新着情報一覧
2020年
12月
- 高浜町のコワーキングスペース「まちなか交流館」を紹介します![2020年12月24日]
福井県高浜町にあるコワーキングスペースまちなか交流館をご紹介します。
- 福井県森林審議会(令和2年度)[2020年12月18日]
福井県森林審議会の開催状況
- 農村おしゃべりcafé開催![2020年12月18日]
『農村おしゃべりcafé』が12月16日、パレア若狭(若狭町)のキッチンスタジオで開かれ、20代から60代の9名の女性農業者が若狭地区4市町から参加しました。
- レモン収穫体験in五色山公園[2020年12月10日]
高浜町内浦地区 五色山公園内のレモン畑にて地元保育所、小学校の児童が収穫体験を行いました。
- 福井港貨物集荷促進事業[2020年12月9日]
福井港の利用に対する助成制度のご案内
- 農業農村に関する出前授業について【二州管内】[2020年12月1日]
農業農村に関する出前授業を開催しました。
11月
- 人材開発行政関係功労者厚生労働大臣表彰[2020年11月27日]
人材開発行政関係功労者厚生労働大臣表彰
- 「経営改善とデジタル化に関するアンケート」調査結果を公表します[2020年11月27日]
「経営改善とデジタル化に関するアンケート」調査結果を公表します
- 「福井県産業情報センター」の指定管理者候補者の選定について[2020年11月27日]
「福井県産業情報センター」の指定管理者候補者の選定について
- 露地園芸のスマート農業実践研修会を開催しました。[2020年11月26日]
令和2年11月20日、小浜市にて「露地野菜のスマート農業実践研修会」を開催しました。
- 《海外事務所レポート》「第3回中国国際輸入博覧会」に福井県ブースを出展[2020年11月25日]
「第3回中国国際輸入博覧会」に福井県ブースを出展しました
- ナマコやアワビ密漁の罰則強化について[2020年11月24日]
ナマコやアワビ密漁の罰則強化について
- 「バス・トラック・タクシー運転体験&会社採用説明会」を開催します![2020年11月20日]
「バス・トラック・タクシー運転体験&会社採用説明会」を開催します。
- 就職・転職情報[2020年11月20日]
就職情報
- デリバリー導入セミナー&相談会を開催します【11/25(水)】[2020年11月18日]
ウィズコロナの時代に適応するため、デリバリーの導入を考えている飲食店様向けに、県内外のデリバリー事業者の方からデリバリーに関するノウハウ等をお聞きするセミナーを開催いたします!
- 漁業担い手制度について[2020年11月18日]
福井県では、県内に住居を構え漁業に従事しようとする方を対象に、漁業就業のための支援策を実施しています。
- 「ふくいそばOnline」がオープン![2020年11月16日]
福井のそばに関する情報をまとめた「ふくいそばOnline」がオープン!
- 農業農村に関する出前授業【若狭管内】[2020年11月16日]
農業農村に関する出前授業について【若狭管内】
- 秋の野山に映えるトウガラシ[2020年11月13日]
トウガラシが赤く染まり、秋の野山に色どりを添えています。
- 山内かぶら収穫祭が開催されました。[2020年11月9日]
若狭町山内にて山内かぶらの収穫祭が開催されました。
- 福井県ブランド畜産物「若狭牛」の動画案内[2020年11月1日]
若狭牛PR動画 食育・インバウンド向け
10月
- 「地方創生に向けた福井県内企業支援等に関する連携協定」を締結しました[2020年10月22日]
地方創生に向けた連携協定に基づき、県内企業向けサービスメニューの提供が開始されました
- ふくいの園芸カレッジ!オープンカレッジ&新鮮やさい直売会を開催します(10月16日開催)[2020年10月20日]
ふくい園芸カレッジ オープンカレッジ・新鮮やさい直売会を開催します
- 地元の小学生が若狭牛とふれあい体験をしました[2020年10月19日]
地元の小学生が放牧中の若狭牛とふれあい体験をしました。
- 耕作放棄地を放牧場に 若狭牛の放牧が始まりました。[2020年10月19日]
小浜市中名田地区の耕作放棄地を整備した放牧場にて、若狭牛の放牧が始まりました。
- 雇用維持ならびに労働移動の支援に関する協定を締結しました[2020年10月12日]
雇用維持ならびに労働移動の支援に関する協定
- 福井農林総合事務所 林業部[2020年10月12日]
福井農林総合事務所 林業部
- 台風14号の接近に伴う農作物等の管理対策の徹底をお願いします[2020年10月8日]
台風14号の接近に伴う農作物等の管理対策の徹底をお願いします
- ニホンザルの被害を減らそう![2020年10月7日]
福井県嶺南地域で鳥獣被害をみんなで考える研修会を開催しました
9月
- 若狭町のここがオススメ![2020年9月30日]
若狭町のオススメをご紹介します。
- 三十三産業団地[2020年9月30日]
福井県三方上中郡若狭町の団地をご紹介します。
- 100haを超える大規模営農法人(メガファーム)を応援しています。[2020年9月25日]
100haを超える大規模営農法人(メガファーム)を応援しています。
- 太陽光を利用したスマート農業を応援しています。[2020年9月25日]
周年栽培型施設園芸の生産体制やブランド化構築を目指し、応援しています。
- ◆平成30年に公開したニュース[2020年9月25日]
◆平成30年に公開したニュースはこちらです
- 若狭に一寸ソラマメの旬がやってきました![2020年9月25日]
若狭管内で一寸ソラマメの出荷が始まりました。ぜひ味わってください。
- オンラインサービス情報のポータルサイト「オンフク」がオープンしました![2020年9月5日]
オンラインサービス情報のポータルサイト「オンフク」がオープンしました!
- 稲刈りをもっと楽に! スマート農業実演会を開催しました。[2020年9月4日]
令和2年9月2日、小浜市国分の「株式会社 永耕農産」が管理する田んぼにて、スマート農業実演会を開催しました。
- 高温と少雨に伴う農作業安全および農作物等の管理対策の徹底をお願いします[2020年9月1日]
高温と少雨に伴う農作業安全および農作物等の管理対策の徹底をお願いします
8月
- 大野市富田産業団地[2020年8月28日]
福井県大野市の産業団地をご紹介します。
- 大野市のここがオススメ![2020年8月27日]
大野市のオススメをご紹介します。
- ふくいの森林・林業のあり方検討会(令和元年度 計画策定)[2020年8月25日]
ふくいの森林・林業のあり方検討会について
- ふくいの森林・林業基本計画の策定(令和2年3月)[2020年8月25日]
ふくいの森林・林業基本計画の策定・公表
- 夏休みは内水面総合センターで遊ぼう!(夏休みイベントを開催しました)[2020年8月21日]
期間中たくさんの方にご来場いただきました
- (公財)ふくい産業支援センターに関する情報公開[2020年8月19日]
所管する出資・出捐団体に関する情報公開をしています。
- 若狭地区農業士:國久博一さん[2020年8月4日]
若狭地区農業士:國久博一さん
- 「森ナビふくい」の紹介について[2020年8月3日]
「森ナビふくい」は、森林所有者や一般県民の皆様に対する分かり易い森林地図情報の提供をコンセプトとして、森林の現況、森林レクレーション施設の位置情報等を掲載するWebサイトです
7月
- UIターン就職・転職お盆相談会「参加企業紹介」[2020年7月23日]
UIターン就職・転職お盆相談会「参加企業紹介」
- 福井県産業情報センター感染拡大防止事業補助金の募集について[2020年7月22日]
福井県産業情報センターにおけるクラスター発生を防止するとともに、大規模催事の開催機運を醸成するため、催事運営費の一部を補助します。
- 【募集を終了しました】「FABEX中部2020」の出展者を募集します![2020年7月17日]
中部地域初開催の小売りから中食・外食に至る食品・食材・機器・容器の総合見本市「FABEX中部2020」の出展により、県内事業者と中部圏を中心としたバイヤーとの商談を支援し、農林水産物・加工品の販路拡大を図る。
- 福井県内でフェイスシールドを製造、販売している企業を紹介します[2020年7月14日]
福井県内でフェイスシールドを製造、販売している企業を紹介します
6月
- ふくい農業ビジネスセンター[2020年6月19日]
自然豊かな里山里海湖が体験できる研修施設
- 県内に定着した地域おこし協力隊を支援します![2020年6月18日]
県では概ね3年間の任期を終了し、県内に定着し、かつ、地域活性化活動を行う方に定着支援金を支給しています。
- 無人航空機による農薬等の空中散布における手続き等について[2020年6月9日]
無人航空機による農薬等の空中散布を行う場合は、関係法令やガイドライン等に基づき適正に実施していただく必要があります。
- 福井県京都事務所を開所しました[2020年6月8日]
福井県京都事務所開所
- ふくいAIビジネス・オープンラボについて[2020年6月1日]
「ふくいAIビジネス・オープンラボ」は、専門家による相談窓口の開設や、身近な活用事例・機器の展示、AI・IoT技術に関する勉強会の開催などをとおして、県内中小企業のAI・IoT導入を支援します。
- 福井県IoT推進ラボについて[2020年6月1日]
県内企業のIoTの研究や導入に対する支援を行うため、「福井県IoT推進ラボ」を立ち上げました。
5月
- 福井県県産材活用課 県産材住宅コーディネーター認定者名簿[2020年5月28日]
県産材住宅コーディネーター養成・認定の紹介
- 三里浜砂丘地の概要[2020年5月26日]
三里浜砂丘地の概要
4月
- 農山漁村地域整備計画の事後評価について[2020年4月30日]
平成27年度から令和元年度まで実施した、「福井の農業農村再生計画」について、農山漁村地域整備交付金実施要綱に基づき、事後評価を行いましたので公表します。
- teamsを利用したテレビ電話の接続方法[2020年4月28日]
teamsを利用したテレビ電話の接続方法
- 福地鶏について[2020年4月27日]
福地鶏の紹介
- 県内企業研究特設ページ[2020年4月22日]
福井県には多くの優れた企業がありますが、自分にあっている企業を見つけるのは大変なもの。そこで企業研究特設ページを設けました。合同企業説明会の動画を視聴したり、自分の興味のある事柄から企業を調べたりすることができます。是非ご活用ください。
- 沿革[2020年4月9日]
家畜保健衛生所の沿革について
- 営繕工事における週休2日(現場閉所)の実施について[2020年4月1日]
建設現場における週休2日を促進するための取り組み
3月
- 今月の農業技術[2020年3月31日]
野菜、花き、果樹に関する栽培情報を発信します。
県内の生育状況を踏まえ、今後の栽培管理について情報を提供します。 - 坂井北部丘陵地の概要 ~坂井北部丘陵地は福井県を代表する園芸地帯です~[2020年3月31日]
坂井北部丘陵地の概要
- 農業の概要[2020年3月31日]
福井管内の農業の概要についてご紹介します。
- 海外ビジネス相談窓口「ふくい グローバル ビジネス プラザ」について[2020年3月27日]
県内企業の海外ビジネス相談窓口「ふくいグローバルビジネスプラザ」を紹介します。
- (申込期間終了)食の國ふくい販路開拓事業補助金(ふくいの食材魅力アップ支援)について[2020年3月27日]
食の國ふくい販路開拓事業補助金(ふくいの食材魅力アップ支援)の実施を募集します。
- 「第2次いちほまれブランド戦略」を策定しました(令和2年3月策定)[2020年3月27日]
「第2次いちほまれブランド戦略」を策定しました
- 制限林(保安林)について[2020年3月26日]
制限林(保安林)
- 治山事業[2020年3月26日]
治山事業の内容、要望、現場
山地災害危険地区 - あっせんの事例[2020年3月25日]
個別的労使紛争のあっせん事例
- 地域産業資源の指定について[2020年3月23日]
中小企業地域資源活用促進法に基づく地域産業資源の内容を指定しました。
- 計画管理課[2020年3月20日]
農村整備部(計画管理課)の業務・事業紹介
- 農村風景や農村文化の継承[2020年3月20日]
はさがけの取組
- 農業水利施設等を活用した地域振興[2020年3月20日]
農業水利施設等を活用したイベント等の紹介
- 出前授業の開催[2020年3月19日]
小学校での出前授業の紹介
- 森林簿の交付について[2020年3月17日]
福井市・永平寺町の森林情報の開示・複写交付申請について
- 森の学習、木づかい運動について[2020年3月17日]
もり人づくり事業
- 間伐を推進しています[2020年3月17日]
間伐推進
- きのこ料理レシピの紹介[2020年3月17日]
きのこ料理教室
- 花と緑にあふれた地域づくりについて 福井農林総合事務所管内[2020年3月17日]
花と緑にあふれた地域づくり(福井管内)
- 新型コロナウイルス感染症について[2020年3月17日]
新型コロナウイルス感染症について
- 世界かんがい施設遺産 足羽川用水[2020年3月17日]
世界かんがい施設遺産 足羽川用水 の紹介
- 福井県特別栽培農産物認証制度にかかる各種様式[2020年3月13日]
福井県特別栽培農産物認証制度にかかる各種様式
- 特用林産物の振興[2020年3月11日]
福井県のきのこ類や木炭など特用林産物の振興施策等の紹介
- 今月の農業技術[2020年3月6日]
野菜、花き、果樹、畜産に関する栽培情報を発信します。
県内の生育状況を踏まえ、今後の栽培管理について情報を提供します。 - 福井情報スーパーハイウェイ(FISH)ホームページ[2020年3月3日]
県内の情報格差是正を目的とし、平成15年度から運用を開始した県内の高速通信ネットワークです。平成23年度のネットワーク機器更新に伴い、県内のアクセスポイントを5箇所として整備しております。
2月
- 小浜市 加茂神社にて「上の宮 オイケモノ神事」が営まれました[2020年2月12日]
小浜市加茂の加茂神社にて「上の宮 オイケモノ神事」が営まれました。芽立ちの占いから「豊年豊作間違いない」と判定されました。
1月
- 令和元年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6・11月)をお知らせします[2020年1月31日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和元年度に実施した6月および11月調査の結果についてとりまとめました。 - 「敦賀港利用促進協議会」の概要[2020年1月15日]
「敦賀港利用促進協議会」について