新着情報一覧
2025年
5月
- 東二ツ屋のスダジイ(坂井市)[2025年5月2日]
東二ツ屋のスダジイについて紹介します。
- ふくい花だより・ふくいの名木[2025年5月2日]
地域の見ごろの花や木の情報を提供しています。
- イベントのご案内[2025年5月1日]
総合グリーンセンターが主催する緑と花のイベント及び研修の情報
- オンライン学習サービスの受講者を募集します[2025年5月1日]
県は、地理的・時間的制約を持つ育休取得者や県内企業従業員を中心に学び直しの環境を整備するため、オンライン型学習サービス「Udemy Business」を通じた「動画視聴によるリスキリング促進事業」を実施します。
- 福井県における就職支援協定について[2025年5月1日]
福井県における県外大学との就職支援協定締結の状況です。
- 令和7年度試験研究炉利用促進準備事業補助金の交付申請を公募します[2025年5月1日]
試験研究炉利用促進準備事業補助金の公募に関するページ
- 【5/8~5/9】「SusHi Tech Tokyo 2025」のパブリックビューイングを開催します[2025年5月1日]
「SusHi Tech Tokyo 2025」のパブリックビューイングを開催します
4月
- ものづくり企業女性活躍応援事業補助金(令和7年度)の募集について[2025年4月30日]
ものづくり企業女性活躍応援事業補助金の概要
- 「既存研究炉等利⽤促進・⼈材育成⽀援業務」に関する企画提案(プロポーザル)を募集します。[2025年4月30日]
「既存研究炉等利⽤促進・⼈材育成⽀援業務」の契約者選定にかかるプロポ公告に関するべーじ
- 知事許可漁業における制限措置および申請期間について(たこつぼ漁業)[2025年4月28日]
福井県漁業調整規則において定める、たこつぼ漁業の制限措置および申請期間について
- 知事許可漁業における制限措置および申請期間について(固定式刺し網漁業)[2025年4月28日]
福井県漁業調整規則において定める、固定式刺し網漁業の制限措置および申請期間について
- 知事許可漁業における制限措置および申請期間について(小型底びき網漁業)[2025年4月28日]
農林水産省令において定める、小型機船底びき網漁業の制限措置および許可申請期間について
- 社会人向けオンライン講座「ビジネス汎用スキル研修」を開催します![2025年4月28日]
県が令和5年に策定した「ふくいNEW経済ビジョン」に基づき、福井県で働く社会人の学び直しの機会を大幅に増やすため、三谷 宏治 氏(KIT虎ノ門大学院 教授)を講師とするオンラインによる「ビジネス汎用スキル研修」を開催します。
- 「フクモクフェス」協賛・ブース出展企業を募集中です![2025年4月28日]
県産材の魅力発信イベント「フクモクフェス」の出展者等募集および広報のページ
- 福井県の主要な林道における通行状況[2025年4月25日]
福井県の主要な林道における通行状況をご覧になれます。
- 令和7年度 ふくいの地場産学校給食推進事業(供給体制構築のためのモデル事業)取組実施者募集[2025年4月25日]
県では、学校給食における地場産食材の使用促進を目的として、地場産農林水産物の学校給食への供給体制構築(充実・強化)のモデルとなる取組みを募集する。
- 県制度融資に関するお知らせ[2025年4月25日]
中小企業者の資金繰り対策について
- 九頭竜の花桃(大野市)[2025年4月25日]
九頭竜の花桃について紹介します。
- 家保だより[2025年4月24日]
県内の畜産農家および関係者向けに発行している家畜衛生情報誌
- 福井県短時間正社員等の多様な働き方導入促進事業委託 プロポーザルの実施[2025年4月24日]
福井県短時間正社員等の多様な働き方導入促進事業委託のプロポーザルを実施します。
- 令和7年度「 業界団体への価格転嫁対策奨励金」を開始します![2025年4月24日]
長期化する原材料高や労務費高騰を受けて、中小企業、小規模事業者が抱える、適切な価格設定についての課題に対し、業界単位で価格転嫁に向けた取り組みを行う団体を後押しすることを目的とする。
- 植物工場の新規立地等について[2025年4月23日]
福井県内に完全人工光型植物工場を設置する経費に対して、補助金を交付します。
- 労働相談[2025年4月23日]
県では、労働に関する相談窓口を設けております。
- 企画販売展(フランス開催)に参加する県内事業者を募集します[2025年4月22日]
企画販売展『「伝統と先端と」~日本の地方の底力~』(フランス開催)に参加する県内事業者を募集します
- 福井への移住に係る交通費を支援します!(令和7年度)[2025年4月22日]
移住に向けた下見や就職活動などの現地活動を行うため、県外から来県する方に対し、移動費の一部を支給することにより、移住活動を支援します。
- 「公務員獣医師の仕事を体験できるアルバイト」を募集しています。[2025年4月21日]
「公務員獣医師の仕事を体験できるアルバイト」を募集しています!
- バス運転士・タクシー運転手就職奨励金について[2025年4月21日]
バス・タクシー事業所に雇用された方への奨励金についてご紹介します。
- 繊維サプライチェーン構造改善サポーターをご活用ください[2025年4月21日]
繊維サプライチェーン構造改善サポーターの概要について
- 【令和7年度】ふるさと納税による新事業創出支援事業の認定事業を紹介します[2025年4月18日]
令和7年度のふるさと納税による新事業創出支援事業の認定事業について紹介します。
- 令和7年度フクモクフェス開催等業務に係るプロポーザル審査委員会の審査結果を公表します。[2025年4月18日]
令和7年度フクモクフェス開催等業務に係る公募型プロポーザルを実施します。
- 第23回福井県障害者技能競技大会(アビリンピック福井大会2025)の参加者を募集します。[2025年4月18日]
アビリンピックとは、障がいのある方々が、日々培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々に障害のある方々に対する理解と認識を深めてもらい、その雇用の促進を図ることを目的として開催しています。
- 小次郎公園の桜(越前市)[2025年4月18日]
小次郎公園の桜について紹介します。
- 若狭牛・ふくいポーク・福地鶏 福井の畜産ブランド紹介[2025年4月17日]
ブランド畜産物の紹介
- 【次回は5月13日開催】職場のお悩み解決します!夜間労働相談会【予約制】実施中です![2025年4月17日]
【5月開催分の予約を受付中です!】福井県労働委員会では、委員による予約制の夜間労働相談会を毎月1回開催しています。
- 令和7年度海外展示会等出展支援事業補助金について[2025年4月16日]
海外での展示会や商談会への参加により、海外への販路開拓にチャレンジする県内企業を支援します。
- 【終了のお知らせ】令和7年度 伝統工芸品販売ブーストアップ事業補助金について[2025年4月16日]
県内の伝統工芸事業者が、主に首都圏、もしくは福井駅前、軽井沢等の各新幹線駅前、周辺の観光地などで伝統工芸品をPR、販売するために開催する個展、展示会等を支援し、販路開拓および産業観光の促進につなげていきます。
- スポットワーカー活用支援事業補助金について[2025年4月16日]
短時間・単発労働者であるスポットワーカー等を活用するにあたり、デジタル技術を用いたマッチングサービス等を利用した事業者を支援します。
- ふくいイノベーション人材育成事業補助金の募集について[2025年4月16日]
企業が学位取得や共同研究のために社員を大学院や研修機関等に派遣する際の支援を行います。
- 「県内企業のDX推進事業」募集のお知らせ(補助金、講座等)[2025年4月16日]
県では、デジタル人材の育成や、デジタル技術の導入を経営改革につなげる県内企業の取り組みを支援しています。
- 積算基準・技術情報[2025年4月15日]
農林水産部所管の公共工事、調査・測量・設計業務等に係る積算基準について
- 令和7年度伝統工芸職人塾(短期)の塾生を募集します[2025年4月14日]
本県の伝統的工芸品産業の後継者を確保するため、越前ものづくりの里プロジェクト協議会では、将来的に伝統的工芸品製造に従事したいと考える学生等に対し、2ヶ月以内の技能研修を行っています。
- 令和7年度伝統工芸職人塾(長期)の塾生を募集します[2025年4月14日]
本県の伝統的工芸品産業の後継者を養成するため、越前ものづくりの里プロジェクト協議会では
令和7年度の塾生を下記のとおり募集します。 - 令和7年度 集客力アップに向けた課題解決応援事業助成金の募集について[2025年4月14日]
北陸新幹線開業効果を維持・最大化に向けて、観光客の満足度向上や受入れ態勢の整備に関する課題解決を図るため、中小企業者が行う事業用建物の増改築、設備導入の取組を支援します。
- 緑と花のまちづくり支援事業[2025年4月14日]
緑と花のまちづくり支援事業を活用する団体を募集します。
- 創業・ベンチャー支援[2025年4月14日]
創業・ベンチャー支援について
- 令和7年度 ふくいの木づかい見学会の参加者募集について[2025年4月11日]
森林・林業の現状を学ぶ見学会を開催します。
- 越前陶芸村のしだれ桜(越前町)[2025年4月11日]
越前陶芸村のしだれ桜について紹介します。
- 林業事業体ガイドブック「RINGYO」[2025年4月11日]
林業事業体ガイドブック「RINGYO」を更新しました!
- 福井県内のコワーキングスペースを紹介します[2025年4月10日]
福井県内のコワーキングスペースを紹介します
- 社員ファースト企業宣言をしていただいた企業を紹介します![2025年4月10日]
社員ファースト企業宣言企業を紹介します
- 職業能力開発関係知事表彰[2025年4月10日]
職業能力開発関係知事表彰について、表彰要綱、推薦手続きの様式、受章者一覧などを公開しています。
- 令和7年度産業観光ビジネス支援事業補助金の募集を開始します[2025年4月9日]
伝統工芸品等の関連事業者が実施するデザイナー等専門家の監修による工房見学や体験メニュー開発等を支援します。
- 令和7年度人手不足業就職チャレンジ応援事業について[2025年4月9日]
担い手不足が深刻な業種(以下、人手不足業)に対する求職者の就職意欲を高めるため、主に人手不足業以外に勤務していた方が離職後に、事業所独自のインターンシップや公的職業訓練、非正規雇用から正規雇用に転換などを経て、人手不足業の事業所に正社員として雇用され、3か月以上継続して勤務された方を対象に奨励金を支給します。
- 米国相互関税に関する県の総合相談窓口の設置について[2025年4月9日]
米国の相互関税の発表を受けて、影響が懸念される県内企業や農林漁業者の皆さまのご相談にお応えします。
- 福井県漁業資源調査船「福井丸」代船建造工事[2025年4月9日]
福井県漁業資源調査船「福井丸」代船建造工事にかかる一般競争入札を行います。
- 福井県獣医師確保修学資金(地域枠 高校生等向け)の募集について[2025年4月8日]
将来、福井県庁で牛や豚など家畜の健康を守る獣医師として働きたい高校3年生等を獣医系大学へ推薦し、入学試験に合格した後、修学資金を給付します。
- クロマグロを対象とする遊漁者・遊漁船業者の皆様へ[2025年4月8日]
クロマグロを対象とする遊漁者・遊漁船業者の皆様へ資源保護のお願い
- 福井県特別栽培農産物認証制度[2025年4月8日]
福井県特別栽培農産物認証制度
- 価格交渉、価格転嫁の促進にオールふくいで取り組みましょう[2025年4月7日]
物価高騰が長期化する中、経済活動を維持するためには、企業による適切な価格転嫁が重要です。特に取引先を多く抱える発注企業の皆様におかれましては、受注企業から交渉の申し出があれば遅滞なく協議に応じ、コスト上昇分を考慮したうえで取引対価を決定するなど、価格転嫁への積極的な対応をお願いいたします。
- 事業者向け支援制度の紹介[2025年4月4日]
事業者向けの支援制度等を毎月紹介しています。
- 野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和7年3月分)[2025年4月4日]
令和7年3月分の野生いのしし豚熱検査結果です。
- 令和5年度 野生イノシシの豚熱検査について[2025年4月4日]
令和5年に実施した野生イノシシの豚熱検査結果についてです。
- 足羽川の桜並木(福井市)[2025年4月4日]
足羽川の桜並木について紹介します。
- 令和7年度の女性活躍につながる就業環境等改善事業補助金 ※申込受付準備中[2025年4月1日]
補助金の概要
- 令和7年度の就業環境等改善事業補助金 ※申込受付準備中[2025年4月1日]
補助金の概要
- キャリアアップ実践企業のご紹介[2025年4月1日]
「キャリアアップ実践企業」として登録した、若手社員の能力向上に取り組んでいる中小企業を紹介します。
- 福井県森林審議会[2025年4月1日]
福井県森林審議会の開催状況
- セカンドキャリア支援!二種免許を取得される方に補助を行います!![2025年4月1日]
令和8年3月31日までに退職予定の方を対象に、大型第二種免許または普通第二種免許の取得を支援します。
- ふくいの森林・林業のあり方検討会(令和6年度 計画策定)[2025年4月1日]
ふくいの森林・林業のあり方検討会について
- 森林情報の開示・複写交付申請[2025年4月1日]
森林情報の開示・複写交付申請
- 令和7年度 ふくいの木販売力強化・販路拡大支援事業(販売力強化)の申込みについて[2025年4月1日]
民間施設の木造建築とその構造設計および意匠設計、木質化、木製品購入に支援を行い、県産材の利用を推進しています。
- 令和7年度 ふくいの木販売力強化・販路拡大支援事業(生産力強化)の申込みについて[2025年4月1日]
県内事業者による県産材製品の生産力強化に資する事業の経費の一部を支援し、県産材の販売力強化および販路拡大を図ることを目的とする。
- 令和7年度の女性の採用につながる入職促進支援事業補助金 ※申込受付準備中[2025年4月1日]
補助金の概要
- 県内産業価値づくり支援事業補助金[2025年4月1日]
この補助金は、県内企業が大学や産業技術総合研究所等の研究機関、金融機関等と連携して実施する成長産業への参入や市場拡大のための可能性調査および技術開発を支援することにより、県内ものづくり産業の価値づくりの向上を図ることを目的としています。
- 高度外国人材等を受け入れる企業を支援します![2025年4月1日]
県が連携協定を締結した海外人材育成・紹介会社を通じて、高度外国人材等(ミャンマー人材)を現地で育成し、県内事業所で受け入れる企業を支援します。
- 外国人労働者受入環境整備事業補助金[2025年4月1日]
外国人労働者の就業環境・生活環境の改善等に係る経費を補助します。
- ふくいジョブステーション(福井県人材確保支援センター)若者就職支援窓口について[2025年4月1日]
ふくいジョブステーション(福井県人材確保支援センター)の若者就職支援窓口について紹介します
- UIターン就職する大学生等の奨学金返還を応援します[2025年4月1日]
UIターン奨学金返還支援事業の概要
- 「ふくい上海ビジネスサポートセンター」について[2025年4月1日]
「ふくい上海ビジネスサポートセンター」の業務内容を掲載
- 福井県県産材活用課 県産材住宅コーディネーター認定者名簿[2025年4月1日]
県産材住宅コーディネーター養成・認定の紹介
- 農福連携スタートアップ補助金について(対象を拡大しました!)[2025年4月1日]
農福連携スタートアップ補助金の募集を開始しました
- 県外者に向けた県産食材(「美食福井」食材等)のPRを目的としたイベントを行う団体に食材を提供します。現在、R7年度活動団体を募集中![2025年4月1日]
北陸新幹線福井・敦賀開業を機に、著名人のネットワーク等を活用した県産食材をPRする機会を創出し、県外・海外に向けた県産食材の認知度向上、活用促進および観光誘客を目的とした活動に取り組む団体に、県産食材等を無償提供しますので、活動団体を募集します。
- 事業承継支援について[2025年4月1日]
県内企業における親族や第三者への円滑な事業承継を支援します。
- 電気工事士免状の交付手続き[2025年4月1日]
電気工事士免状の交付手続きに関する申請書提出先、申請書類等の情報等を掲載する。
- 「県内未利用資源の活用支援事業」の結果公表[2025年4月1日]
R6年度に実施した「県内未利用資源の活用支援事業」の結果の公表
- 令和6年能登半島地震に係る事業者支援施策について[2025年4月1日]
福井県なりわい再建支援補助金に関する情報をご案内します。
- ふくい農業ビジネスセンター[2025年4月1日]
自然豊かな里山里海湖が体験できる研修施設
- 令和6年度ふくい業務改善・賃上げ応援事業~国の業務改善助成金の上乗せ+奨励金の支給~[2025年4月1日]
国の「業務改善助成金」の対象となる事業者に県独自の上乗せ支援を行い、さらに事業場内最低賃金を一定以上に引き上げた事業者に奨励金を支給することにより、県内企業の経営改善と労働者の所得向上を図ります。
- 令和7年度技能者の人材育成に資する研修開催に係る経費の一部を補助します。[2025年4月1日]
補助金
- 【男性育休促進企業奨励金】企業における男性の育児休業取得を応援します[2025年4月1日]
男性従業員が連続5日以上または通算15日以上の育児休業を取得した企業に対して最大600万円の奨励金を支給し、男性が育児休業を取得しやすい職場環境整備や育児休業取得期間の長期化を進める企業を応援します。
- 令和7年度「人への投資」支援事業補助金の募集について[2025年4月1日]
短期間の教育訓練を活用した中小企業の人材育成を支援します。
- 依頼分析手数料の納付方法について[2025年4月1日]
依頼分析手数料の納付方法について
- 令和7年度 県産材を活用したふくいの住まい支援事業(木造の新築住宅への補助制度)の申込みについて[2025年4月1日]
住宅の新築に対して補助を行う。
- 入札・契約[2025年4月1日]
農林水産部所管の公共工事、調査・測量・設計業務等に係る入札・契約について
- 共通仕様書等[2025年4月1日]
農林水産部所管の公共工事、調査・測量・設計業務等に係る共通仕様書等について
- 令和6・7年度 森林整備工事入札参加資格者名簿[2025年4月1日]
福井県が発注する森林整備工事の請負契約に係る競争入札の入札参加資格者名簿について掲載しています。
- 認定林業事業体について(林業事業体の改善計画認定制度)[2025年4月1日]
認定林業事業体の制度概要
- 海外ビジネスサポートのご案内[2025年4月1日]
海外ビジネスサポートメニューの紹介
- 砂利採取計画認可申請に関する手続について[2025年4月1日]
福井県内で砂利採取(洗浄を含む)を行う場合の砂利採取計画の認可申請手続きについて
- 令和7年度 県産材のあふれる街づくり事業(民間施設)の申込みについて[2025年4月1日]
民間施設の木造建築とその構造設計および意匠設計、木質化、木製品購入に支援を行い、県産材の利用を推進しています。
- 採石業および砂利採取業の登録について[2025年4月1日]
採石業および砂利採取業の登録について
- 電気工事業に関する手続き[2025年4月1日]
電気工事業に関する手続き
- 令和7年度 県産材を活用したふくいの住まい支援事業(リフォーム)の申込みについて[2025年4月1日]
県産材を活用したリフォーム(増・改築、修繕等)に対する補助制度の紹介
- 地域農業支援員[2025年4月1日]
県では、農業の活性化と園芸振興の拡大を図るため、「地域農業支援員」を設置しました。
地域農業支援員の紹介をしています。 - 令和8・9年度 森林整備工事 入札参加資格審査の申請受付について[2025年4月1日]
福井県が発注する森林整備工事の請負契約に係る競争入札の参加者資格や関係要領について掲載しています。
3月
- 林業試験部‐研究情報‐[2025年3月31日]
林業試験部は総合グリーンセンター内にあり、林業技術解明のための研究はもとより、林家に直接・間接的に役立つ技術研究として、森づくり・森林保護・特用林産・木材利用などに関する研究に取り組み、林業行政を支援しています。
それらの成果は、毎年の試験研究の進み具合については「業務報告」で、まとまった研究成果については「研究報告」で公表し、さらに毎年、当センターにおいて林業技術研究発表会を開催しています。 - 令和7年度 ふるさと納税を活用したクラウドファンディング実行者募集について[2025年3月31日]
ふるさと納税による新事業創出支援事業
- 職場のトラブルQ&A[2025年3月31日]
最近多く見られる職場のトラブル(労使紛争の問題)について、Q&A方式でまとめました(令和7年3月改訂)。
- 若狭のレモン栽培研修会を開催しました[2025年3月31日]
レモンの栽培研修会を開催しました
- 野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和7年2月分)[2025年3月31日]
野生いのしし豚熱検査結果(令和7年2月分)です。
- 野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和7年1月分)[2025年3月31日]
野生いのしし豚熱検査結果(令和7年1月分)です。
- 野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和6年12月分)[2025年3月31日]
野生いのしし豚熱検査結果(令和6年12月分)です。
- 経営者必見!女性活躍ロードマップ配付中![2025年3月31日]
企業における女性活躍の経営メリットを掲載した「女性活躍ロードマップ」を作成しました。
- 福井隠れ家ワーケーション[2025年3月31日]
福井隠れ家ワーケーション
- お試しKnow(農)福事業補助金について[2025年3月31日]
お試しKnow福事業
- キュウリの環境と人にやさしい栽培マニュアルと産地戦略[2025年3月28日]
キュウリの環境と人にやさしい栽培マニュアルと産地戦略
- ふくいの森林・林業の未来を切り拓く基本計画の策定(令和7年3月)[2025年3月28日]
ふくいの森林・林業基本計画の策定・公表
- 「地域とともにふくいの水産業のあしたに架ける基本計画」を策定しました[2025年3月28日]
「地域とともにふくいの水産業のあしたに架ける基本計画」を策定しました
- 宮ノ下コスモス広苑の河津桜(福井市)[2025年3月28日]
宮ノ下コスモス広苑の河津桜について紹介します。
- 福井県内で見学のできる工場をご案内します[2025年3月27日]
工場、施設など福井県での工場見学を紹介
- 遊漁船のご利用について[2025年3月27日]
遊漁船業の利用者および事業者向けの情報です。手続き書類等の様式も公開しています。
- 令和7管理年度における特定水産資源の知事管理漁獲可能量について[2025年3月27日]
令和7管理年度における特定水産資源の知事管理漁獲可能量について
- 資源管理について[2025年3月27日]
福井県における資源管理について
- 検定検査、計量士、質量標準管理マニュアル関連書類一覧[2025年3月26日]
計量検定所における検定検査、計量士、質量標準管理マニュアル関連の書類一覧です
- 適正計量管理事業所指定書類一覧[2025年3月26日]
適正計量管理事業所の指定に関する必要な書類および様式です。
- 計量証明事業登録書類一覧[2025年3月26日]
計量証明事業に関する必要な書類および様式です
- 福井県第二種特定鳥獣管理計画(ニホンジカ・イノシシ・ニホンザル)についてお知らせします[2025年3月25日]
野生鳥獣の適切な管理目標計画が設定されている、福井県第二種特定鳥獣管理計画(ニホンジカ・イノシシ・ニホンザル)の概要および本文を掲載しています。
- 福井県の事業者向け支援制度のご案内[2025年3月25日]
福井県が実施する、事業者(会社や個人事業主)の皆様向けの支援制度をご紹介します。
- 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律第39条1項に基づく福井県知事が認めるシルバー人材センター連合の業務拡大に係る要件緩和について[2025年3月25日]
高年齢者等の雇用の安定等に関する法律第39条1項に基づく福井県知事が認めるシルバー人材センター連合の業務拡大に係る要件緩和について
- 農業分野における外国人材受け入れについて[2025年3月25日]
農業分野における外国人材受入れを推進します。
- 「ふくいの森林・林業の未来を切り拓く基本計画(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果[2025年3月24日]
「ふくいの森林・林業の未来を切り拓く基本計画(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果の公表
- 「地域とともにふくいの水産業のあしたに架ける基本計画(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果について[2025年3月24日]
「地域とともにふくいの水産業のあしたに架ける基本計画(案)]に関する県民パブリックコメント意見募集の結果について
- 第47回全国育樹祭開催の記録[2025年3月24日]
令和6年10月19日(土曜日)20日(日曜日)の日程で、「育てよう 幸せ芽吹く 緑の大地」を大会テーマに、第47回全国育樹祭が開催されました。開催の様子をとりまとめた記録誌を紹介します。
- もらえるお金[2025年3月21日]
UIターンを検討されている方向けの支援制度についてご紹介します。
- デロイト トーマツ コンサルティング合同会社と連携事業を実施しています[2025年3月21日]
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社と日本一の「幸せ実感社会」実現に向けた連携協定の締結、連携事業の実施
- 令和7(2025)年度 稲作情報[2025年3月21日]
令和7年度の水稲・雑穀(麦・大豆・そば)の生育情報・営農情報を発信します
- 金崎宮の桜(敦賀市)[2025年3月21日]
金崎宮の桜について紹介します。
- 職業訓練指導員試験の実施について[2025年3月19日]
職業訓練指導員試験の合格者は、申請により指導員免許を取得することができます。
- 「ふくいの森林・林業」紹介パンフレットを作成しました。[2025年3月19日]
ふくいの森林・林業(紹介パンフレット)
- 畜試情報[2025年3月19日]
畜産試験場で発行した「畜試情報」のバックナンバーを掲載します。
- 農業制度資金の概要について[2025年3月19日]
農業制度資金の概要、問い合わせ先について
- グリーンな栽培への転換サポート[2025年3月18日]
グリーンな栽培への転換サポートとして、産地戦略と栽培体系の実践マニュアルを掲載しています。
- ふくい採用力向上支援事業について[2025年3月18日]
ふくい採用力向上支援事業について
- 情報システム等に係る調達案件(前期)を公表します[2025年3月14日]
県では情報システム最適化の取組みの一環として、情報システムに係る開発業務や機器の導入等について公正な競争に基づく調達を促進するため、情報システムの調達にかかる発注予定を公表しています。
- 令和6年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6・11月)をお知らせします[2025年3月14日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和6年11月に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - 技能検定実施のお知らせおよび合格者の発表[2025年3月14日]
技能検定とは、職業能力開発促進法に基づき国が技能程度を公証する制度です。
年2回の実施ごとに、検定案内および合格者発表についてお知らせしています。 - 福井県における特定水産資源の知事管理漁獲可能量について[2025年3月14日]
福井県における特定水産資源の知事管理漁獲可能量について
- 令和6管理年度における特定水産資源の知事管理漁獲可能量について[2025年3月14日]
令和6管理年度における特定水産資源の知事管理漁獲可能量について
- 社頭一里塚のケヤキとエノキ(池田町)[2025年3月14日]
社頭一里塚のケヤキとエノキについて紹介します。
- 福井県農薬管理指導士制度についてお知らせします[2025年3月13日]
福井県が認定している農薬管理指導士のことについて、研修などのお知らせをしています。
- 「こめこのふくい」参加事業者一覧[2025年3月11日]
「こめこのふくい」の参加事業者一覧を紹介します
- 中庄のヤブツバキ(坂井市)[2025年3月7日]
中庄のヤブツバキについて紹介します。
- 産地生産基盤パワーアップ事業[2025年3月7日]
産地生産基盤パワーアップ事業に係る県実施方針等のホームページへの公表
- フクマチピッチの聴講者を募集します(ハイブリット開催)[2025年3月5日]
令和6年3月13日(木)にふくいイノベーションオフィスでピッチイベントを開催します
- 【福井県】電気・ガス価格高騰緊急対策給付金(令和7年1月~令和7年3月期分)について[2025年3月5日]
電気・ガス価格高騰緊急対策給付金(令和7年1月~令和7年3月期分)について
- 美食福井食材を使ったレシピをご紹介♪[2025年3月5日]
美食福井食材を使ったレシピ集
- 東京圏の大学生の皆さんへ 2025年4月の入社に合わせ福井県に引越した費用を支援します[2025年3月3日]
東京都内に本部がある大学の、東京圏内のキャンパスに在学する大学生・大学院生で、福井県内へ移住(またはUターン)し就職する方を対象に、地方就職支援金を支給します。
- 営繕工事における猛暑による作業不能日数の取扱いに係る運用について[2025年3月1日]
建設現場における猛暑を考慮した工期設定の取り組み
2月
- 2024年度「女性登用アワード」受賞企業および奨励金支給企業の決定について[2025年2月28日]
女性登用を進める企業に対する顕彰制度「女性登用アワード」の受賞企業39社が決定。なかでもとくに登用を進めた企業5社に対し、奨励金を支給します。
- 福井労働局 雇用環境・均等室からのお知らせ[2025年2月28日]
福井労働局雇用環境均等室からのお知らせです。
- 椙杜神社のトガの木(若狭町)[2025年2月28日]
椙杜神社のトガの木について紹介します。
- オフィスや店舗の木造化の検討してみませんか?[2025年2月28日]
オフィス・店舗の木造構造設計に関する相談窓口の広報ページ
- 農作物病害虫防除指針(福井県)印刷用、品目項目別ファイル[2025年2月28日]
農作物病害虫防除指針(福井県)は、農作物の病害虫・雑草防除の適正な実施に資することを目的として、農業指導者等の参考資料として示したものです。
- 農作物病害虫防除指針(福井県)[2025年2月28日]
農作物病害虫防除指針(福井県)は、農作物の病害虫・雑草防除の適正な実施に資することを目的として、農業指導者等の参考資料として示したものです。
- 内水面漁場管理委員会指示[2025年2月25日]
内水面漁場管理委員会が委員会指示を発令しました
- ふくいワインカレッジ 公式ホームページ[2025年2月21日]
ふくいワインカレッジについて、および県内のワイン事業について掲載します。
- 大成寺の紅梅(高浜町)[2025年2月21日]
大成寺の紅梅について紹介します。
- 知事許可漁業における制限措置および申請期間について(小型いか釣り漁業)[2025年2月14日]
福井県漁業調整規則において定める、小型いか釣り漁業の制限措置および申請期間について
- 知事許可漁業における制限措置および申請期間について(あまだいこぎ刺し網漁業)[2025年2月14日]
福井県漁業調整規則において定める、あまだいこぎ刺し網漁業の制限措置および申請期間について
- 八幡神社の大杉(大野市)[2025年2月14日]
八幡神社の大杉について紹介します。
- ふくいイノベーションオフィスで第3回産業DXセミナーを開催します![2025年2月13日]
令和7年3月14日(金)にふくいイノベーションオフィスで第3回産業DXセミナーを開催します
- ふくいイノベーションオフィスでアトツギ経営者のための実践ワークショップを開催します![2025年2月13日]
令和7年2月12日(水)にふくいイノベーションオフィスでアトツギ経営者のための実践ワークショップを開催します
- ふくいNEW経済ビジョンに関する動画を制作しました[2025年2月12日]
ふくいNEW経済ビジョンの動画について
- ふくいNEW経済ビジョン[2025年2月12日]
ふくいNEW経済ビジョンについて
- 第2回越前ものづくりの里クラフトコンテスト入賞作品を県立美術館ミュージアムショップにて展示販売をしています[2025年2月10日]
産地・行政・商工団体などが連携して職人の育成や産地の魅力向上に取り組む「越前ものづくりの里プロジェクト」の一環で、若手の伝統工芸職人を対象としたクラフトコンテストを実施しています。
- 「血糖変動に向き合う2週間プログラム(無償提供)」の参加企業・団体を募集します[2025年2月10日]
スタートアップとの共創
- 2月27日(木)、3月9日(日)「キャリア探求講座」を開催します![2025年2月10日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
- 「農業体験型セミナー」について🥬🍓[2025年2月10日]
生産者や生産現場との交流を通して食料の生産から消費に至るまでの食の循環について知り、学び、実際に体験することで福井県の農林水産物や食の循環等についての理解・関心を深めてもらい、食育を推進する。
- 「OTAMESHI(お試し)就農」公式サイト[2025年2月10日]
県内外からの就業希望者と農業法人等のマッチングを目指したインターンシップ型研修
- まいたけ生産施設について[2025年2月7日]
まいたけの生産施設について紹介します。
- 越前カンタケ栽培教室を行いました[2025年2月7日]
越前カンタケ栽培教室の様子を紹介します。
- プラントピアのミニ温室(越前町)[2025年2月7日]
プラントピアのミニ温室について紹介します。
- 県内若手起業家による外国人財活用に関するセミナーを開催します![2025年2月6日]
創業間もない企業が、早期に経営基盤を安定させて、事業を継続・成長させていくために、県の業務委託を通して、信用力向上を図るとともに、当業務の受託を契機に、行政との取引拡大や地域課題解決に向けた連携を目指す
- ヘルスケアマーケティング伴走支援事業[2025年2月5日]
「福井しあわせ健康産業協議会」では、県民の疾病予防による健康寿命の延伸、医療・介護体制の充実による医療負担の軽減につながる「福井しあわせ健康産業」の創出を目指しています。
また、令和6年度からは、病気予防・健康増進など、近年のフレイル予防の高まりを受け、協議会活動の対象を、医療・介護分野に加え、未病・スポーツ分野を含めたヘルスケア全般へと拡大し、未病・スポーツ分野の最新情報や、業界のニーズを把握する事業も計画しております。
このたび、ヘルスケア分野に関するマーケティング、販路開拓手法に精通したコーディネーターが、年間を通じて指導、助言を行い、製品・サービスの販路拡大を強力に支援する、「ヘルスケアマーケティング伴走支援事業」の支援企業を募集いたします。
また支援企業募集に先立ち、本事業の支援コーディネーターによるヘルスケアビジネスに関するセミナーを開催いたします。 - 第47回全国育樹祭を開催しました[2025年2月1日]
第47回全国育樹祭の概要
1月
- 福井県森林審議会(令和6年度)[2025年1月31日]
福井県森林審議会の開催状況
- 子育て世帯応援!「福井県産米購入応援キャンペーン」のお知らせ[2025年1月31日]
子育て世帯応援「福井県産米購入応援キャンペーン」
- 総合グリーンセンターのバレンタインガーデン(坂井市)[2025年1月31日]
総合グリーンセンターのバレンタインガーデンについて紹介します。
- 森林環境譲与税の決算状況について(森林環境譲与税の使途)[2025年1月30日]
森林環境譲与税の決算状況
- マル経資金への利子補給制度[2025年1月27日]
マル経資金の借入れに対し、県が利子の一部補給を行います。
- 地域再生計画「福井県地方活力向上地域特定業務施設整備促進プロジェクト」[2025年1月24日]
地域再生法に基づき、企業の地方拠点強化を促進するための地域再生計画「福井県地方活力向上地域特定業務施設整備促進プロジェクト」を策定しました。
- ハピライン武生駅前のハンギングバスケット(越前市)[2025年1月24日]
ハピライン武生駅前のハンギングバスケットについて紹介します。
- アグリネットおくえつ(福井県奥越農林総合事務所農業経営支援部トップページ)[2025年1月21日]
農業経営支援部から県民の皆様への情報提供
- 越前・若狭地域森林林計画変更計画書の公表について[2025年1月21日]
令和6年度 越前・若狭地域森林林計画変更計画書を公表します。
- 医療現場・介護現場等ニーズ発表会[2025年1月20日]
県は、県内企業のものづくり技術を活用した医療・介護機器や部材・材料の事業化・製品化を支援するため、医療・介護現場でのニーズ発表会を開催しています。
- 紀倍神社のオニヒバ(坂井市)[2025年1月17日]
紀倍神社のオニヒバについて紹介します。
- 林業統計書[2025年1月16日]
林業統計書
- ふくいイノベーションオフィスで第2回産業DXセミナーを開催します![2025年1月14日]
令和7年2月6日(木)にふくいイノベーションオフィスで第2回産業DXセミナーを開催します
- 越前水仙の里公園の水仙ドーム(福井市)[2025年1月10日]
越前水仙の里公園の水仙ドームについて紹介します。
- 令和6年度 小中学生ワクワク花づくりサポート事業[2025年1月10日]
令和6年度小中学生ワクワク花づくりサポート事業について紹介します。
- 「社員ファースト企業」応援サイトを開設しました![2025年1月8日]
「社員ファースト企業」応援サイト開設のお知らせ
- 社員ファースト企業宣言を募集します![2025年1月8日]
社員ファースト企業宣言の募集
- 1月23日(木)、2月15日(土)「キャリア探求講座」を開催します![2025年1月8日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
- ふくいジョブステーション(福井県人材確保支援センター)企業支援部門について[2025年1月8日]
ふくいジョブステーション(福井県人材確保支援センター)企業支援部門について紹介します
- トピックス[2025年1月7日]
畜産試験場の研究成果や進歩状況、ふれあい体験などのトピックを掲載します。
- 「ふくい食と農の博覧会」の開催報告(令和6年度)[2025年1月6日]
豊かな県産農林水産物の魅力をPRするため、9月から11月を「ふくい秋の味覚月間」とし、その中心的なイベントとして「ふくい食と農の博覧会」を開催。ふくいの農業およびふくいの食育の素晴らしさを県内外に発信する。
- 時代を拓く園芸産地づくり支援事業(水田農業高収益作物導入推進事業(都道府県推進))[2025年1月6日]
水田を活用した園芸生産拡大について