交流文化部
文化・スポーツ局文化課
新着情報
- 「福井県立音楽堂」の指定管理者候補者の選定について[2023年11月29日]
- 福井県・岐阜県・滋賀県が連携した周遊スタンプラリーを開催します![2023年11月17日]
- 「福井県文化振興プラン(仮称)」の策定について[2023年11月14日]
- 紫式部、安倍晴明ゆかりの地パンフレット[2023年11月2日]
- 北陸新幹線が見えるビューポイント[2023年11月1日]
- 「一乗谷文化祭」開催延期のお知らせ。[2023年10月25日]
- 一乗谷朝倉氏遺跡博物館開館1周年記念イベント 一乗谷朝倉氏遺跡名誉お屋形さま春風亭昇太師匠と滋賀県立大学中井均名誉教授の一乗谷城トークを開催します![2023年9月8日]
- 県内博物館・美術館をめぐるバスツアー実施に対する支援について[2023年9月4日]
- Let's GO!MATSURI[2023年7月20日]
- ZEN AIR - Artist In Residence EIHEIJI -[2023年7月14日]
業務内容
県立文化施設(歴史博物館、美術館、若狭歴史博物館、一乗谷朝倉氏遺跡資料館、音楽堂)に関すること
文化・文化財の活用に関すること
財団法人福井県文化振興事業団に関すること
文化団体の育成および指導に関すること
景観づくりに関すること
歴史的建造物の保存および活用の推進に関すること
伝統的民家の保存および活用の推進に関すること
県立文化施設(歴史博物館、美術館、若狭歴史博物館、一乗谷朝倉氏遺跡資料館、音楽堂)に関すること
文化・文化財の活用に関すること
財団法人福井県文化振興事業団に関すること
文化団体の育成および指導に関すること
景観づくりに関すること
歴史的建造物の保存および活用の推進に関すること
伝統的民家の保存および活用の推進に関すること
募集
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館において令和6年3月に開催する特別展に関して、会場設営等の業務について公募型プロポーザルを実施します。
県内博物館・美術館周遊バスツアー造成支援事業補助金の実施者を募集します。
トピック
落語家 春風亭昇太師匠に「一乗谷朝倉氏遺跡名誉お屋形さま」を委嘱しました。
一乗谷朝倉氏遺跡の魅力を紹介する動画を公開しています!
新たに2地区を「伝統的民家群保存活用推進地区」に指定しました!
県立文化施設のご案内
一乗谷朝倉氏遺跡博物館
□施設情報
〒910-2151 福井県福井市安波賀中島町8-10
TEL:0776-41-7700 FAX:0776-41-7701
https://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/
美術館
■コレクション展「小コレクター運動と福井」
会期:令和5年11月15日(土)~12月24日(日)
料金:一般・大学生/100円(20名以上の団体は2割引き、ほかの割引との併用不可)
高校生以下、70歳以上、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名/無料
【関連イベント】
学芸員によるギャラリートーク
<日時>12月9日(土)午後2時~
<会場>2階 第4展示室
□施設情報
〒910-0017 福井県福井市文京3丁目16-1
TEL:0776-25-0652 FAX:0776-25-0459
http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/bunka1.html
歴史博物館
■写真展「平安の救いの姿~福井の歴史と文化をめぐる
福井県の指定文化財~」
会期:令和5年11月30日(木)~令和6年5月7日(火)
会場:歴史博物館1階エントランスギャラリー
料金:一般/100円
高校生以下・70歳以上の方/無料
□施設情報
〒910-0016 福井県福井市大宮2-19-15
TEL:0776-22-4675 FAX:0776-22-4694
https://www.pref.fukui.lg.jp/muse/Cul-Hist/
若狭歴史博物館
■ちょっとむかしのくらし展「国鉄小浜線のころ」
若狭地域を横断する小浜線を取り上げ、特に人々の生活の変化に伴い鉄道の存在意義が変化し始めた昭和40年代~平成初期頃の写真を中心に見てゆきます。また、小浜線開通以来の古い駅舎を残す「十村駅」を切り口に、街の顔であった「駅」にもスポットを当て、その役割を探りたいと思います。
会期:令和5年12月16日(土)~令和6年3月10日(日)
料金:一般/310円
高校生以下・70歳以上/無料
(70歳以上の方は、年齢のわかるものをご提示ください)
※有料の方が20名以上の団体は2割引き
※障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料
□施設情報
〒917-0241 福井県小浜市遠敷2丁目104
TEL:0770-56-0525 FAX:0770-56-4510
https://wakahaku.pref.fukui.lg.jp/
音楽堂(ハーモニーホールふくい)
芸術・文化の振興
芸術・文化の振興に関する事業についてご紹介します。
・「福井県文化振興プラン(仮称)」の策定について(令和5年度)
・若手美術家育成事業「ふくいアートアタック」
・アートプロジェクト支援事業助成金
・ふくい県民総合文化祭ふれあいフェスティバル開催事業
・「おとまち@福井」プロジェクトについて
・県内アーティストによるライブ配信
・芸術文化人材データベースについて
■福井駅前春のアート巡りMAP
福井駅前周辺の春の展覧会情報、ギャラリー情報、まちなかステージおよびストリートピアノなどのアートスポット情報を
紹介しています。
・フレンドリーアート号
(嶺南から県立音楽堂・県立美術館等の文化施設への無料送迎バスのご案内です。)
文化施設「学校鑑賞会」 詳しくはこちらをご覧ください。→ 学校鑑賞会について |
一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会
一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会や実施事業についてご紹介します。
・一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会のページ
・一乗谷の城下町の日常を再現!「戦国城下町生活再現」動画公開中
・日本100名城のひとつ「一乗谷城」を制覇しよう!登山口案内
・一乗谷朝倉氏遺跡散策アプリ「戦国浪漫 一乗谷」無料配信中!
日本遺産
日本遺産に関する事業についてご紹介します。
・日本遺産「福井・勝山 石がたり」体験プログラム集
・日本遺産周遊パンフレット「ふくトリップ ~ふくい日本遺産を巡る旅~」
・日本遺産【福井県内の認定が5件になりました!】
・日本遺産「400年の歴史の扉を開ける旅~石から読み解く中世・近世のまちづくり 越前・福井~」
・日本遺産「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 ~御食国若狭と鯖街道~」
景観づくり
景観づくりに関する事業についてご紹介します。
・「越前海岸の水仙畑の文化的景観」が国の重要文化的景観に選定されました!
・福井の景観づくり
・福井ふるさと百景について
・福井ふるさと百景のInstagram
・福井ふるさと百景のFacebook
・福井ふるさと百景の動画
・北陸新幹線が見えるビューポイント
歴史的建造物、伝統的民家の保存・活用
歴史的建造物の保存・活用に関する事業をご紹介します。
・福井の歴史的建造物保存促進事業
・歴史的建造物等活用コンシェルジュプロジェクト
(県内の活用できる歴史的建造物をまとめたポータルサイトを公開しています。)
福井の伝統的民家の保存・活用に関する事業をご紹介します。
・伝統的民家の保存・活用に関する市町の補助制度
・ふくいの伝統的民家(福井県伝統的民家認定制度 )
・伝統的民家群保存活用推進地区
(制度の概要、指定された地区の情報を掲載しています。)
・福井県伝統的民家技能者(大工・左官)登録一覧
(登録されている技能者の情報を掲載しています。)
・福井県伝統的民家保存活用推進員制度
(登録されている推進員の情報を掲載しています。)
その他
お問い合わせ先
- 所在地
- 福井市大手3丁目17-1
- 電話番号
- 0776-20-0582
- FAX番号
- 0776-20-0661
- メールアドレス
- bunka@pref.fukui.lg.jp