新着情報一覧
2024年
12月
- 独身の子を持つ親御さんに、子の交際等への親の関わり方をアドバイスするサイトを開設しました[2024年12月27日]
独身の子を持つ親御さんに、子の交際等への親の関わり方をアドバイスするサイト「ふくい親ごころサポート」を開設しました。
- 福井県立学校寄宿舎指導員・実習助手・技能労務職員の採用試験について[2024年12月27日]
令和7年度福井県立学校寄宿舎指導員、実習助手、技能労務職員の採用選考試験の実施について
- 映画『雪の花 -ともに在りて-』公開記念企画 高校生『雪の花』読書会&映画応援メッセージボードづくり[2024年12月27日]
映画『雪の花 -ともに在りて-』公開をきっかけに読書に親しむ機会として、高校生『雪の花』読書会&映画応援メッセージボードづくりを実施
- 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会 地域シンポジウム」を福井県で初めて開催します![2024年12月24日]
福井県の女性の活躍のさらなる加速に向け、県内企業の男性リーダーのネットワークを広げることを目的に、内閣府が支援する輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会主催で、地域シンポジウムを開催します。
- 子ども安心県民作戦活動報告[2024年12月24日]
子ども安心県民作戦に参加されている方々の活動報告書を掲載
- 地域で活動を行う「子ども安心県民作戦協力事業所」[2024年12月23日]
地域で見守り活動に取り組んでいる主な事業所
- 【公募】福井県立青少年教育施設(奥越、芦原、三方)に関わる食事提供等委託事業者の公募について[2024年12月23日]
福井県立青少年育成施設では、利用者への食事提供業務(朝食、昼食、夕食)および野外食材等の提供業務について、3年間の業務委託契約を締結している。専門業者が有するノウハウやアイデアを活用することにより、安全安心で栄養バランスのとれた、利用者にとって魅力ある食事の提供を通じて、体験活動の充実向上を図る狙いがある。
- 福井県教育委員会における障がい者の雇用状況[2024年12月20日]
障がい者である職員の任免状況(令和6年6月1日現在)を公表します。
- ふくe-portal_リーフレット・冊子_学校教育(小・中学校)[2024年12月20日]
ふくe-portal_リーフレット・冊子_学校教育(小・中学校)
- 令和6年度福井ふるさと教育フェスタ[2024年12月20日]
令和6年度福井ふるさと教育フェスタについてお知らせします。
- 社会教育主事および社会教育士について[2024年12月19日]
社会教育主事と社会教育士について、基本情報を掲載しています。
- 福井県立鯖江青年の家 主催事業[2024年12月18日]
主催事業についてお知らせします。
- ふくい青少年広場[2024年12月17日]
青少年に関するイベント情報や、少年の主張、育成標語、家庭の日、各団体をご紹介します!
- スポカルFUKUI 2024 ~Enjoy! NEW Sports & Culture~[2024年12月16日]
スポカルFUKUI2024 ~Enjoy! NEW Sports & Culture~ を開催しました。
- 「第11回白川静漢字教育賞」【小・中学生の部】受賞作品を紹介します[2024年12月16日]
第11回白川静漢字教育賞【小・中学生の部】の受賞作品を紹介
- 令和6年度 ふくいっ子アイデアメニューコンテストを開催しました![2024年12月9日]
県では、児童生徒や保護者の食に関する関心を高め、ふるさと福井の食文化や地場産物を活用した給食メニューの考案、また食に関心のある児童生徒が個性を発揮し自らの可能性に挑戦する機会の提供を目的に、児童生徒のアイデアによるメニューコンテストを実施しました。
- 中学校における学校部活動の地域移行[2024年12月9日]
このページでは、学校部活動の地域移行に関する情報を広く発信することを目的に、必要な情報を一元的にとりまとめたものとなります。
- 「 ふくいの教育ミライレポート 」 と 家庭・学校連携サポートブック「ひとりじゃないよ」 を作成しました。[2024年12月9日]
先生が児童生徒支援や不登校支援をするためのポイントをまとめた「ふくいの教育ミライレポート」と、学校に足が向きづらいご家庭をサポートするための家庭・学校連携サポートブック「ひとりじゃないよ」を公開しました。
- 「子ども安心県民作戦」[2024年12月9日]
子どもたちの安全・安心を確保するため、地域ぐるみで子どもたちの見守り活動を行う「子ども安心県民作戦」を県下全小学校区および全中学校区で展開しています
- 能登半島地震・豪雨の被災者を支援する災害ボランティア活動を応援します(災害ボランティア活動支援事業補助金)※事後申請が可能な期間を設けました[2024年12月6日]
能登半島地震被災者支援を行うボランティア活動支援補助金の募集ページです。
- 「第11回白川静漢字教育賞」表彰式を開催しました[2024年12月5日]
「第11回白川静漢字教育賞」表彰式で受賞者の皆さんに、福井県副知事 鷲頭美央が表彰状を授与しました。
- 令和6年度 学校の業務改善 取組方針と結果[2024年12月4日]
令和6年度 学校の業務改善 取組方針と結果についての紹介
- 福井県内の認定(特例認定)特定非営利活動法人について[2024年12月3日]
福井県が認定(特例認定)特定非営利活動法人として認定した法人一覧
- 令和7年度福井県立高志中学校入学者選抜の出願状況[2024年12月2日]
令和7年度福井県立高志中学校入学者選抜の出願状況
- 母子保健に関すること[2024年12月2日]
母子保健に関すること
- 高校生のチャレンジを応援する「高校生探究フォーラム」[2024年12月2日]
探究フォーラムの案内
- ドナーミルクと母乳バンクについて[2024年12月2日]
母乳バンク
11月
- 地域活動スタート促進事業補助金[2024年11月29日]
若者に魅力のある活動の企画・実施を支援し、地域における若者のボランティア活動の参加を促進
- 【初回無料】社外メンター制度を導入する県内企業を募集します[2024年11月29日]
「社外メンター」が働く女性のキャリアをサポート。社内で女性活躍を牽引してきたメンターを派遣します。
- 環境教育『大学生の活動』[2024年11月29日]
県が行う環境教育『大学生の活動』を紹介します
- アンコンシャス・バイアス研修の受講生を募集します![2024年11月27日]
アンコンシャス・バイアス研修の受講生を募集します!
- 令和6年度集まれ!ジュニア司書「本の福袋をつくろう!」を開催します(12/22)[2024年11月25日]
ジュニア司書活動の開催案内
- 福井県きぼう応援奨学金制度のご案内(高校教育課)[2024年11月21日]
高校生を対象に、奨学金の給付を行っています。
- 県立学校紹介[2024年11月21日]
県立学校の魅力紹介ページ
- 令和6年度 福井県選手強化対策委員会[2024年11月21日]
令和6年度 福井県選手強化対策委員会
- 高校生の長期留学奨学金「福井県きぼう応援海外留学奨学金」について[2024年11月20日]
高校生の長期海外留学に対する奨学金制度の紹介
- 【11月15日~17日、22日~24日、29日~12月1日活動分】石川県珠洲市での災害ボランティア参加者を募集します[2024年11月20日]
石川県珠洲市でのボランティア活動者の募集ページです。
- 「ふくいの食育推進企業」登録募集中![2024年11月19日]
福井県では、従業員の健康管理に関して、食育や地産地消を取り入れて積極的に取り組む企業・事業所等を「ふくいの食育推進企業」として登録し、その活動を支援しています。
- 不妊検査・一般不妊治療費助成事業についてご案内します[2024年11月18日]
不妊検査・一般不妊治療費助成申請手続きについて
- 令和6年度ふくい女性活躍推進企業優良活動表彰[2024年11月18日]
ふくい女性活躍推進企業のうち、女性の採用・育成・登用などに積極的に取り組み、県内企業の模範となるような企業ならびに職業上の優れた成果を上げた女性個人やグループを顕彰し、職業生活において女性が活躍しやすい環境づくりを推進することを目的としています。
- 環境教育『小学生の活動』[2024年11月18日]
県が行う環境教育『小学生の活動』を紹介します
- 児童福祉事業基金への御寄付について[2024年11月14日]
児童福祉事業の発展および児童の福祉の増進を図ることを目的として設置され、児童福祉事業のための寄附金はこの基金に積立てられます。
- ふくいの学校現場で輝きたいあなたのための説明会Vol.2 開催[2024年11月11日]
要望多数により「ふくいの学校現場で輝きたいあなたのための説明会」の追加開催が決定しました。今回は、オンライン形式と嶺南会場での集合型説明会を実施します。
- アンコンシャス・バイアスに関する川柳を募集します![2024年11月11日]
アンコンシャス・バイアスに関する川柳を募集します!
- 交通災害等遺児就学支度金[2024年11月8日]
交通事故等(交通災害、労働災害、地震・水害等の天災、病死、その他知事が認めた災害)により保護者を失った遺児が小学校、中学校、高等学校に入学する場合、その遺児を監護し、生計を維持しているものに対し支度金を支給します。
- 令和6年度ジュニア司書養成講座開催報告(市町立図書館実施)[2024年11月8日]
令和6年度に市町立図書館で実施されたジュニア司書養成講座の開催報告
- 子どもの成長段階に応じた推奨図書(小冊子 新旧対照表・アーカイブ)[2024年11月8日]
子どもの成長段階に応じた推奨図書 小冊子の新旧対照表、アーカイブ
- 「農業体験型セミナー」について🥬[2024年11月7日]
生産者や生産現場との交流を通して食料の生産から消費に至るまでの食の循環について知り、学び、実際に体験することで福井県の農林水産物や食の循環等についての理解・関心を深めてもらい、食育を推進する。
- 令和6年度子ども読書指導者養成講座「子どもの心に不思議の種をまく 科学の本の読み聞かせ」を開催します(12/11)[2024年11月6日]
令和6年度子ども読書指導者養成講座「子どもの心に不思議の種をまく 科学の本の読み聞かせ」開催案内
- 子ども読書指導者養成講座(子ども読書ボランティア向け)[2024年11月6日]
子ども読書指導者養成講座(子ども読書ボランティア向け)の概要説明等
- 勝山高校寮建設工事に係る簡易公募型プロポーザルの審査結果[2024年11月5日]
勝山高校寮の建設にあたり、簡易公募型プロポーザル方式による事業者の選定をした結果、次のとおり特定したのでお知らせします。
- 各市町策定の子ども読書活動推進計画[2024年11月5日]
県内各市町策定の「子ども読書活動推進計画」へのリンク集
- 【男性育休促進企業奨励金】企業における男性の育児休業取得を応援します[2024年11月1日]
男性従業員が連続5日以上または通算15日以上の育児休業を取得した企業に対して最大600万円超の奨励金を支給し、男性が育児休業を取得しやすい職場環境整備や育児休業取得期間の長期化を進める企業を応援します。
10月
- 「第11回白川静漢字教育賞」選考結果のお知らせ[2024年10月30日]
第11回白川静漢字教育賞の選考結果について
- 放送大学のご案内(2025年4月入学生)[2024年10月29日]
放送大学では、2025年度第1期生(4月入学生)を募集します。
- 福井県総合教育会議を開催しました。[2024年10月28日]
地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第1条の4第9項の規定に基づき、知事と教育員会が協議・調整を行うための会議
- 令和6年度 子育て支援員研修(今年度の募集は終了しました)[2024年10月28日]
令和6年度 子育て支援員研修(今年度の募集は終了しました)
- 教育に関する大綱[2024年10月28日]
教育に関する大綱
- 【共家事】家事を「見える化」して、家事分担を見直そう![2024年10月28日]
チェックリストを活用して、家庭にどんな家事があり、誰が担当しているのか、夫婦・家族で確認し、家事を楽しむ「共家事」を促進
- 福井県公立学校学習者用コンピュータの共同調達(令和6年度調達分)に関する企画提案の審査結果について[2024年10月25日]
福井県公立学校学習者用コンピュータの共同調達(令和6年度調達分)の企画提案の募集を行った結果、契約先候補者が決定しましたのでお知らせします。
- 令和6年度 採用力向上セミナー&キャリアセンターとの意見交換会[2024年10月24日]
福井県内の中小企業を対象に、採用力向上セミナーと、県内大学・高専のキャリアセンターとの意見交換会を開催
- 福井県子どもの読書活動推進会議[2024年10月23日]
福井県子どもの読書活動推進会議について
- 令和6年度“女性活躍”に取り組む福井の企業を動画で紹介します[2024年10月23日]
これから就職を考える学生の方々に向けて、「ふくい女性活躍推進企業」登録企業・団体の女性活躍の取組みを紹介します。
- 令和6年度 学生向け「女性活躍企業見学ツアー」を開催しました[2024年10月23日]
大学生らを対象に、女性が活躍する県内企業の魅力を伝え、将来福井で暮らし・働くことを考える機会となる企業見学ツアーを開催しました。
- 令和7年度福井県立特別支援学校の幼稚部および高等部の入学者選考に関するお知らせ[2024年10月18日]
令和7年度福井県立特別支援学校の幼稚部および高等部の入学者選考実施要項についてお知らせします。
- 福井県「子育てマイスター」について[2024年10月18日]
保育士や看護師などの資格を持ち、地域において、子育てに関する悩みや不安の相談員や助言者として社会貢献活動いただける方を子育てマイスターとして登録しています。
- 福井県奨学金制度のご案内(高校教育課)[2024年10月17日]
高校生を対象に、奨学金の貸与を行っています。
- 能登半島地震・豪雨の被災者を支援する技術系(重機等)災害ボランティアを応援します(災害ボランティア緊急時県外活動支援事業補助金)※事後申請が可能な期間があります[2024年10月15日]
能登半島地震被災者支援を行う技術系ボランティア活動支援補助金の募集ページです。
- はぴりゅうスポーツ広場[2024年10月15日]
はぴりゅうスポーツ広場
- 福井県ひとり親家庭等応援企業について[2024年10月15日]
ひとり親家庭等の応援に積極的に取組む企業等を紹介します。
- 令和5年度 食に関するアンケート調査結果[2024年10月11日]
食に関するアンケートの結果を公表
- パリパラリンピック銅メダリスト川上選手に表敬訪問いただきました[2024年10月4日]
10月4日(金)
- 「ともに働く」就労応援 ふくい (特別支援学校)[2024年10月3日]
特別支援学校で学ぶ生徒達の就労を支援する企業を募集し、企業と学校が連携した就労支援を紹介します。
- 子どもたち一人ひとりの笑顔のために(リーフレット)[2024年10月3日]
小学校での支援について紹介します。
- 福井県教育委員会 点検・評価[2024年10月2日]
点検
9月
- ふくいわくわく学びWeb 理数グランプリ[2024年9月27日]
ふくいわくわく学びWeb 理数グランプリ
- 全国高校生プレゼン甲子園[2024年9月27日]
テーマについて深く考察し、自分の考えや念(おも)いを「伝える」ことで、論理的思考力、表現力、創造力等を養うとともに、互いの発表を通して、総合的なプレゼンテーション能力の向上を図る
- ふくい理数グランプリ(高校部門)結果について[2024年9月26日]
令和6年9月8日(日)に実施された令和6年度ふくい理数グランプリ本選(高校部門)について、入賞一覧等を掲載します。
- 男性教職員の育休について[2024年9月26日]
男性教職員の育休について
- 令和6年度保育者のための絵本研修会を開催します[2024年9月26日]
「令和6年度保育者のための絵本研修会」の開催案内
- 保育者のための絵本研修会[2024年9月26日]
「保育者のための絵本研修会」の概要説明等
- 「ふるさと母校応援寄付」制度について[2024年9月26日]
プロジェクト応援型ふるさと納税の「ふるさとの母校応援」プロジェクトを紹介するページです。皆様のご寄付をよろしくお願いします。
- ふくいの学校現場で輝きたいあなたのための説明会開催[2024年9月24日]
教員免許状をもっている方を対象に説明会を実施します。学校現場で働いてみませんか。
- 福井県教職員の在職証明について[2024年9月24日]
福井県の教職員として在職していた証明が必要な場合の手続き案内です。
- 福井県私立学校審議会の審議結果のお知らせ[2024年9月20日]
審議結果について
- スポジョブふくいに求人をいただいている企業[2024年9月20日]
国スポ有力選手就職支援システムです
- 「横断アクション・ペコリン運動」の強化[2024年9月20日]
横断アクション・ペコリン運動の啓発音源データを公開します。
- 福井市シルバー人材センターへの業務委託について[2024年9月19日]
福井市シルバー人材センター公告
- 福井県私立学校審議会の審議結果(令和6年9月13日開催)[2024年9月13日]
令和6年9月13日審議結果
- 福井県高校生ホストファミリー登録バンクの募集について[2024年9月13日]
本県では、英語教育の改善・充実を図るとともに、生徒が英語を使う機会を増やす事業の実施や海外に留学する高校生への援助等に取り組んでいる。こうした取組みにより、海外に長期留学する本県の高校生の数は増加している。
一方、本県に長期留学する海外の高校生の数は増えていないという現状がある。この原因の一つとして長期留学する海外高校生を受け入れる「ホストファミリー」が不足していることが挙げられる。そこで、中学生や高校生など同世代の生徒がいる家庭のホストファミリーを確保することにより、本県の高等学校において海外からの留学生が学びやすい環境を提供する。 - 未来のアスリート発掘・育成事業「ふくいジュニアアスリートアカデミー」[2024年9月12日]
ふくいジュニアアスリートアカデミー
- 「ふくい食と農の博覧会」を開催します![2024年9月12日]
豊かな県産農林水産物の魅力をPRするため、9月から11月を「ふくい秋の味覚月間」とし、その中心的なイベントとして「ふくい食と農の博覧会」を開催。「ふくいの農業」および「ふくいの食育」の素晴らしさを県内外に発信する。
- 子育てサポートタクシー「ふく育タクシー」を運行しています[2024年9月11日]
子育て世帯や妊婦さんが安心して過ごすことができる環境の構築を目指すため、県内のタクシー事業者等が担い手となり、通院、検診、買い物、子どものみの送迎等、妊婦や子育て世帯の外出をサポートする「ふく育タクシー」を運行しています
- 令和6年度集まれ!ジュニア司書「ネット情報におぼれない学び方~生成AIの時代に、なぜ読書?なぜ図書館???~」を開催します(10/12)[2024年9月11日]
ジュニア司書活動の開催案内
- ジュニア司書新聞(令和6年度)[2024年9月11日]
「ジュニア司書新聞をつくろう」(令和6年9月8日開催)で作成された「ジュニア司書新聞」
- 「令和6年度 書写指導員研修」を開催しました。[2024年9月11日]
「書写指導員研修」を県立図書館、三方青年の家で開催しました。
- 令和6年度「集まれ!ジュニア司書」活動報告[2024年9月11日]
令和6年度「集まれ!ジュニア司書」の報告
- 令和6年度「少年の主張」コンクール福井県大会[2024年9月10日]
令和6年度「少年の主張」コンクール福井県大会の入賞作品
- 福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト2024審査結果[2024年9月9日]
「福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト2024」に応募いただいたプランの中から、審査の結果採択となったプランをお知らせします!
- ふくい女性のチャレンジ賞表彰[2024年9月9日]
福井県内の起業、NPO法人での活動、地域活動等の様々な分野において、その功績が顕著な女性個人、女性団体・グループならびに女性の活動を支援しその功績が顕著な個人、団体・グループを顕彰し、女性活躍の身近なモデルを示すことによって、すべての女性が輝く環境づくりを進め、男女共生社会実現の気運を高めることを目的としています。
- 「ふくいの食育推進企業」の登録企業を紹介します![2024年9月9日]
福井県では、従業員の健康管理に関して、食育や地産地消を取り入れて積極的に取り組む企業・事業所等を「ふくい食育推進企業」として登録し、その活動を支援しています。
- 令和6年度福井県ジュニア司書養成講座を開催しました[2024年9月6日]
令和6年度福井県ジュニア司書養成講座の開催報告
- 「ふくい結婚応援企業」を募集しています![2024年9月2日]
県の結婚支援施策にご賛同いたただいた企業を 「ふくい結婚応援企業」として登録いただき、広く県民の皆さんに紹介しています。
- 福井県文学特別顧問 加賀美幸子と声にだして味わう『更級日記』~源氏物語に魅せられた菅原孝標女の人生を読む~[2024年9月2日]
福井県文学特別顧問 加賀美幸子氏による古典講演会等について
- 令和7年度福井県立高志中学校入学者選抜出願サイトについて[2024年9月2日]
・令和7年度福井県立高志中学校入学者選抜出願サイトにリンクします。
- 令和7年度福井県立高志中学校入学者選抜募集要項等について[2024年9月2日]
・福井県立高志中学校入学者選抜募集要項等についてお知らせします。
8月
- 第78回国民スポーツ大会~SAGA2024~(会期前実施競技)福井県選手団壮行式[2024年8月29日]
第78回国民スポーツ大会~SAGA2024~(会期前実施競技)福井県選手団壮行式
- 福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト2024公開プレゼンテーション審査会を開催します![2024年8月27日]
「福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト2024」に応募いただいた、福井を元気にする新たなプランについて、公開プレゼンテーション審査会を開催します!
- 県立高校等の所在地一覧[2024年8月21日]
県立高校等の所在地一覧
- 令和6年度ふくい理数グランプリ[2024年8月21日]
数学・理科や科学技術に対する興味や関心を喚起するとともに、科学的な思考力・判断力・表現力等を育成し、理数的な能力の向上を図ります。
科学の面白さや考える楽しさを感じる場とし、国際科学オリンピック大会やその国内予選大会などへの参加の契機とします。 - 広域に活動を行う「子ども安心県民作戦協力事業所」[2024年8月13日]
広域で見守り活動に取り組んでいただいている主な事業所
- eスポーツ「HADO」の体験会を開催します![2024年8月13日]
eスポーツ「HADO」の体験会を開催します。
- パリ2024パラリンピック競技大会に出場する猪坂 桂 射撃競技監督が猪嶋文化・スポーツ局長に出場を報告しました。[2024年8月9日]
猪坂 桂 監督がパリ2024パラリンピック競技大会への出場を猪嶋文化・スポーツ局長に報告しました。
- 子どもの成長段階に応じた推奨図書[2024年8月8日]
子どもの成長段階に応じた推奨図書の紹介
- 古崎倫太朗選手が車いすバスケットボールのネイションズカップケルン2024への出場を猪嶋文化・スポーツ局長に報告しました。[2024年8月5日]
古崎倫太朗選手が車いすバスケットボールのネイションズカップケルン2024への出場を猪嶋文化・スポーツ局長に報告しました。
7月
- 福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト2024応募プランについて[2024年7月30日]
「福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト2024」に福井を元気にする新たなプランをたくさんご応募いただきました!
- パリ2024パラリンピック競技大会出場選手の表敬訪問を受けました[2024年7月29日]
7月29日(月)
- くつかけテラス(長野県軽井沢町)にて「白川文字学作品展」を開催しました。[2024年7月29日]
くつかけテラス(長野県軽井沢町)にて「白川文字学作品展」を開催(7月13日~25日)
- 白川文字学作品展[2024年7月29日]
白川文字学作品展に関すること
- 社会教育×SDGsで地域応援プロジェクト[2024年7月22日]
みなさんがお住まいの地域での生涯学習を応援します。
- パリ2024オリンピック・パラリンピックに出場する福井県ゆかりの選手を紹介します![2024年7月22日]
パリ2024オリンピック・パラリンピックに出場する福井県ゆかりの選手を紹介します!
- 農業農村に関する出前授業【奥越管内】[2024年7月22日]
農業農村に関する出前授業についてのページ
- 県立図書館にて「白川文字学作品展」を開催しました。[2024年7月16日]
県立図書館にて「白川文字学作品展」を開催(7月11日12時まで)
- 元気パワーアップ作戦[2024年7月12日]
元気パワーアップ作戦 令和6年度の取組みおよび成果を紹介します。
- 障がい者を対象とした福井県会計年度任用職員(パートタイム)【教育支援業務】募集のお知らせ 県立学校[2024年7月12日]
県立学校における教育支援業務
- 「本のあるまいにち」子どもの成長段階に応じた推奨図書 小学生編(電子版)[2024年7月11日]
「本のあるまいにち」子どもの成長段階に応じた推奨図書 小学生編 の掲載内容をWEB上で読みやすいようにしたもの
- 子どもの成長段階に応じた推奨図書(中学生・高校生対象)[2024年7月11日]
子どもの成長段階に応じた推奨図書(中高生対象)の小冊子・リストの掲載
- 子どもの成長段階に応じた推奨図書(小学生対象)[2024年7月11日]
子どもの成長段階に応じた推奨図書(小学生対象)の小冊子、リストの掲載
- 子どもの成長段階に応じた推奨図書(幼児対象)[2024年7月11日]
子どもの成長段階に応じた推奨図書(幼児対象) 小冊子とリストの掲載
- ふくe-portal_リーフレット・冊子_読書[2024年7月11日]
【ふくe-portal】読書に関するリーフレット・冊子
- 「絵本のある子育て」子どもの成長段階に応じた推奨図書 幼児編(電子版)[2024年7月11日]
「絵本のある子育て」子どもの成長段階に応じた推奨図書 幼児編 小冊子掲載内容をWEBページ上で読めるようにしたもの
- 令和7年度福井県立高志中学校入学者選抜について[2024年7月10日]
令和7年度福井県立高志中学校入学者選抜についての概要
- 令和7年度福井県立高等学校入学者選抜について(推薦・特色選抜実施校)[2024年7月8日]
令和7年度福井県立高等学校入学者選抜について
- 子どもの生活状況調査[2024年7月5日]
子どもの生活実態調査を実施しております。
- 有力選手を雇用いただいている企業[2024年7月4日]
有力選手就職支援システムです
- こども食堂について[2024年7月3日]
こども食堂の概要および寄付について
- 令和6年度白川文字学講演会を開催しました。[2024年7月3日]
白川文字学や白川静漢字教育賞について県民の興味関心を高め、漢字教育・漢字文化の振興を図ることを趣旨として開催
- 悩んでないで、相談してみよう![2024年7月3日]
福井県内の相談機関の一覧表
- プロジェクト型ふるさと母校応援寄付の募集について[2024年7月1日]
プロジェクト型ふるさと母校応援寄付の募集および現在の募集状況についてお知らせします。
- 支援企業を募集!女性活躍のお悩みをコンサルティングで解決しませんか?[2024年7月1日]
女性活躍に関して課題を抱える県内企業に対し、コンサルタントを派遣し、課題の解決を図るとともに、女性の育成・登用に関する企業モデルを構築、県内企業に広く発信します。
6月
- 学生向け『女性が活躍する企業見学ツアー』の参加者を募集します![2024年6月27日]
学生向け『女性が活躍する企業見学ツアー』の参加者を募集します!
- 令和6年度「子ども読書指導者研修会」学校図書館活用講座[2024年6月27日]
子ども読書指導者研修会(教職員向け)学校図書館活用講座の開催案内
- 子ども読書指導者研修会(教職員等向け)[2024年6月27日]
子ども読書指導者研修会(教職員等向け)の概要説明等
- 「福井県こども・子育て応援計画」の策定について[2024年6月26日]
福井県では、こども基本法第10条に基づき、福井県こども・子育て応援計画を令和6年度末に策定する予定です。本計画の策定にあたっては、「福井県こども・子育て応援会議」を年3回程度実施し、こども・若者、子育て当事者、その他関係者と意見交換を重ねていくとともに、現状把握のための調査を行っていきます。
- こども歴史文化館にて「白川文字学作品展」を開催しました。[2024年6月26日]
こども歴史文化館にて「白川文字学作品展」を開催しました。
- 令和5年度ジュニア司書養成講座開催報告(市町立図書館実施)[2024年6月24日]
令和5年度に市町立図書館で実施されたジュニア司書養成講座の開催報告
- 「大学生のエコラーニング事業」の参加者を募集します![2024年6月22日]
大学生対象、環境について学ぶアウトドアワークショップです。
- 白川文字学講演会を開催します![2024年6月21日]
白川文字学や白川静漢字教育賞について県民の興味関心を高め、漢字教育・漢字文化の振興を図ることを趣旨として開催
- eスポーツ体験会を開催します![2024年6月18日]
障がいのある方や高齢者、その家族、施設職員、その他サポートする方々を主な対象に、eスポーツの魅力を発信するため、eスポーツ体験会を開催します。
- 令和6年度 福井県立高等学校後期編入学者選抜(定時制の課程および通信制の課程)について[2024年6月14日]
令和6年度 福井県立高等学校後期編入学者選抜(定時制の課程および通信制の課程)について
- 令和6年度福井県ジュニア司書養成講座を開催します[2024年6月14日]
令和6年度福井県ジュニア司書養成講座の開催案内
- 教職員課の業務内容[2024年6月13日]
教職員課の業務内容の詳細についてお知らせします。
- 「白川静のことば」41号~46号[2024年6月13日]
金子都美絵氏による「白川静のことば」41号から46号
- 「白川静のことば」31号~40号[2024年6月13日]
金子都美絵氏による「白川静のことば」31号から40号
- 【受付を終了しました】地域において児童との交流を行うグループを支援します(地域内交流サポート事業)[2024年6月13日]
県では、地域において児童との交流を行うグループを支援しています。
- スーパーサイエンスハイスクール[2024年6月12日]
県立学校のSSH紹介ページ
- ひとり親家庭の暮らし応援サイト「あなたの支え」[2024年6月12日]
こども家庭庁から、シングルマザー・シングルファザーの暮らし応援サイト「あなたの支え」が公開されました。
- 令和6年度教育委員会会議[2024年6月12日]
教育委員会会議概要
- 未来のアスリート発掘・育成事業「合同競技体験会」[2024年6月7日]
合同競技体験会
- 中学校卒業程度認定試験(中卒認定)の実施[2024年6月5日]
令和6年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験(中卒認定)の実施について
- 教育政策課の業務内容について[2024年6月5日]
教育政策課の業務内容の詳細についてです。
- 「漢字カフェメニュー」が商品化され、店頭販売中![2024年6月5日]
第10回白川静漢字教育賞【小・中学生の部】優秀賞受賞作品である「漢字カフェメニュー」の商品化について
- 児童・生徒向け消費者教育の教材[2024年6月3日]
児童・生徒向け消費者教育の教材
5月
- 競技団体主催のジュニアクラブについて[2024年5月31日]
競技団体主催のジュニアクラブについて
- 白川文字学作品展の開催について[2024年5月31日]
白川文字学作品展の開催日程等について
- 「ふく育タクシー」認定ドライバー研修および運行事業費補助金[2024年5月29日]
子育てサポートタクシー「ふく育タクシー」の運行に必要となる知識を習得する認定ドライバー研修の開催および運行事業費補助金についてのご案内です。
- 株式会社タップルと恋愛および結婚支援に関する連携協定を締結しました[2024年5月27日]
県内の若者の恋愛機運の醸成を図るため、株式会社タップルと恋愛および結婚支援に関する連携協定を締結しました
- 「第11回白川静漢字教育賞」を開催します![2024年5月22日]
第11回「白川静漢字教育賞」における漢字に関する教育実践、研究や児童生徒の作品などを全国から募集。
- 福井女性相談支援センター[2024年5月20日]
福井女性相談支援センターの概要説明
- 福井県教育委員会委員名簿[2024年5月19日]
福井県教育委員会の委員の一覧をご覧になれます。
- ふくい女性ネット 第14期の活動内容[2024年5月15日]
働く女性のネットワーク ふくい女性ネットの活動を紹介します。
- 福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト2024参加者募集![2024年5月15日]
「福井県ワクワクチャレンジプランコンテスト2024」福井を元気にする新たなプラン募集します!
- 女性リーダー育成研修「ハッピーキャリア“縁”カレッジ」 令和6年度受講生募集を開始[2024年5月15日]
令和6年度女性リーダー育成研修「ハッピーキャリア“縁”カレッジ」の募集を開始します(6/10(月)まで募集延長!)
- ふくい女性ネット[2024年5月15日]
働く女性のネットワーク ふくい女性ネットの活動を紹介します。
- パラアスリートの伊藤竜也選手・川上秀太選手に激励金を贈呈しました。[2024年5月13日]
神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会に出場する伊藤竜也選手・川上秀太選手に激励金を贈呈しました。
- 福井県営体育館および福井県営球場のネーミングライツ契約締結式を行いました。[2024年5月10日]
福井県営体育館および福井県営球場のネーミングライツ契約締結式を行いました。
- 青少年指導者ハンドブック[2024年5月9日]
「青少年指導者ハンドブック」を掲載しています。
- 女性の健康相談、不妊に関する相談窓口のご案内[2024年5月9日]
女性の健康相談、不妊に関する相談窓口のご案内
- 福井の文化財を未来へ プロジェクト(令和5年度)[2024年5月8日]
「福井の文化財を未来へプロジェクト」(R5)の情報発信のページ
- こども・若者の意見を募集しています。[2024年5月8日]
福井県では、全てのこどもが将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、県内のこども・若者のご意見を積極的に聴きながら、こどもや若者にとって何が一番よいことか考え、これからの県の取り組みなどに反映していきたいと考えています。
- 思わずにっこり「保育士あるある動画」を公開中です![2024年5月1日]
保育のお仕事で思わず「あるある!」と感じるシチュエーションを紹介します
4月
- 令和6年度「ふるさと福井の魅力 プレゼンテーション大会」について[2024年4月30日]
「ふるさと福井の魅力 プレゼンテーション大会」について
- 福井県営体育館および福井県営球場のネーミングライツを取得する命名権者の決定について[2024年4月26日]
福井県営体育館および福井県営球場のネーミングライツを取得する命名権者が決定しました。
- 女性活躍を進める企業をプロモーションします。希望する企業は奮ってご応募ください![2024年4月26日]
県では、女性が働きやすい職場環境づくりや女性の採用・育成・登用に取り組む企業を増やすため、すでにこれらの取組みを実施している企業を募集し、ロールモデルとして積極的に紹介します!
- 第4次ふくいの食育・地産地消推進計画の策定[2024年4月26日]
この度、本県における食育や地産地消のあるべき姿を示しその実現に向けた施策を総合的かつ計画的に推進するための「第4次ふくいの食育・地産地消推進計画」を策定いたしました。
平成21年3月に策定した第1次計画の成果、平成26年3月に策定した第2次計画および平成31年3月に策定した第3次計画を基に、「環境と調和したふくいの食を通じて健康で豊かな生活をつないでいく」という基本理念を立て、「食育」「地産地消」の各分野における推進項目を設定しています。 - 福井児童相談所[2024年4月26日]
福井児童相談所の概要説明
- 子育てサービス施設検索システム[2024年4月25日]
「子育てサービス施設検索システム」の稼働を開始しました。
- 令和5年度 学生向け「女性活躍企業見学ツアー」を開催しました[2024年4月25日]
大学生らを対象に、女性が活躍する県内企業の魅力を伝え、将来福井で暮らし・働くことを考える機会となる企業見学ツアーを開催しました。
- 令和5年度 “女性活躍”に取り組む福井の企業を動画で紹介します[2024年4月25日]
これから就職を考える学生の方々に向けて、「ふくい女性活躍推進企業」登録企業・団体の女性活躍の取組みを紹介します。
- 令和6年度集まれ!ジュニア司書「司書の仕事体験」を開催します(5/26)[2024年4月24日]
ジュニア司書活動の開催案内
- R6(2024)年度 「人権・同和問題」DVDライブラリー[2024年4月23日]
R6(2024)年度版 「人権・同和問題」DVDビデオライブラリーをご覧いただけます。
- インターネット安心・安全利用通信(令和5年度)[2024年4月19日]
インターネットトラブルからこどもたちを守るための情報を提供します。
- 多子世帯の県内大学等授業料減免制度について[2024年4月17日]
福井県における多子世帯(2人以上)の県内大学等の授業料減免制度について
- 念〈おも〉いを伝える!鎌利式プレゼン講座[2024年4月16日]
前田鎌利さんによるプレゼン講座です。
- 福井フューチャーマイスター制度について[2024年4月12日]
平成27年度に、専門資格取得や検定試験合格をはじめ、コンクール、競技会等での入賞に向けた生徒の意欲や活力の向上を促進するとともに、将来にわたり、地元企業において活躍できる能力や態度を養うため、福井フューチャーマイスター制度を創設しました。平成30年度には、最上位グレードとして「プラチナ」を設けました。
- スポジョブふくい[2024年4月10日]
アスリートがUIターン就職し、本県の人口増につなげ、競技力の高い選手が競技に専念できる環境整備
- ライフプランサポート企業促進奨励金【R2.4~】[2024年4月10日]
男女ともに安心して仕事と子育て・不妊治療が両立できるための職場環境づくりを促進するため、従業員の仕事と子育て・不妊治療の両立を促進する企業に奨励金を支給します。
- 「ふくいの食育推進企業」食育優良企業の紹介をします![2024年4月5日]
福井県では、従業員の健康管理に関して、食育や地産地消を取り入れて積極的に取り組む企業・事業所等を「ふくい食育推進企業」として登録し、その活動を支援しています。
- ~育児不安、育児ストレスにお悩みの方へ~ ぺんぎんクラブのご案内[2024年4月5日]
育児不安解消サポート事業の案内(ぺんぎんクラブ)
- 【本年度は申請受付を終了しました】地域の食育・地産地消に係る教室、セミナー等にふくいの食育リーダーを派遣します![2024年4月4日]
食育・地産地消を推進する県内の企業、団体等に食育リーダーを派遣します。食育リーダーの認定者リストを公開します。
- 「福井県配偶者暴力被害者等および困難な問題を抱える女性支援計画」を策定しました。[2024年4月3日]
県では令和6年度からの5年間を計画期間とする「福井県配偶者暴力被害者等および困難な問題を抱える女性支援計画」を策定しました。
- 県内の企業に就職してオリンピックを目指すトップアスリート(大塩勇斗選手)[2024年4月3日]
オリンピックを目指すトップアスリート・応援企業を紹介します。
- 県内の企業に就職してオリンピックを目指すトップアスリート(天笠颯太選手)[2024年4月3日]
オリンピックを目指すトップアスリート・応援企業を紹介します。
- オリンピックを目指すトップアスリート・応援企業[2024年4月3日]
県内企業に就職してオリンピックを目指すトップアスリートを紹介します。
- 市町民会議および市町青少年担当課[2024年4月1日]
17市町の青少年育成市町民会議および青少年担当課の一覧表
- 配偶者・恋人などのパートナーからの暴力(DV:ドメスティック・バイオレンス)にお悩みの方に[2024年4月1日]
配偶者等などの暴力(DV:ドメスティック・バイオレンス)について、必要な福井県のホームページを参照できます。
- すみずみ子育てサポート事業[2024年4月1日]
保護者が通院や冠婚葬祭、学校行事などに参加する場合に、NPO法人やシルバー人材センター等が実施する一時預かり、保育所への送迎、家事援助などサービスを利用する際の利用料の半額を助成しています。
- 各市町のすみずみ子育てサポート事業担当課[2024年4月1日]
各市町すみずみ子育てサポート事業担当課はこちらです。
- 懲戒処分の指針[2024年4月1日]
福井県教育委員会の懲戒処分の指針を公開しています。
- 配偶者暴力防止等に関する民間団体への補助事業を実施します[2024年4月1日]
配偶者暴力防止等に関する民間団体への補助事業を実施。補助事業を募集します。
- 「ひとり親家庭等のサポートガイドブック」のご紹介[2024年4月1日]
ひとり親家庭等への支援策をまとめた『ひとり親家庭等のサポートガイドブック』を作成しました。
- 小学校社会科副読本『ふくいの農林水産業』[2024年4月1日]
小学校社会科副読本『ふくいの農林水産業』のPDFデータの公開について
- 福井県人権センター[2024年4月1日]
福井県人権センターの開館日や事業等をお知らせしています。
3月
- 実行部門会議を開催しました[2024年3月30日]
開催を周知
- 子どもの読書市町担当者会議[2024年3月29日]
福井県子どもの読書市町担当者会議について
- 「福井県配偶者暴力被害者等および困難な問題を抱える女性支援計画(案)」に関する県民パブリックコメントの募集結果について[2024年3月29日]
新たに策定する配偶者暴力防止被害者等および困難な問題を抱える女性支援に関する計画に対し、県民の皆様からいただいたパブリックコメントの結果を公表いたします。
- 令和5年度 学校の業務改善 取組方針と結果[2024年3月28日]
令和5年度 学校の業務改善 取組方針と結果についての紹介
- わくわく読書活動応援事業[2024年3月28日]
わくわく読書活動応援事業について
- 令和5年度わくわく読書活動応援事業 取組事例集[2024年3月28日]
令和5年度わくわく読書活動応援事業の取組事例等
- 令和5年度「集まれ!ジュニア司書」活動報告[2024年3月28日]
令和5年度「集まれ!ジュニア司書」の報告
- 福井県スポーツ推進計画[2024年3月27日]
福井県スポーツ推進計画
- 県内の企業に就職してオリンピックを目指すトップアスリート(福岡啓選手)[2024年3月27日]
オリンピックを目指すトップアスリート・応援企業を紹介します。
- 「第4次ふくいの食育・地産地消推進計画(案)」に関するパブリックコメント意見募集の結果について[2024年3月27日]
「第4次ふくいの食育・地産地消推進計画(案)」について、県民の皆様から貴重な御意見をいただき、厚く御礼申し上げます。
提出されました御意見の概要および県の考え方を、以下のとおり公表します。 - 「福井県内医療機関における奨学金制度のご案内」冊子を作成しました(未来協働プラットフォームふくい)[2024年3月26日]
未来協働プラットフォームふくい実行部門会議6「地域医療における課題解決」では、この度、県内医療機関における奨学金制度をまとめた冊子を作成しました。
- 「ふくい探究学習サポート企業」を募集しています![2024年3月25日]
「ふくい探究学習サポート企業」の募集。
生徒用「探究学習サポート依頼書」様式ダウンロードリンク提供。 - 「白川静のことば」21号~30号[2024年3月22日]
金子都美絵氏による「白川静のことば」21号から30号
- 「白川静のことば」11号~20号[2024年3月22日]
金子都美絵氏による「白川静のことば」11号から20号
- 「白川静のことば」1号~10号[2024年3月22日]
金子都美絵氏による「白川静のことば」1号から10号
- ふくいの食育・地産地消推進県民会議[2024年3月22日]
「ふくいの食」を通じて健康で豊かな人間性の育成を目指し、各種団体が一体となった県民運動として広く県民に普及啓発することを目的として「ふくいの食育・地産地消推進県民会議」を開催しています。
- 「医療分野の新製品・研究開発につなげるニーズ・シーズマッチング会」を開催します[2024年3月21日]
医療・介護の分野に進出したいと考えている中小企業・大学および研究機関のための、ニーズ・シーズマッチング会を開催します。
- ふくいわくわく学びWeb「引き出す・楽しむ教育」 令和5年度 中学校「次年度への歩み」[2024年3月21日]
ふくいわくわく学びWeb「引き出す・楽しむ教育」 令和5年度 中学校「次年度への歩み」
- ふくいわくわく学びWeb 「引き出す・楽しむ教育」トップページ[2024年3月21日]
子ども自身の個性に気づかせ、それを伸ばしていくような「引き出す教育」や、子どもたちが知的好奇心や探究心を持って学びを自ら進んで「楽しむ教育」を実践し、子どもの自ら学ぼうとする力を育む特色ある学校づくりを推進する。
- 「学校給食産地別使用量調査」バックナンバー[2024年3月19日]
学校給食産地別使用量調査の過去のデータを掲載しています。
- 「ふくいの食育応援マガジン」バックナンバー[2024年3月19日]
毎月19日(食育の日)に、食と健康に関する情報をお届けしています。
- 令和5年度学校安全総合支援事業(学校防災アドバイザー派遣事業)の取り組みについて[2024年3月19日]
学校防災アドバイザー派遣に係る事業報告書を公開します。
- 児童虐待と思われる児童を発見したら[2024年3月19日]
児童相談部門-児童虐待と思われる児童を発見したら
- 福井県ボランティアバンク公式LINEアカウントをオープンしました[2024年3月18日]
ボランティア情報を幅広く発信する公式LINEをオープンしました。
- 子どもの読書活動推進に関する表彰[2024年3月18日]
子どもの読書活動推進に関する表彰
- 令和5年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6・11月)をお知らせします[2024年3月18日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和5年度に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - 犯罪をした者等やその家族、支援者等からの相談を受付けています[2024年3月14日]
犯罪をした者等やその家族、支援者等からの相談を受付けています。
- 母子健康手帳ケースの寄付について[2024年3月13日]
母子健康手帳ケースの寄付についてお礼申し上げます
- 福井県大学進学サポートセンター(既卒生対象)[2024年3月12日]
高校卒業者を対象に、地元でも大学進学に向け学習できる環境を整えるため、福井県では大学進学サポートセンターを開設しています。
- 子どもゆめ基金[2024年3月12日]
子どもゆめ基金に関する福井県の相談窓口はこちらです。
- 先生の色 いろいろ ~ふくいで先生ストーリー~[2024年3月11日]
福井の教職のやりがいや魅力を伝えるための動画と手記・コラムを掲載しました。
- 幼稚園教諭免許状を有する方が保育士資格を取得する場合の特例制度について[2024年3月11日]
幼稚園教諭免許状を有する方が保育士資格を取得する場合の特例制度についての概要です。
- ふくいサイエンスフェスタ2023および第15回南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞[2024年3月10日]
ふくいサイエンスフェスタ2023および
南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞 - 福井県大学進学サポートセンター(現役生対象)[2024年3月6日]
福井県大学進学サポートセンターの取り組みがご覧になれます。
- ふくe-portal_トップページ[2024年3月5日]
教育庁ポータルサイト『ふくe-portal』のトップページ
- 福井県学校給食週間の取り組み[2024年3月5日]
県では、全国学校給食週間(毎年1月24日~1月30日)に合わせて、令和6年1月29日~2月2日を学校給食週間とし取り組みを行いました。
- 環境教育『中高生の活動』[2024年3月1日]
県が行う環境教育『小学生の活動』を紹介します
- ふくい産学Action(未来協働プラットホームふくい)特別冊子を作成しました[2024年3月1日]
未来協働プラットホームふくい実行部門会議2「試験研究、地域社会/地域経済に関する調査」において作成した産学連携にかかる冊子を公開する
2月
- 第78回国民スポーツ大会冬季大会 結果について[2024年2月29日]
第78回国民スポーツ大会冬季大会 結果について
- 児童養護施設等への寄付について[2024年2月28日]
児童養護施設等への寄付についてお礼申し上げます
- 令和5年度タブレット端末活用モデル校 実践報告書[2024年2月26日]
令和5年度 小中学校タブレット端末活用モデル事業
タブレット端末の活用を通して、学校、家庭の両方から児童生徒一人一人の主体的な学び、個別最適な学びを実現するとともに、教員の授業づくり、指導を支援する。 - 災害ボランティア活動支援にかかる寄付募集について(ふるさと納税)[2024年2月21日]
災害ボランティア活動支援にかかる寄付募集について(ふるさと納税)
- 有害図書等の指定・区分陳列について[2024年2月20日]
有害図書の取扱いについて
- 第10回白川静漢字教育賞 受賞作品リーフレット[2024年2月19日]
「第10回白川静漢字教育賞」受賞作品リーフレットができました
- 令和6年度ふくいジュニアアスリートアカデミー当日の様子[2024年2月15日]
令和6年度ふくいジュニアアスリートアカデミー当日の様子
- 2月10日(土)第4期生ふくいジュニアアスリートアカデミー閉講式[2024年2月14日]
2月10日(土)第4期生ふくいジュニアアスリートアカデミー閉講式
- 2月3日(土)ふくいジュニアアスリートアカデミー[2024年2月8日]
2月3日(土)ふくいジュニアアスリートアカデミー
- 令和6年度 福井県立高等学校一般入学者選抜について[2024年2月7日]
令和6年度 福井県立高等学校一般入学者選抜についての出願状況および結果をご覧になれます。
- 令和5年度集まれ!ジュニア司書◇読書会(2/18)[2024年2月6日]
令和5年度 集まれ!ジュニア司書の案内
- オンライン絵本講座「絵本のある子育て―赤ちゃんと楽しむための 絵本の選び方」(3/13)を開催します[2024年2月2日]
オンライン絵本講座「絵本のある子育て―赤ちゃんと楽しむための 絵本の選び方」開催概要
- 産科のある病院等向けに絵本講座を開催します[2024年2月2日]
「プレパパプレママ絵本講座」の開催案内、開催報告等
- 第78回国民スポーツ大会冬季大会(スキー競技会)福井県選手団壮行式[2024年2月1日]
第78回国民スポーツ大会冬季大会(スキー競技会)福井県選手団壮行式
- 令和6年度子ども・子育て支援施設整備交付金に係る協議を行う施設について[2024年2月1日]
令和6年度の子ども・子育て支援施設整備交付金に係る協議を行う施設を公表します。
1月
- 「ふるさとの学び特別賞」優秀校の取組内容を紹介します[2024年1月31日]
令和5年度「ふるさとの学び特別賞」の概要と、優秀校に選ばれた学校の取組内容をお知らせします。
- 学校における医療的ケア実施ガイドライン[2024年1月31日]
『学校における医療的ケア実施ガイドライン』が策定されました。
- 「男性育休・定時退社」オンラインセミナーを開催します[2024年1月30日]
福井県内の事業者様を対象としたオンラインセミナーを開催します
- 1月20日(土)ふくいジュニアアスリートアカデミー[2024年1月22日]
1月20日(土)ふくいジュニアアスリートアカデミー
- 令和5年度子ども読書指導者養成講座「子どもに昔話を~「子どもに語る」シリーズを出版して~」を開催しました[2024年1月22日]
令和5年度子ども読書指導者養成講座「子どもに昔話を~「子どもに語る」シリーズを出版して~」開催報告
- 令和5年度保育者のための絵本研修会を開催しました[2024年1月22日]
「令和5年度保育者のための絵本研修会」の開催報告
- 受胎調節実地指導員の指定等の申請について[2024年1月22日]
受胎調節実地指導員の指定等の申請について
- 被災地域の高校生等が就学支援を受けるための相談を受け付けています[2024年1月19日]
被災地域の高校生等が就学支援を受けるための相談を受け付けています。
- 令和6年能登半島地震における被災地域の児童生徒等の福井県立学校(高等学校、特別支援学校)への転入学・転入学を伴わない授業参加等の取扱いについて[2024年1月19日]
令和6年能登半島地震における被災地域の児童生徒等の福井県立学校(高等学校、特別支援学校)への転入学、転入学を伴わない授業参加および、在籍校の遠隔授業受講支援の取扱いをご覧になれます。
- ふくい女性活躍推進フォーラム~自分色のわたし 働く女性が自分らしくあり続けるために~を開催![2024年1月16日]
県内企業における女性活躍を進めるため、経営者、総務・人事担当者、働く女性を対象とした「ふくい女性活躍推進フォーラム」を開催しました。
- 1月14日(日)ふくいジュニアアスリートアカデミー東京研修2[2024年1月15日]
1月14日(日)ふくいジュニアアスリートアカデミー東京研修2
- 1月13日(土)ふくいジュニアアスリートアカデミー東京研修1[2024年1月15日]
1月13日(土)ふくいジュニアアスリートアカデミー東京研修1
- 子どもの成長段階に応じた推奨図書 小冊子配布場所[2024年1月12日]
「子どもの成長段階に応じた推奨図書」小冊子配布場所の一覧
- 令和6年1月10日に屋内休憩所リニューアルオープニングイベントが開催されました![2024年1月11日]
R6.1.10屋内休憩所リニューアルオープニングイベント
- ふくい県民応援チームについて[2024年1月10日]
福井県をスポーツの力で盛り上げる「ふくい県民応援チーム」について
- 福井少年運動公園屋内休憩所リニューアルオープン![2024年1月10日]
福井少年運動公園屋内休憩所リニューアルオープンのお知らせ!!
- 令和6年度 福井県立高等学校推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜について[2024年1月9日]
令和6年度 福井県立高等学校推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜の出願状況をご覧になれます。
- 令和6年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6月)をお知らせします[2024年1月9日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和6年6月に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - 令和5年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6月)をお知らせします[2024年1月9日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和5年6月に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - 「未来協働プラットフォームふくい」調整会議を開催しました(令和5年度)[2024年1月2日]
未来協働プラットフォームふくいの今年度の調整会議を開催