新着情報一覧
2021年
12月
- 堆肥センターマップ[2021年12月23日]
福井県内の堆肥センターの紹介
- 小林化工株式会社の資産譲渡および従業員転籍等に伴う生活・就労相談窓口を設置しました[2021年12月13日]
小林化工株式会社の従業員転籍等に伴う生活就労相談窓口を設置
- 福井県における獣医療を提供する体制の整備を図るための計画書[2021年12月6日]
「獣医療を提供する体制の整備を図るための基本方針」に即して、獣医療法第11条に基づき、福井県における獣医療計画を策定し、産業動物獣医師や公務員獣医師の確保と地域における適切な獣医療提供体制を整備する。
11月
- 越前カンタケ栽培教室を行いました[2021年11月24日]
今年度も越前カンタケ栽培教室を行いましたので、ご紹介します。
- 林業遺産「越前オウレン」について[2021年11月22日]
林業遺産に認定された「越前オウレン」について紹介します。
- 若狭の伝統野菜「山内かぶら」の収穫祭が開催![2021年11月19日]
11月15日(月)晴天に恵まれる中、若狭町山内で100年以上前から受け継がれてきた福井の伝統野菜である「山内かぶら」の収穫祭が開催されました。
- まいたけ生産施設について[2021年11月18日]
大野市川合にて稼働中のまいたけ生産施設について紹介します。
- 御食国の美しき至宝「若狭ぐじ」[2021年11月4日]
若狭ぐじについて紹介します。
- 福井県のカレイの代表格「越前がれい」[2021年11月4日]
越前がれいについて紹介します。
- 福井県を代表するさかな[2021年11月4日]
福井県を代表する魚を紹介します。
- 冬の味覚の王者「越前がに」[2021年11月4日]
越前がにの基本情報
- 福井県の魚「越前がに」[2021年11月4日]
越前がに関連情報
- しあわせおくる。越前がに[2021年11月4日]
しあわせおくる。越前がに。
福井県における「贈りがに文化」を紹介します。 - 若狭の白ネギをご賞味ください[2021年11月2日]
令和3年10月28日、JA福井県若狭基幹支店にて若狭白ネギ出荷打合わせ会が開催されました。
- 果樹風害対策支援事業について[2021年11月1日]
果樹の風害対策を支援します。
- F-mailバックナンバー(令和2年度まで)[2021年11月1日]
福井農林総合事務所の広報誌「F-mail」のバックナンバー(令和2年度まで)を公開しています。
10月
- 最新スマート農機大集合![2021年10月26日]
令和3年10月22日、株式会社若狭の恵(小浜市加茂)の圃場にてスマート農業に関する実演会が開催され、農業者や関係機関など約80名が参加されました。
- 福井県経済団体連合会とのふくい県産材利用推進に関する協定を締結しました[2021年10月22日]
県産材利用推進に関する協定を締結しました
- 農遊コンシェルジュ誕生![2021年10月13日]
令和3年9月27日に令和3年度農遊コンシェルジュ認定式を開催しました。
- 農遊コンシェルジュを目指して! 第5回育成講座を開催しました[2021年10月13日]
令和3年9月3日に第5回農遊コンシェルジュ育成講座を開催しました。今回は現地研修として若狭町の道の駅熊川宿と高浜町UMIKARAの取組みを視察しました。
- 熟成を数値化! 最上位の熟成汐うに、販売開始[2021年10月7日]
熟成を数値化! 最上位の熟成汐うに、販売開始
- 福井県 各地の漁港[2021年10月1日]
福井県の漁港の概要について紹介します。
- 福井県 各地の漁港(漁港種別)[2021年10月1日]
福井県の漁港種別の概要について紹介します。
9月
- 新ブランド「ふくい甘えび」[2021年9月30日]
ふくい甘えびの紹介
- 木材加工工場の誘致について[2021年9月27日]
福井県内に合板やLVLなど木材を加工する工場を新設する企業を募集します。
- 株式会社アトムとの産業振興に関する連携協定を締結しました[2021年9月24日]
9月24日(金)
- 個別的労使紛争のあっせん[2021年9月15日]
個々の労働者と使用者との間に生じた労働条件等のトラブル(個別的労使紛争)の簡易・迅速・円満な解決をお手伝いする、あっせんを行っています。
- 第24回全国農業担い手サミットinふくい「大会テーマ」募集[2021年9月14日]
大会テーマを考えてサミットを盛り上げましょう!
- 農遊コンシェルジュを目指して! 第4回育成講座を開催しました。[2021年9月3日]
令和3年8月20日に第4回農遊コンシェルジュ育成講座を開催しました。第4回育成講座では、「若狭の特選物を利用した取り組み」をテーマに「あばん亭」代表 小谷清美氏と(企)うめっぽ 代表 古池洋子氏にそれぞれの取り組みを紹介していただきました。ワークショップとして「効果的なPR写真の取り方講座」をテーマにフォトグラファーである上田順子氏に写真の取り方について等を教えていただきました。
8月
- 花の育て方に関する情報[2021年8月31日]
花の育て方に関する情報
- 農遊コンシェルジュを目指して! 第2、3回育成講座を開催しました。[2021年8月26日]
令和3年7月15日に第2回、8月6日に第3回農遊コンシェルジュ育成講座を開催しました。今回は育成講座受講者に加え、福井県立大学創造農学科の1年生も参加し、若狭地域の農業や特産品について学んでいただきました。
- 第47回 全国育樹祭開催決定について[2021年8月12日]
第47回 全国育樹祭開催決定について
- 美味しいブドウを目指して ブドウ研修会開催![2021年8月5日]
8月4日、若狭町鳥羽地区市川ブドウ園にて、ブドウの栽培技術向上研修会を開催しました。県内の直売所やスーパーに生産者が栽培したブドウが出荷されています。美味しい福井のブドウの認定である、「ふくぷる」シールが張られたものをぜひご賞味ください。
- 森林の土地を取得したとき届出が必要です[2021年8月4日]
平成23年4月の森林法改正により、平成24年4月以降、森林の土地の所有者となった方は市町長へ「森林の土地の所有者届出書」の提出が義務付けられました。
7月
- 福井県農業振興地域整備基本方針 | 福井県ホームページ[2021年7月13日]
福井県農業振興地域整備基本方針を変更(令和3年7月)しました。
- 農業振興地域制度の概要 | 福井県ホームページ[2021年7月13日]
自然的経済的社会的諸条件を考慮して総合的に農業の振興を図ることが必要であると認められる地域について、その地域の整備に関し必要な施策を計画的に推進するための措置を講ずることにより、農業の健全な発展を図るとともに、国土資源の合理的な利用に寄与することを目的とする。
- 仕事と子育ての両立支援ハンドブック(事業主向け)の掲載について[2021年7月12日]
仕事と子育ての両立支援ハンドブック(事業主向け)の掲載
- おもてなし産業魅力向上支援事業の助成対象事業者についてお知らせします[2021年7月9日]
北陸新幹線県内開業等に向け、観光客の受入態勢を強化する企業を応援します。
- 労働相談[2021年7月7日]
県では、労働に関する相談窓口を設けております。
- 新発売!機能性表示食品「カシス梅ウォーター good job α(アルファ)」[2021年7月6日]
機能性表示食品「カシス梅ウォーター good job α」が発売されました
6月
- 農遊コンシェルジュを目指して![2021年6月29日]
第1回農遊コンシェルジュ育成講座を開催しました。
- 県産材の活用について(新築とリフォーム)[2021年6月25日]
福井農林総合事務所管内の県産材を活用したふくいの住まい支援事業(新築とリフォーム)
5月
- 梅雨時期の農作物技術対策を徹底しましょう[2021年5月25日]
梅雨時期の農作物技術対策を徹底しましょう
- 沿革・組織[2021年5月20日]
畜産試験場の概要・沿革と組織の説明ページ
- 中小企業等協同組合等[2021年5月18日]
中小企業等協同組合の申請・届出等について掲載しています。
- 森を守る[2021年5月17日]
保安林の役割、治山事業など森を守る取り組み内容についてご覧になれます。
4月
- ふくい暮らしライフデザイン設計書[2021年4月6日]
都会と比べた福井の暮らしの良さを見える化し、学生のUターン就職につながるよう、福井で就職し生活していく場合と、東京で就職し生活していく場合の一般的なライフスタイルの違いと家計収支を比較したライフデザイン設計書を作成しました。
- 誰かの暮らしにふれるローカルマガジン「ハイタッチ!」を作成しました[2021年4月5日]
誰かの暮らしにふれるローカルマガジン「ハイタッチ!」を作成しました
- 移住者・移住希望者に向けた特典・サービスを提供してくれる「移住パートナー企業」を募集します[2021年4月5日]
福井県への移住者・移住希望者に対して、移住の際に必要となる費用を軽減するためのサービスを提供してくれる事業者を募集します。
- 理系出身学生の就職後のキャリアを描いた『キャリアロードマップ』を制作しました。[2021年4月1日]
機械工学や建築土木、情報工学、電気電子などを学んだ理系出身学生が、福井県内企業に就職してからどのように活躍していくかを『キャリアロードマップ』として制作しました。
- テレワーク(在宅勤務)奨励金について[2021年4月1日]
テレワーク奨励金について
- 仕事と子育ての両立支援リーフレット(はたらく皆さんへ)の掲載について[2021年4月1日]
仕事と子育ての両立支援リーフレット(はたらく皆さんへ)の掲載について
3月
- 福井県「敦賀港長期構想」[2021年3月31日]
福井県「敦賀港長期構想」
- 漁業法第32条第2項の規定に基づき知事が行う助言指導または勧告に関する運用指針の制定について[2021年3月31日]
漁業法に基づく行政指導指針
- 【学生の皆さんへ】各界で活躍する福井県出身者からのメッセージ[2021年3月29日]
首都圏で活躍する福井県出身社会人の方々から学生の方へのメッセージ動画
- 毎月十八日は蕎麦の日[2021年3月17日]
毎月十八日は蕎麦の日
- 梅園におけるミツバチ放飼効果調査の実施について[2021年3月11日]
令和2年度政策トライアル枠予算により実施したウメのミツバチ放飼について
2月
- 次代を担う若手農業者にアドバイス![2021年2月12日]
1月21日、26日、28日に若狭地区の農業士と若手農業者との交流会が開催されました。
- 九頭竜川における特定外来生物コクチバスの釣獲について[2021年2月5日]
九頭竜川における特定外来生物コクチバスの釣獲について
- 令和2年度学校給食食材産地別使用量調査結果(11月)をお知らせします[2021年2月1日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和2年度に実施した11月調査の結果についてとりまとめました。 - 森林情報の開示・複写交付申請 FAQ[2021年2月1日]
森林情報の開示・複写交付申請 FAQ
1月
- 甘くて美味しい若狭のいちごをお楽しみください![2021年1月29日]
若狭の美味しいいちごを味わってください。
- 福井県鯖江市のコミュニティシェアオフィス「Hana工房」「Hana道場」を紹介します![2021年1月26日]
福井県鯖江市にあるコミュニティシェアオフィス「Hana工房」「Hana道場」をご紹介します。
- 収去した飼料等の試験結果の概要の公表[2021年1月26日]
収去した飼料等の試験結果の概要の公表について
- ビジネスマッチングサイト「FUKUI ONLINE 商談マッチング」がオープンしました![2021年1月15日]
ビジネスマッチングサイト「FUKUI ONLINE 商談マッチング」がオープンしました!
- 農家レストラン研修[2021年1月14日]
農家レストラン研修開催のご案内をいたします。
- カラフル野菜を美味しく食べよう! お手軽・簡単レシピ集[2021年1月13日]
カラフル野菜のレシピ集
- カラフル野菜の栽培評価会&調理提案会を開催しました。[2021年1月13日]
令和2年12月17日嶺南振興局にてカラフル野菜の栽培評価会および調理提案会を開催しました。
- 特別栽培農産物認証制度等に係る慣行基準[2021年1月12日]
福井県特別栽培認証制度に係る慣行基準の策定について