程度認定試験(中卒認定)の実施[2025年6月19日]
令和7年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験(中卒認定)の実施について
- 「学びのDX通信 ~GIGA×深い学び~」を配信します[2025年6月18日]
教育におけるICTを活用した好事例について、県内に広く配信しています。
- キャリア・パスポート[2025年6月18日]
児童生徒が、小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について、特別活動の学級活動およびホームルーム活動を中心として、各教科等と往還し、自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら、自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオのことである。
- チャレンジ応援チームの活動内容[2025年6月18日]
チャレンジ応援チームの活動内容
- ふくいサイエンスフェスタ2024および第16回南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞[2025年6月17日]
ふくいサイエンスフェスタ2024および
第16回南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞 - 公立大学法人福井県立大学会計監査人の選定に係る企画提案の募集について[2025年6月17日]
公立大学法人福井県立大学会計監査人の選定に係る企画提案を募集します。
- 令和7年度学校図書館サポーター養成講座を開催します[2025年6月17日]
令和7年度学校図書館サポーター養成講座(全7回連続講座)開催案内
- 継続的な賃上げ実現のための意見交換会を開催しました![2025年6月16日]
91年以降で最高水準となった25春闘の流れが引き継がれるよう、関係者が認識を共有するとともに、継続的な賃金の引き上げ実現が必須という機運を高めるため 、県内の経済団体、金融団体、労働者団体および行政機関などと「継続的な賃上げ実現のための意見交換会」を開催しました。
- ふるさと教育[2025年6月16日]
自他を大切にするポジティブ教育を基盤とし、地域への理解を深め、愛着を持ち、継承発展しようとする心を育むため、郷土の先人や歴史、自然、伝統・文化、暮らし、産業について学び、発信する。それらを通して、自らの将来を主体的に選び取っていく姿勢を育み、自分の将来や生き方を考えるライフデザイン教育を推進する。
- 令和7年度 福井県立高等学校後期編入学者選抜(定時制の課程および通信制の課程)について[2025年6月13日]
令和7年度 福井県立高等学校後期編入学者選抜(定時制の課程および通信制の課程)について
- 福井県立高等学校入学者選抜[2025年6月13日]
福井県立高等学校入学者選抜に関する情報です
- 小・中・高校生を対象とした文化芸術体験プログラム[2025年6月13日]
小学生~高校生を対象とした文化芸術体験プログラムをご紹介します
- 福井の若者「ふくいチャレンジャー」SNS配信用動画制作・配信業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について[2025年6月13日]
福井の若者「ふくいチャレンジャー」SNS配信用動画制作・配信業務委託に係る公募型プロポーザルを下記のとおり実施します。
- 社会教育主事および社会教育士について[2025年6月11日]
社会教育主事と社会教育士について、基本情報を掲載しています。
- 令和7年度 明日をひらく!プレゼンコンテスト[2025年6月10日]
テーマ「未来デザイン・プロジェクト」自分を取り巻く環境・地域社会・コミュニティなどの課題について考え、その課題を解決し、より明るい未来をデザインするためのプロジェクトを提案する。
- 私立学校規則様式集[2025年6月10日]
私立学校等に係る規則様式集
- 令和7年度「ふるさと福井CMコンテスト」[2025年6月9日]
令和6年度「ふるさと福井CMコンテスト」入賞作品を公開します。
- 「1日医療系大学生体験」を開催します[2025年6月9日]
医療分野に興味がある高校生のための、県内医療系大学の学びや魅力を知る「1日医療系大学生体験」を開催します。
- 令和7年度人権啓発セミナー参加者募集(関連資料公開)[2025年6月9日]
令和7年度人権啓発セミナーの参加者を募集します。(関連資料公開)
- 令和7年度福井県ジュニア司書養成講座を開催します[2025年6月9日]
令和7年度福井県ジュニア司書養成講座の開催案内
- 「「ふく育」ブランド定着事業」企画・運営業務に係る公募型プロポーザルを実施します[2025年6月6日]
「「ふく育」ブランド定着事業」企画・運営業務に係る公募型プロポーザルを実施します
- 地域活動スタート促進事業補助金[2025年6月6日]
若者に魅力のある活動の企画・実施を支援し、地域における若者のボランティア活動の参加を促進
- 令和7年度CM作成講習会[2025年6月6日]
令和7年度CM作成講習会を実施します
- 令和7年度「集まれ!ジュニア司書」活動報告[2025年6月6日]
令和7年度「集まれ!ジュニア司書」の報告
- 農家さんたちによる野菜・果物などの試食・販売会🍈🍉[2025年6月5日]
直売所等の店頭にて生産者等による試食・販売PRを実施し、県民の地産地消の理解促進と県産食材の消費喚起を図る
- 令和7年度 ふるさとの学びフェアを開催します![2025年6月5日]
ふるさとの学びフェアについての詳細を紹介します。
- ふるさとの学びフェア[2025年6月5日]
各学校のふるさと教育の発表ならびに表彰
- ふくいわくわく学びWeb 理数グランプリ[2025年6月2日]
ふくいわくわく学びWeb 理数グランプリ
- 第46回北信越国民スポーツ大会 大会日程と競技成績[2025年6月2日]
第46回北信越国民スポーツ大会 大会日程と競技成績
- 白川文字学作品展の開催について[2025年6月2日]
白川文字学作品展の開催日程等について
- 夜間中学(やかんちゅうがく)[2025年6月2日]
「学び直しの場」として期待されている夜間中学について、福井県の取組みをお知らせします。
- 地域の食育・地産地消に係る教室、セミナー等にふくいの食育リーダーを派遣します![2025年6月2日]
食育・地産地消を推進する県内の企業、団体等に食育リーダーを派遣します。食育リーダーの認定者リストを公開します。
- 男女共同参画に関するパンフレット・ポスター[2025年6月2日]
福井県が作成した男女共同参画に関するパンフレットやポスターがダウンロードできます。
- 令和7年度 第1回武道学園体験入学について[2025年6月1日]
武道学園体験入学について
5月
- 令和7年度 子育て支援員研修受講者を募集します[2025年5月30日]
令和7年度 子育て支援員研修受講者を募集します
- 「ふるさとの学び特別賞」優秀校の取組[2025年5月30日]
令和6年度「ふるさとの学び特別賞」の概要と、優秀校に選ばれた学校の取組内容をお知らせします。
- 福井県立芦原青年の家 ご利用について(予約から退所まで)[2025年5月27日]
ご利用の手続き(予約から退所まで)について説明します。
各種提出書類も、ここからダウンロードできます。 - 出前授業[2025年5月27日]
学校への出前授業
- 児童福祉事業基金への御寄付について[2025年5月23日]
児童福祉事業の発展および児童の福祉の増進を図ることを目的として設置され、児童福祉事業のための寄附金はこの基金に積立てられます。
- 県青少年教育施設利用案内(パンフレット)[2025年5月23日]
各施設のパンフレットを掲載します。
- 白川文字学イベント「カンジモンスターズで遊ぼう!」を開催します[2025年5月22日]
白川文字学や白川静漢字教育賞について県民の興味関心を高め、漢字教育・漢字文化の振興を図ることを趣旨として開催
- 福井県の子どもの読書活動推進事業[2025年5月22日]
子どもの読書活動推進に関する各ページへのリンクをまとめた目次ページ
- 探究的な学習支援について[2025年5月21日]
県立高校の探究的な学習に対してのサポートについて紹介
- 令和7年度「地域の民間団体と連携したアウトドア教育推進のためのチャレンジモデル事業」受託者募集[2025年5月16日]
県の青少年教育施設を活用して、地域の子どもたちに自然体験や生活体験など直接体験する場や機会を提供する取組等を委託事業により実施します。
- 令和7年度「地域の民間団体と連携したアウトドア教育推進のためのチャレンジモデル事業」受託者募集[2025年5月16日]
県の青少年教育施設を活用して、地域の子どもたちに自然体験や生活体験など直接体験する場や機会を提供する取組等を委託事業により実施します。
- 福井県保育人材センターについて[2025年5月15日]
保育人材センターは、保育人材を安定的に確保し、保育所等における保育士不足を解消することで、より安心して子育てができる環境を整備するために開設しました。
- 全国高校生プレゼン甲子園[2025年5月15日]
テーマについて深く考察し、自分の考えや念(おも)いを「伝える」ことで、論理的思考力、表現力、創造力等を養うとともに、互いの発表を通して、総合的なプレゼンテーション能力の向上を図る
- 福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト2025参加者募集中![2025年5月15日]
「福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト2025」福井を元気にする新たなプラン募集します!
- 令和7年度「読み聞かせ担い手(読み聞かせボランティア)養成講座」を開催します[2025年5月15日]
令和7年度「読み聞かせ担い手(読み聞かせボランティア)養成講座」開催案内
- 各市町策定の子ども読書活動推進計画[2025年5月15日]
県内各市町策定の「子ども読書活動推進計画」へのリンク集
- 各市町の子ども・子育て支援担当課[2025年5月15日]
各市町の子ども・子育て支援担当課はこちらです。
- ふくい女性ネット[2025年5月14日]
働く女性のネットワーク ふくい女性ネットの活動を紹介します。
- 利用案内[2025年5月14日]
武道館各施設を利用する際の必要事項を掲載しています。
- 使用承認申請書[2025年5月14日]
武道館を使用する際に提出していただく用紙です。
- 合宿所利用について[2025年5月14日]
合宿所利用する際に必要な書類の提出や注意事項について掲載
- 使用料減免申請書[2025年5月14日]
武道館の使用料減免申請の場合に提出していただく用紙です。
- 女性リーダー育成研修「ハッピーキャリア“縁”カレッジ」 令和7年度受講生募集を開始[2025年5月13日]
令和7年度女性リーダー育成研修「ハッピーキャリア“縁”カレッジ」の募集を開始します(6/6(金)〆切)
- 令和7年度 ふくいっ子アイデアメニューコンテストを開催します![2025年5月13日]
県では、児童生徒や保護者の食に関する関心を高め、ふるさと福井の食文化や地場産物を活用した給食メニューの考案、また食に関心のある児童生徒が個性を発揮し自らの可能性に挑戦する機会の提供を目的に、児童生徒のアイデアによるメニューコンテストを実施します。
- 職場でエクササイズ~健康な職場が、未来を創る!~[2025年5月13日]
福井県では、令和7年3月に第2期福井県スポーツ推進計画を策定しました。計画の策定にあたり、課題を整理する中で、本県の成人のスポーツ実施率が全国でも低い状況にあることがわかりました。そこで、「働き盛り子育て世代・女性のスポーツ機会の創出」を重点施策の1つに掲げ、従業員の健康増進のためのスポーツ活動を支援する取り組みを新たに進めます。
本事業の活用を希望される場合は、要項に基づき必要書類を作成のうえ、下記までご提出ください。なお申請受付期間内であっても補助申請額の合計が予算の上限に達した場合は、受付を終了します。ご了承ください。 - 令和7年度 ふくいの地場産学校給食推進事業(加工設備等導入支援)について[2025年5月12日]
規格外品を含む地場産農林水産物の学校給食用の加工品製造に必要な設備・機械等の導入を支援し、学校給食での地場産食材の使用を促進します。
- 福縁ボランティアポイント制度について[2025年5月12日]
ボランティア活動の実績に応じてポイントを発行しています。
- 「スポーツエールカンパニー2025」福井県内企業10社認定中![2025年5月12日]
「スポーツエールカンパニー」の紹介
- 福井県立高等学校の入学料の納付について[2025年5月9日]
福井県立高等学校の入学料の納付について
- 令和7年度福井県立高等学校入学者選抜について(総括・結果)[2025年5月9日]
令和7年度福井県立高等学校入学者選抜について(総括・結果)
- 福井県スポーツ推進計画[2025年5月9日]
福井県スポーツ推進計画
- 令和6年度集まれ!ジュニア司書「読書会」を開催します(2/9)[2025年5月9日]
令和6年度 集まれ!ジュニア司書の案内
- 第21回福井県科学学術大賞の候補者募集[2025年5月8日]
福井県では、県内において科学技術の開発または学術研究に携わり、本県の発展に大きく貢献したと認められる方を顕彰するため、平成17年度から「福井県科学学術大賞」の表彰を実施しており、このたび、次のとおり候補者を募集します。
- 令和7年度集まれ!ジュニア司書「司書の仕事体験」を開催します(6/1)[2025年5月8日]
ジュニア司書活動の開催案内
- 令和6年度「集まれ!ジュニア司書」活動報告[2025年5月8日]
令和6年度「集まれ!ジュニア司書」の報告
- こども食堂について[2025年5月1日]
こども食堂の概要および寄付について
- 若者の恋愛活動応援事業補助金[2025年5月1日]
若者が結婚を意識せず継続的に男女が交流するイベントの企画・実施を支援することにより、新たな出会いの機会を拡大
- 県内大学等への進学者応援事業制度について[2025年5月1日]
県内大学等への進学者応援事業制度について
- 新生児聴覚スクリーニング検査について[2025年5月1日]
新生児聴覚スクリーニング検査
4月
- 未来のアスリート発掘・育成事業「ふくいジュニアアスリートアカデミー」[2025年4月30日]
ふくいジュニアアスリートアカデミー
- 「第12回白川静漢字教育賞」を開催します![2025年4月30日]
第12回「白川静漢字教育賞」における漢字に関する教育実践、研究や児童生徒の作品などを全国から募集。
- 白川静漢字教育賞[2025年4月30日]
白川静漢字教育賞に関すること
- 女性の健康相談、不妊に関する相談窓口のご案内[2025年4月30日]
女性の健康相談、不妊に関する相談窓口のご案内
- 「サマーチャレンジ2025スペシャル!」~福井で見つけよう!かがやき体験!~[2025年4月28日]
北陸新幹線で来福する首都圏の子どもや福井県に興味を持つ県外の子どもたちを対象に、青少年教育施設を拠点とした福井県の魅力を県内の子どもたちと共に体験する宿泊プログラムを提供することにより、福井県のすばらしさを体感してもらう機会とする。
- 令和7年度 ふくいの地場産学校給食推進事業(供給体制構築のためのモデル事業)取組実施者募集[2025年4月25日]
県では、学校給食における地場産食材の使用促進を目的として、地場産農林水産物の学校給食への供給体制構築(充実・強化)のモデルとなる取組みを募集する。
- 女性活躍を進める企業を動画によりプロモーションします!希望する企業は奮ってご応募ください![2025年4月25日]
県では、女性が働きやすい職場環境づくりや女性の採用・育成・登用に取り組む企業を増やすため、すでにこれらの取組みを実施している企業を募集し、ロールモデルとして積極的に紹介します!
- スーパーサイエンスハイスクール[2025年4月24日]
県立学校のSSH紹介ページ
- 母子保健に関すること[2025年4月22日]
母子保健に関すること
- 日本創生のための将来世代応援知事同盟サミットinふくい[2025年4月21日]
令和7年5月22日(木)14:00~17:20 ハートピア春江にて開催
- 令和6年度 武道人口調査[2025年4月19日]
令和6年度武道人口調査について掲載します。
- 芦原青年の家 パンフレット[2025年4月18日]
芦原青年の家のパンフレットを掲載しています。
- 認定こども園について[2025年4月18日]
認定こども園は、幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。、
- 「ふくいの食育推進企業」登録募集中!/食育マガジン掲載中![2025年4月16日]
福井県では、従業員の健康管理に関して、食育や地産地消を取り入れて積極的に取り組む企業・事業所等を「ふくいの食育推進企業」として登録し、その活動を支援しています。
- 令和7年度前期武道学園開講案内について[2025年4月15日]
令和7年度前期武道学園開講案内について
- 大阪・関西万博子ども招待事業[2025年4月15日]
大阪・関西万博の開催にあたり、福井県の将来を担う子どもたちが、万博において世界の様々な文化や知見、技術に触れることで、興味や得意分野を自覚し、将来進みたい方向性や、社会の課題にチャレンジする姿勢などを育むため、県内の子どもたちを万博に招待します。
- 未来のアスリート発掘・育成事業「合同競技体験会」[2025年4月14日]
合同競技体験会
- ~育児不安、育児ストレスにお悩みの方へ~ ぺんぎんクラブのご案内[2025年4月11日]
育児不安解消サポート事業の案内(ぺんぎんクラブ)
- R7利用ガイドブック[2025年4月9日]
R7利用ガイドブックです。
- (表彰式開催)令和6年度ふくい女性活躍推進企業優良活動表彰[2025年4月8日]
ふくい女性活躍推進企業のうち、女性の採用・育成・登用などに積極的に取り組み、県内企業の模範となるような企業ならびに職業上の優れた成果を上げた女性個人やグループを顕彰し、職業生活において女性が活躍しやすい環境づくりを推進することを目的としています。
- (表彰式開催)ふくい女性のチャレンジ賞表彰[2025年4月8日]
福井県内の起業、NPO法人での活動、地域活動等の様々な分野において、その功績が顕著な女性個人、女性団体・グループならびに女性の活動を支援しその功績が顕著な個人、団体・グループを顕彰し、女性活躍の身近なモデルを示すことによって、すべての女性が輝く環境づくりを進め、男女共生社会実現の気運を高めることを目的としています。
- 県立定時制高校の聴講について[2025年4月4日]
手数料納付システム
- 今日の鯖江青年の家[2025年4月3日]
今日の鯖江青年の家の様子を紹介します。
- 令和7年度 定期的利用団体[2025年4月3日]
令和7年度定期的利用団体を掲載しております。
- 保育者の情報が詰まったポータルサイト「ふく保育」を開設中です![2025年4月2日]
保育者の情報が詰まったポータルサイト「ふく保育」を開設中です!
- 令和7年度前期武道学園カレンダー[2025年4月2日]
令和7年度前期武道学園カレンダー
- 福井県教育委員会障害者活躍推進計画の改定について[2025年4月1日]
福井県教育委員会障がい者活躍推進計画を公開しています。
- スポジョブふくい[2025年4月1日]
アスリートがUIターン就職し、本県の人口増につなげ、競技力の高い選手が競技に専念できる環境整備
- 福井県立芦原青年の家 食事(メニュー・野外炊さん等)について[2025年4月1日]
食堂メニューやその他(野外炊さんなど)についてお知らせします。
- スポジョブふくいに求人をいただいている企業[2025年4月1日]
国民スポーツ大会有力選手就職支援システムです
- すみずみ子育てサポート事業[2025年4月1日]
保護者が通院や冠婚葬祭、学校行事などに参加する場合に、NPO法人やシルバー人材センター等が実施する一時預かり、保育所への送迎、生活支援などのサービスを利用する際の利用料の半額を助成しています。
- 競技団体主催のジュニアクラブについて[2025年4月1日]
競技団体主催のジュニアクラブについて
- 2人扶養世帯の県内大学等授業料減免制度について[2025年4月1日]
福井県における子ども2人扶養世帯の県内大学等の授業料減免制度について
- 【男性育休促進企業奨励金】企業における男性の育児休業取得を応援します[2025年4月1日]
男性従業員が連続5日以上または通算15日以上の育児休業を取得した企業に対して最大600万円の奨励金を支給し、男性が育児休業を取得しやすい職場環境整備や育児休業取得期間の長期化を進める企業を応援します。
- 県内大学の魅力向上応援~福井大学の取組み~[2025年4月1日]
県内大学の魅力向上応援プロジェクトでの福井大学の取組みです。
- こどもの医療費助成について[2025年4月1日]
市町とともにこどもの医療費を助成しています。
- 配偶者・恋人などのパートナーからの暴力(DV:ドメスティック・バイオレンス)にお悩みの方に[2025年4月1日]
配偶者等などの暴力(DV:ドメスティック・バイオレンス)について、必要な福井県のホームページを参照できます。
3月
- 「福井県社会的養育推進計画」を策定しました。[2025年3月31日]
県では令和2年度からの10年間を計画期間とする「福井県社会的養育推進計画」を改定しました。
- 能登半島地震・豪雨の被災者を支援する災害ボランティア活動を応援します(災害ボランティア活動支援事業補助金)※令和7年度分募集(従来の補助金を1種類に統合しました)[2025年3月31日]
能登半島地震被災者支援を行うボランティア活動支援補助金の募集ページです。
- 令和4年度 福井県文化賞等受賞者[2025年3月31日]
令和4年度の福井県文化賞・文化功労賞・文化奨励賞の受賞者をご紹介します
- 令和5年度 福井県文化賞等受賞者[2025年3月31日]
令和5年度の福井県文化賞・文化功労賞・文化奨励賞の受賞者をご紹介します
- 令和6年度 福井県文化賞等受賞者[2025年3月31日]
令和6年度の福井県文化賞・文化功労賞・文化奨励賞の受賞者をご紹介します
- 福井県文化賞等[2025年3月31日]
福井県文化賞・文化功労賞・文化奨励賞の受賞者をご紹介します
- 令和6年度わくわく読書活動応援事業 取組事例集[2025年3月31日]
令和6年度わくわく読書活動応援事業の取組事例等
- 福井県公立学校学習者用コンピュータの共同調達(令和7年度ChromeOS調達分)に関する企画提案の審査結果について[2025年3月31日]
文部科学省が進めるGIGAスクール構想第2期の実現のため、福井県学校教育DX推進協議会に参加する敦賀市および小浜市(以下、「調達参加団体」という。)において、公立学校の学習者用コンピュータ等を調達するにあたり、専門の事業者の知見を活かし、調達参加団体にとって最適な調達となるよう広く提案を求めます。
- 福井県公立学校学習者用コンピュータの共同調達(令和7年度iPadOS調達分)に関する企画提案の審査結果について[2025年3月31日]
文部科学省が進めるGIGAスクール構想第2期の実現のため、福井県学校教育DX推進協議会に参加する福井県、大野市、越前市、坂井市、池田町、南越前町、越前町、美浜町、高浜町、おおい町および若狭町(以下、「調達参加団体」という。)において、公立学校の学習者用コンピュータ等を調達するにあたり、専門の事業者の知見を活かし、調達参加団体にとって最適な調達となるよう広く提案を求めます。
- わくわく読書活動応援事業[2025年3月31日]
わくわく読書活動応援事業について
- 子どもの成長段階に応じた推奨図書(中学生・高校生対象)[2025年3月31日]
子どもの成長段階に応じた推奨図書(中高生対象)の小冊子・リストの掲載
- 「ふくいの食育推進企業」の登録企業を紹介します![2025年3月31日]
福井県では、従業員の健康管理に関して、食育や地産地消を取り入れて積極的に取り組む企業・事業所等を「ふくい食育推進企業」として登録し、その活動を支援しています。
- 福井県子どもの読書活動推進計画[2025年3月27日]
福井県子どもの読書活動推進計画について
- 福井県子どもの読書活動推進会議(令和6年度)[2025年3月27日]
福井県子どもの読書活動推進会議について
- 福井県子どもの本の帯コンクール受賞作品紹介[2025年3月27日]
福井県子どもの本の帯コンクールの受賞作品紹介
- 「福井県社会的養育推進計画(案)」に関する県民パブリックコメントの意見募集結果について[2025年3月25日]
新たに策定する配偶者暴力防止被害者等および困難な問題を抱える女性支援に関する計画に対し、県民の皆様からいただいたパブリックコメントの結果を公表いたします。
- 「福井県スポーツ推進計画(案)」に関する県民パブリックコメントの募集結果について[2025年3月25日]
「福井県スポーツ推進計画(案)」に関する県民パブリックコメントの募集結果のお知らせ
- 「福井県教育振興基本計画(案)」に関する県民パブリックコメントの募集結果について[2025年3月24日]
「福井県教育振興基本計画」の策定について
- 【オンデマンド配信】「子ども読書指導者研修会」学校図書館活用講座「GIGAスクール時代の学校図書館」[2025年3月24日]
子ども読書指導者研修会(教職員向け)学校図書館活用講座
- 「第4次福井県子どもの読書活動推進計画(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果[2025年3月24日]
「第4次福井県子どもの読書活動推進計画(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果
- 令和6年度学校安全総合支援事業(学校防災アドバイザー派遣事業)の取り組みについて[2025年3月24日]
学校防災アドバイザー派遣に係る事業報告書を公開します。
- 子ども読書指導者研修会(教職員等向け)[2025年3月24日]
子ども読書指導者研修会(教職員等向け)の概要説明等
- 子どもの読書活動推進に関する表彰[2025年3月21日]
子どもの読書活動推進に関する表彰
- 環境教育『中高生の活動』[2025年3月21日]
県が行う環境教育『小学生の活動』を紹介します
- 環境教育『福井県民の活動』[2025年3月21日]
県が行う環境教育『福井県民の活動』を紹介します
- 福井県青少年愛護条例および同施行規則の一部改正[2025年3月19日]
福井県青少年愛護条例および同施行規則の一部改正
- 元気パワーアップ作戦[2025年3月19日]
元気パワーアップ作戦 令和6年度の取組みおよび成果を紹介します。
- 相談の方法[2025年3月19日]
相談の方法
- 令和4年度 事業概要[2025年3月19日]
令和4年度 敦賀児童相談所の事業概要を掲載しています
- 療育手帳(18歳未満)交付判定・各種証明書の交付[2025年3月19日]
療育手帳(18歳未満)交付判定・各種証明書の交付
- 児童虐待と思われる児童を発見したら通報を![2025年3月19日]
児童虐待と思われる児童を発見したら通報を!
- 子どもを虐待から守るために[2025年3月19日]
子どもを虐待から守るために
- 相談の内容[2025年3月19日]
相談の内容
- 令和7年度武道館カレンダー[2025年3月18日]
令和7年度武道館のカレンダーを掲載します
- 令和7年度 駐車場満車予測[2025年3月18日]
令和7年度の駐車場満車予測を掲載いたします。
- 「エコな生活のヒントBOOK」を発行しました![2025年3月17日]
エコでお得な情報が掲載されている電子ブックです。
- 令和6年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6・11月)をお知らせします[2025年3月14日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和6年11月に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - 令和6年度 福井県学校給食週間の取り組み[2025年3月14日]
学校給食週間の取り組みを行いました。
- 児童養護施設等への寄付について[2025年3月14日]
児童養護施設等への寄付についてお礼申し上げます
- 福井県大学進学サポートセンター(既卒生対象)[2025年3月14日]
県内在住の高校卒業者を対象に、大学進学に向けて学習できる環境を整えるため、福井県では大学進学サポートセンターを開設しています。
- 児童・女性相談所:事業概要[2025年3月14日]
福井県児童・女性相談所の事業概要を掲載いたします。
- 福井県再犯防止居住支援補助金のご案内[2025年3月14日]
福井県再犯防止居住支援補助金のご案内
- 福井児童相談所[2025年3月14日]
福井児童相談所の概要説明
- 児童虐待と思われる児童を発見したら[2025年3月14日]
児童相談部門-児童虐待と思われる児童を発見したら
- 福井県内の認定(特例認定)特定非営利活動法人について[2025年3月12日]
福井県が認定(特例認定)特定非営利活動法人として認定した法人一覧
- 社会教育×SDGsで地域応援プロジェクト[2025年3月11日]
みなさんがお住まいの地域での生涯学習を応援します。
- 福井県立芦原青年の家 付近の観光情報について[2025年3月11日]
付近の観光地や福井県の情報についてお知らせします。
- 福井県青少年愛護条例の一部改正(案)に関する県民パブリックコメント意見募集の結果[2025年3月10日]
福井県青少年愛護条例の一部改正(案)に関する県民パブリックコメント意見募集の結果を公表します。
- 未来協働プラットフォームふくい 進路探究ワークショップ 「Feel Fukui’s Fun」 事業について[2025年3月10日]
未来協働PFF実行部ふくい部門5において、実施された「進路探究ワークショップ事業 Feel fukui'Fun事業」について結果を報告
- 北越四県少年野球大会[2025年3月10日]
北越四県少年野球大会について
- もちつき会[2025年3月8日]
もちつき会について
- 北陸児童自立支援施設バレーボール大会[2025年3月8日]
北陸児童自立支援施設バレーボール大会について
- 花見会[2025年3月8日]
花見会について
- 収穫感謝祭[2025年3月8日]
収穫感謝祭について
- 芦原青年の家の宿泊棟利用における人数制限の撤廃について[2025年3月6日]
芦原青年の家の宿泊棟利用における人数制限の撤廃について掲載しています。
- 福井県立芦原青年の家 施設のようす[2025年3月6日]
施設のようすをお知らせします。
- 福井県立芦原青年の家 ロードマップ[2025年3月6日]
福井県立芦原青年の家のロードアクセス方法についてお知らせします。
- 美食福井食材を使ったレシピをご紹介♪[2025年3月5日]
美食福井食材を使ったレシピ集
- 福井県大学進学サポートセンター(現役生対象)[2025年3月4日]
福井県大学進学サポートセンターの取り組みがご覧になれます。
- 母子健康手帳ケースの寄附について[2025年3月4日]
母子健康手帳ケースの寄附についてお礼申し上げます
- アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)川柳コンクールの入賞作品を決定しました![2025年3月3日]
R6.11~12月に募集したアンコンシャス・バイアス川柳の入賞作品を公表
2月
- ふくい若者ステーションのご紹介[2025年2月26日]
若者の活動を応援する組織「ふくい若者フォーラム」では、若者の活動・交流の拠点となっているコワーキングスペースやカフェなどを「ふくい若者ステーション」として認定しています。
- 会計年度任用職員の登録者募集のお知らせ(福井県教育委員会)[2025年2月21日]
会計年度任用職員登録者募集のお知らせです。
- 第4期福井県教育振興基本計画の策定に向けて「ふくいの教育振興推進会議」を開催しました[2025年2月20日]
福井の教育に関わっている県内外の有識者と県教育委員等により、次の5年間に行うべき新たな教育振興方策について意見交換し、次の福井県教育振興基本計画(第4期)をまとめるための会議です。
- 福井県「子育てマイスター」について[2025年2月20日]
保育士や看護師などの資格を持ち、地域において、子育てに関する悩みや不安の相談員や助言者として社会貢献活動いただける方を子育てマイスターとして登録しています。
- センターの仕事[2025年2月19日]
発掘調査・遺物整理・報告書刊行・資料活用という4つの段階に沿って、センターの仕事の内容を説明いたします。
- 令和7年度福井県教員育成指標・教員研修計画概要を策定しました。[2025年2月13日]
平成29年度の教育公務員特例法の改正により、任命権者に義務付けられた「教員育成指標」の策定にあたり、教育委員会と関係大学等で構成する協議会を開催しています。この会議では「福井県教員育成指標」の策定と活用のための協議および教員の着任時の資質についての共通理解を確立することを目的としています。
- 令和7年度 障がい者を対象とした福井県会計年度任用職員(パートタイム)【教育支援業務】募集のお知らせ 県立学校[2025年2月10日]
県立学校における教育支援業務
- 「農業体験型セミナー」について🥬🍓[2025年2月10日]
生産者や生産現場との交流を通して食料の生産から消費に至るまでの食の循環について知り、学び、実際に体験することで福井県の農林水産物や食の循環等についての理解・関心を深めてもらい、食育を推進する。
- 令和6年度教育委員会会議[2025年2月4日]
教育委員会会議概要
1月
- トークイベント「未来をつくる読書~子どもの読書のために大人ができること~」(3/1)[2025年1月31日]
トークイベント「未来をつくる読書~子どもの読書のために大人ができること~」について
- 第79回国民スポーツ大会冬季大会 福井県選手団 壮行式[2025年1月30日]
第79回国民スポーツ大会冬季大会 福井県選手団 壮行式
- 産科のある病院等向けに絵本講座を開催します[2025年1月28日]
「プレパパプレママ絵本講座」の開催案内、開催報告等
- 高校生の長期留学奨学金「福井県きぼう応援海外留学奨学金」について[2025年1月27日]
高校生の長期海外留学に対する奨学金制度の紹介
- 講座「わらべうたと絵本で育つことばとこころ」(2月26日)を開催します[2025年1月27日]
2月26日開催のプレパパプレママ絵本講座(おひざでだっこの会スペシャル版)「わらべうたと絵本で育つことばとこころ~わらべうた絵本やこぐまちゃんえほんの成り立ちも踏まえて~」の開催案内と参加申込みフォーム
- 令和6年度 学校の業務改善 取組方針と結果[2025年1月24日]
令和6年度 学校の業務改善 取組方針と結果についての紹介
- 令和6年能登半島地震・豪雨での災害ボランティア活動について[2025年1月24日]
令和6年能登半島地震・豪雨での災害ボランティア活動について
- 令和6年度「子ども読書指導者研修会」学校図書館活用講座 子どもにとっての読書バリアフリーとは(2/28)[2025年1月23日]
子ども読書指導者研修会(教職員向け)学校図書館活用講座 子どもにとっての読書バリアフリーとは 開催案内
- 映画『雪の花 -ともに在りて-』公開記念企画 高校生『雪の花』読書会&映画応援メッセージボードづくり[2025年1月22日]
映画『雪の花 -ともに在りて-』公開をきっかけに読書に親しむ機会として、高校生『雪の花』読書会&映画応援メッセージボードづくりを実施
- 環境教育『大学生の活動』[2025年1月20日]
県が行う環境教育『大学生の活動』を紹介します
- 第11回白川静漢字教育賞 受賞作品リーフレット[2025年1月17日]
「第11回白川静漢字教育賞」受賞作品リーフレットができました
- 不妊検査・一般不妊治療費助成事業についてご案内します[2025年1月16日]
不妊検査・一般不妊治療費助成申請手続きについて
- 被災者支援団体への交通費補助事業について(内閣府実施事業)[2025年1月15日]
内閣府が実施している被災者支援団体への交通費補助事業について
- 福井県教育委員会委員名簿[2025年1月15日]
福井県教育委員会の委員の一覧をご覧になれます。
- 能登半島地震・豪雨の被災地で活動する技術系(重機等)ボランティア団体をご紹介します[2025年1月14日]
技術系(重機等)ボランティア団体の紹介ページ
- セーレン・ドリームアリーナ(福井県営体育館)メインアリーナに掲出する広告を募集します![2025年1月10日]
セーレン・ドリームアリーナ(福井県営体育館)メインアリーナ壁面に掲出する広告を募集します。
- 福井県体力・運動能力調査[2025年1月8日]
令和6年度福井県体力・運動能力調査の結果
- 福井の文化財を未来へ プロジェクト(令和5年度~)[2025年1月8日]
「福井の文化財を未来へプロジェクト」(R5~)の情報発信のページ
- 令和7年度 福井県立高等学校推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜について[2025年1月7日]
令和7年度 福井県立高等学校推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜の出願状況をご覧になれます。
- 「ふくい食と農の博覧会」の開催報告(令和6年度)[2025年1月6日]
豊かな県産農林水産物の魅力をPRするため、9月から11月を「ふくい秋の味覚月間」とし、その中心的なイベントとして「ふくい食と農の博覧会」を開催。ふくいの農業およびふくいの食育の素晴らしさを県内外に発信する。