新着情報一覧
2019年
12月
- ふくい園芸カレッジ スマート園芸コースの紹介[2019年12月27日]
ふくい園芸カレッジは園芸分野で就農を支援するために福井県に設置した学校です。スマート園芸コースの紹介
- 就業環境改善等補助金[2019年12月19日]
補助金
- 建設女子/若者の応援[2019年12月19日]
女性技術者支援
- 福井県森林審議会(令和元年度)[2019年12月19日]
福井県森林審議会の開催状況
- 若狭にイチゴの季節がやってきました![2019年12月18日]
若狭にイチゴの季節がやってきました!ぜひお楽しみください。
- クリスマスイベント「おさかなのおもちゃをつくろう!」を開催しました[2019年12月16日]
風船と小麦粉を使った簡単なおもちゃづくりに45名が参加しました
11月
- 小浜市とおおい町の農業経営者が『令和元年度福井県農林漁業賞』を受賞しました![2019年11月29日]
令和元年11月16日、小浜市の集落営農組織、株式会社 永耕農産と、おおい町の農業経営者、木村ご夫妻が『令和元年度福井県農林漁業賞』を受賞され、杉本達治知事から表彰を受けました。。
- 農業共済制度について[2019年11月27日]
自然災害等による収穫量の減少等の損失を補てんする農業共済制度の概要
- 手数料一覧表[2019年11月13日]
計量検定所における手数料の一覧です
- 第3回若狭地区スマート農業実演会を開催しました。[2019年11月1日]
第3回若狭地区スマート農業実演会を百里水郷農園にて開催しました。
10月
- 作業機付きトラクターの公道走行について[2019年10月10日]
農作業機を直接装着した農耕トラクタの公道走行のために必要な対応について
- 県外アンテナショップの開設を支援します(令和元年度農産物の販路拡大支援事業補助金の公募開始)[2019年10月7日]
県外アンテナショップの開設を支援します
9月
- 第2回若狭地区スマート農業実演会を開催しました。[2019年9月5日]
第2回若狭地区スマート農業実演会を開催しました。
8月
- 令和元年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6月)をお知らせします[2019年8月21日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和元年6月に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - 2019夏休みイベント・夏休み企画を開催しました[2019年8月19日]
99人のがペットボトルを使った簡単なおもちゃづくりを体験しました
- 中山間地域での草刈・防除作業の省力化を応援します![2019年8月6日]
中山間営農継続支援事業の紹介
- スマート農業実演会を開催しました。[2019年8月1日]
ドローンによる農薬の散布、ラジコン式草刈り機による畦畔の草刈りといったスマート農機の実演会が開かれました。
7月
- 食の海外販路を拡大したい事業者の方を募集します![2019年7月30日]
福井県産食品の輸出拡大を目的として実施する活動に参加する事業者募集の案内
- 養豚場へ出入りする業者の皆様へ[2019年7月29日]
養豚場へ出入りする業者に向けた注意喚起です
- 飼育している豚等に異常が発見された場合には[2019年7月29日]
養豚農家等向けに、飼育している豚等に異常が発見された場合の処置をお知らせするページです。
- 林業・木材産業循環成長対策交付金について[2019年7月11日]
林業・木材産業循環成長対策交付金について
- 「意欲と能力のある林業経営体」を募集します[2019年7月10日]
意欲と能力のある林業経営体を公募します
- 伐採作業と造林作業の連携に関するガイドラインの制定について[2019年7月3日]
伐採作業と造林作業の連携に関するガイドラインの制定について
6月
- 耕作放棄地で若狭牛の放牧が始まりました。[2019年6月21日]
小浜市中名田地区の耕作放棄地を活用した放牧が始まりました。
- ゴールデンウィークイベント「おさかな好きのちびっ子あつまれ!」を開催しました[2019年6月5日]
アユやサクラマスを紹介するアニメ上映、館内探査クイズにラリーに挑戦
224名がプレゼントをゲットしました
5月
- いちほまれの田植えを行いました[2019年5月30日]
杉本知事と福井農林高校生らがいちほまれの田植えをしました。
- 指名停止等の措置要領(森林整備工事)[2019年5月7日]
森林整備工事について、指名停止等の措置を実施する際の要領を掲載しています。
4月
- 「ふくいジビエ研究会」の参加者を募集します[2019年4月26日]
「ふくいジビエ研究会」の参加者募集についての説明ページです
- 完熟イチゴの甘い香りで憩いのひとときをお楽しみください。[2019年4月23日]
若狭でいちご狩りしませんか?
- 若狭でタマネギの産地化を目指します。[2019年4月22日]
タマネギの栽培推進研修会を行いました。
- 福井県主要農作物奨励品種等の採用および変更について[2019年4月8日]
福井県主要農作物奨励品種等の採用および変更について
- 福井県陶芸館・越前古窯博物館[2019年4月1日]
福井県陶芸館・越前古窯博物館
3月
- 山内かぶらの黄花が咲き誇っています。[2019年3月29日]
福井百歳やさいの山内かぶらの花が満開です。
- 平成30年度地域連携およびふれあい業務[2019年3月27日]
平成30年度地域連携およびふれあい業務
- 平成31年いちほまれ推進大会を開催しました[2019年3月27日]
平成31年の生産者と県、JAの指導者が集まり、いちほまれのブランド化を推進する大会を開催しました。
- 三ツ星若狭牛とは[2019年3月15日]
三ツ星若狭牛の紹介と提供店舗
- 福井県主要農作物の品種の開発および種子の生産に関する条例[2019年3月13日]
福井県主要農作物の品種の開発および種子の生産に関する条例
- 平成30年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6・11月)をお知らせします[2019年3月1日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
平成30年度に実施した6月および11月調査の結果についてとりまとめました。
2月
- トヨタ生産方式「カイゼン」を学びました。[2019年2月25日]
農業法人や認定農業者、関係機関など約70名が参加しました。
- 「福井県主要農作物の品種の開発および種子の生産に関する条例(仮称)の骨子案」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果[2019年2月22日]
平成31年1月21日から2月4日まで実施しました「福井県主要農作物の品種の開発および種子の生産に関する条例(仮称)の骨子案」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果について公表します。
- 市町農業振興地域整備計画(農用地利用計画)の策定および変更に係る福井県の同意基準[2019年2月6日]
同意基準
- 嶺南地域の中小企業の新たなチャレンジを応援します[2019年2月5日]
嶺南地域の中小企業の経営改善や新しい事業への取り組みを応援します。
- 福井経済新戦略(改訂版)の見直しについて[2019年2月1日]
近年の本県を取り巻く大きな環境変化に対応するため、福井経済新戦略の改定に向けて、福井県経済新戦略推進本部会議を開催します。
1月
- H30年度 新規就農個別相談会の開催について(H31.2月~)[2019年1月31日]
福井県独自の新規就農支援制度と「ふくい園芸カレッジ」に関するお知らせ
- WakasaAgri21(青年農業者クラブ)の総会が開催されました。[2019年1月30日]
総会が開催され、新会長が意気込みを語りました。
- 山内かぶらをフレンチで。新たな味を学びました。[2019年1月11日]
山内かぶらちゃんの会が味の勉強会を行いました。