新着情報一覧
2024年
12月
- 漁港に釣り等で来訪される皆さまへお願い[2024年12月28日]
立入禁止区域の明示
- 手数料納付システム・キャッシュレス決済による納付について(計量検定所関係)[2024年12月27日]
計量検定所関係の手数料をオンラインまたはキャッシュレス決済で納付する手続きについて
- 安波賀春日神社の杉木立(福井市)[2024年12月27日]
安波賀春日神社の杉木立について紹介します。
- 森づくりの状況・施策の実施状況[2024年12月25日]
森づくりの状況・施策の実施状況
- 福井県の貿易[2024年12月25日]
福井県では、福井県内企業の貿易動向を把握するために、県内の貿易データをまとめております。
- 卓越した技能者「現代の名工」の表彰(厚生労働大臣表彰)令和7年度募集を開始しました[2024年12月25日]
昭和42年に創設したこの制度は、卓越した技能を持ち、その道で第一人者と目されている技能者を表彰するものです。
- 遊漁船業の適正化に関する法律第19条に基づく報告[2024年12月24日]
遊適法第22条にかかる公表
- 令和6年度 環境保全型農業支援事業[2024年12月24日]
環境保全型農業支援事業
- 万葉菊花園のガラス温室(越前市)[2024年12月20日]
万葉菊花園のガラス温室について紹介します。
- ジビエ料理講習会が開催されました![2024年12月18日]
若狭東高校でジビエ料理講習会が開催されました
- 花いっぱい運動推進員の活動[2024年12月17日]
花いっぱい運動推進員の活動について紹介します。
- ふくいの水産業のあり方検討会(令和6年度 計画策定)[2024年12月16日]
「ふくいの水産業基本計画」を策定するため、水産業のあり方検討会を開催。
- 12/10「異業種交流セミナー」を開催しました!(開催レポート)[2024年12月13日]
福井県では、新たなビジネスにチャレンジする企業のみなさんが交流・連携できるコミュニティの場となることを目指し、「ふくいイノベーションオフィス」(FIO) で定期的なイベントを開催しています。
- 気比神社のツガ(敦賀市)[2024年12月13日]
気比神社のツガについて紹介します。
- 令和6年度ふくいの逸品創造ファンド事業の採択企業を決定しました[2024年12月10日]
ふくいの強みである産業資源を活用した新たな取組み(商品開発・販路開拓など)に対し、助成等を行います。
- 春日神社の大杉(あわら市)[2024年12月6日]
春日神社の大杉について紹介します。
- 仕事における「幸せ実感」に関するアンケート調査結果の公表について[2024年12月5日]
仕事における「幸せ実感」に関するアンケート調査結果の公表について
- 福井県内水面総合センター 研究成果情報[2024年12月5日]
福井県内水面総合センターで取り組んでいる試験研究の成果情報をご紹介します。
- 11/26「異業種交流セミナー」を開催しました!(開催レポート)[2024年12月5日]
福井県では、新たなビジネスにチャレンジする企業のみなさんが交流・連携できるコミュニティの場となることを目指し、「ふくいイノベーションオフィス」(FIO) で定期的なイベントを開催しています。
- 今年も山内かぶら収穫祭が開催されました![2024年12月3日]
山内かぶらの収穫祭が開催されました
- 令和6年度 ふくい県産材利用推進功労者知事表彰について[2024年12月3日]
ふくい県産材利用推進功労者知事表彰の表彰式を開催しました
- 令和6年度福井県農林漁業賞受賞者を表彰しました[2024年12月3日]
福井県の農林漁業に貢献した8組を表彰しました。
- ハラスメント対策のご案内(パワハラ・セクハラ・カスハラ等)[2024年12月2日]
カスタマーハラスメント対策
- 野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和6年11月分)[2024年12月2日]
野生いのしし豚熱検査結果(令和6年11月分)です。
11月
- ふくいの木の利用の促進に関する施策の実施状況[2024年11月29日]
ふくいの木の利用の促進に関する施策の実施状況
- 獣医師法第22条の届出について[2024年11月29日]
福井県内に所在する獣医師向けの獣医師法第22条の届出についての案内です
- 総合グリーンセンターのクリスマスガーデン(坂井市)[2024年11月29日]
総合グリーンセンターのクリスマスガーデンについて紹介します。
- 【初回無料】社外メンター制度を導入する県内企業を募集します[2024年11月29日]
「社外メンター」が働く女性のキャリアをサポート。社内で女性活躍を牽引してきたメンターを派遣します。
- 研究成果・技術情報など[2024年11月29日]
研究成果・技術情報などの紹介
- 技術マニュアル[2024年11月29日]
研究成果を取り混ぜた技術マニュアルです。
- 研究報告[2024年11月29日]
畜産試験場での主要な研究論文を掲載します。
- どぼく ふくい ~ 土木で未来をTSUKURU~[2024年11月28日]
動画
- 福井県農林水産業活性化支援研究評価(畜産研究)について[2024年11月25日]
畜産試験場の試験研究課題の評価結果を掲載します。
- 法恩寺のねまり杉(勝山市)[2024年11月22日]
法恩寺のねまり杉について紹介します。
- 福井県最低賃金のお知らせ[2024年11月14日]
最低賃金について
- 1月11日(土)「キャリア探求講座」を開催します![2024年11月12日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
- 野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和6年10月分)[2024年11月11日]
野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和6年10月分)
- 農家民宿開業セミナーを開催します[2024年11月9日]
農家民宿開業に関する研修会
- 中池見湿地のミゾソバ(敦賀市)[2024年11月8日]
中池見湿地のミゾソバについて紹介します。
- 令和6年度計量のひろば(重さ当てゲーム)について[2024年11月7日]
令和6年度開催の計量のひろばを開催しました。
- 計量思想の普及啓発[2024年11月7日]
計量思想の普及啓発
- 令和5年度 試験成績書を掲載しました[2024年11月6日]
令和5年度の試験成績書の掲載
- アメリカフウ並木道(あわら市)[2024年11月1日]
アメリカフウ並木道について紹介します。
10月
- ふくい岩がき[2024年10月30日]
令和6年6月からの新ブランド「ふくい岩がき」をご紹介
- 陸上養殖業の届出制について[2024年10月30日]
内水面漁業の振興に関する法律施行令の一部が改正され、令和5年4月1日から陸上で営まれる養殖業については、事業の開始にあたって届け出が必要となります。
- カーボンニュートラルに向けた敦賀港グリーン物流推進事業補助制度[2024年10月25日]
敦賀港におけるコンテナ貨物の輸出入に対する助成制度のご案内
- 越前町上戸地区の花壇(越前町)[2024年10月25日]
越前町上戸地区の花壇について紹介します。
- 令和6年度 採用力向上セミナー&キャリアセンターとの意見交換会[2024年10月24日]
福井県内の中小企業を対象に、採用力向上セミナーと、県内大学・高専のキャリアセンターとの意見交換会を開催
- 令和6年度9月補正予算 産業労働部企業支援施策について[2024年10月23日]
令和6年度9月補正の産業労働部企業支援施策について、説明動画を作成しましたのでお知らせします。
- ゆりの里公園の秋の花壇(坂井市)[2024年10月18日]
ゆりの里公園の秋の花壇について紹介します。
- 「ふくいデジタル推進アライアンス」の活動を紹介します[2024年10月10日]
ふくいデジタル推進アライアンスの紹介
- 【兼業・副業も対象】大型二種免許を取得される方への支援を行います![2024年10月9日]
大型二種免許を取得される方への支援を行います!
- 令和6年度若者起業家育成事業「Promoters」の実施について[2024年10月9日]
県内の若者の起業を伴走支援
- 第7回「キャリア探求講座」を開催します![2024年10月4日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
- 「人口減少下に”個が輝く”日本の未来図」ふくいNEW経済ビジョン推進セミナー[2024年10月4日]
「人口減少下に”個が輝く”日本の未来図」ふくいNEW経済ビジョン推進セミナー
- 新宮神社のイチョウ(高浜町)[2024年10月4日]
新宮神社のイチョウについて紹介します。
- ふくいイノベーションオフィスで「県産食材活用セミナー」を開催します![2024年10月3日]
令和6年10月29日(火)にふくいイノベーションオフィスで県産食材活用セミナーを開催します
- 野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和6年9月分)[2024年10月2日]
野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和6年8月分)
- 野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和6年8月分)[2024年10月2日]
野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和6年8月分)
- 次世代へつなぐ、希望あふれるふくいの食・農・環境計画の策定(令和6年3月)[2024年10月1日]
県では、本県農業を取り巻く新たな課題や状況の変化に対応しながら、食・農・農村政策を推進するため、「次世代へつなぐ、希望あふれるふくいの食・農・環境計画」を策定することとしました。
本計画は、令和6(2024)年度から令和10(2028)年度までの5年間を計画期間とし、おおむね10年後(2034年)を展望した今後5年間の本県農政の基本指針であり、食・農・環境の現状・課題を踏まえ、目指す姿とその実現に向けた具体的な施策を県民の皆様に示すものです。
9月
- 女性登用を進める企業に対する顕彰制度「女性登用アワード」を新たに始めます[2024年9月30日]
女性登用を進める企業に対する顕彰制度「女性登用アワード」を新たに始めます
- 大規模小売店舗立地法の手続きについて[2024年9月30日]
大規模小売店舗立地法の手続き等
- 福井県種子生産計画[2024年9月27日]
福井県種子生産計画
- 令和6年度 林業試験研究課題[2024年9月27日]
令和6年度の研究課題
- 万葉菊花園の千輪菊(越前市)[2024年9月27日]
万葉菊花園の千輪菊について紹介します。
- 令和6年度農作物奨励品種・推奨品種特性表[2024年9月26日]
R6年度 農作物奨励品種・推奨品種特性表
- ふくいイノベーションオフィスで「ドローン活用セミナー」を開催します!(終了)[2024年9月25日]
令和6年10月18日(金)にふくいイノベーションオフィスでドローン活用セミナーを開催します
- 【地おこ募集開始!】福井県内に移住し自伐型林業を始める方に支援をしています(地域おこし協力隊、移住支援)[2024年9月25日]
福井県では、県内に移住し新たに自伐型林業を目指す方を支援しています
- 地域未来投資促進法に基づく基本計画を策定しました[2024年9月20日]
地域未来投資促進法に基づく基本計画を策定し、国から同意を受けました。
- 総合グリーンセンターのハロウィンガーデン(坂井市)[2024年9月20日]
総合グリーンセンターのハロウィンガーデンについて紹介します。
- FBCアセアン2025ものづくり商談会のお知らせ[2024年9月19日]
FBCアセアン2025ものづくり商談会のお知らせ
- 中小企業支援緊急資金貸付事業利子補給(令和6年能登半島地震)[2024年9月18日]
中小企業支援緊急資金(令和6年能登半島地震)の貸付を受けた中小企業者に対し、利子補給を行います。
- 敦賀をスギゴケの一大産地に!休耕田を利用した栽培技術の確立(有限会社ビックアロー)[2024年9月17日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 絵文字を用いた感情測定技術活用によるUXDB構築と観光活性(株式会社リジック)[2024年9月17日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金(産総研活用枠)の成果紹介
- 温暖化に対応する高機能遮熱テキスタイルの企画開発(ケイテー株式会社)[2024年9月17日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 低コストカテーテルチューブ用アルミ芯材の開発(株式会社KANZACC)[2024年9月17日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 工場・医療機関への搬送ロボット適用支援プログラムの開発(株式会社アフレル)[2024年9月17日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 繊維表面観察及び分析における繊維加工薬剤のメカニズム解析(日華化学株式会社)[2024年9月17日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金(産総研活用枠)の成果紹介
- 既存製造現場の省人化を実現する自律無人機導入を検討可能なデモシステム構築(春江電子株式会社)[2024年9月17日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 発熱塗料を活用した省電力形ヒーターの開発(株式会社ワカヤマ)[2024年9月17日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- ランナーの走りを分析しパフォーマンス向上につなげるランニングウェアの開発(イーゲート株式会社)[2024年9月17日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 実用性に優れた福井県発ARグラスの開発(株式会社ボストンクラブ)[2024年9月17日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 福井ものづくり研究開発成果展[2024年9月17日]
補助金を活用して実施した県内企業の研究開発成果を紹介します。
- 雄島のヤブニッケイ(坂井市)[2024年9月13日]
雄島のヤブニッケイについて紹介します。
- 「ふくい食と農の博覧会」の開催報告[2024年9月12日]
豊かな県産農林水産物の魅力をPRするため、9月から11月を「ふくい秋の味覚月間」とし、その中心的なイベントとして「ふくい食と農の博覧会」を開催。ふくいの農業およびふくいの食育の素晴らしさを県内外に発信する。
- 【令和6年度の開催は終了しました】「ふくい食と農の博覧会」について[2024年9月12日]
豊かな県産農林水産物の魅力をPRするため、9月から11月を「ふくい秋の味覚月間」とし、その中心的なイベントとして「ふくい食と農の博覧会」を開催。「ふくいの農業」および「ふくいの食育」の素晴らしさを県内外に発信する。
- 労働者協同組合の成立・運営に係る届出提出方法[2024年9月9日]
労働者協同組合の成立運営に係る届出提出方法
- ろうきょう(労働者協同組合)について[2024年9月9日]
ろうきょう(労働者協同組合)について
- 食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備(緊急対策)事業の実施概要について[2024年9月9日]
食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備(緊急対策)事業の実施概要について実施要綱の規定により公表します。
- 第6回「キャリア探求講座」を開催しました!(開催レポート)[2024年9月6日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
- 第6回「キャリア探求講座」を開催します![2024年9月6日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
- 久豆彌神社のスギ(敦賀市)[2024年9月6日]
久豆彌神社のスギについて紹介します。
- 地域未来投資促進法 地域経済牽引事業計画[2024年9月6日]
地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引事業計画について
- 【実践編】経営と一体化した「ブランド戦略」の作り方-ふくいNEW経済ビジョン推進セミナー[2024年9月2日]
【実践編】経営と一体化した「ブランド戦略」の作り方-ふくいNEW経済ビジョン推進セミナー
- 第5回「キャリア探求講座」を開催しました!(開催レポート)[2024年9月2日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
- 職場の就業環境を見直してみませんか?いまどきの労務管理を学ぶ「就業環境整備改善支援セミナー」と、専門家による個別支援を無料で実施【厚生労働省】[2024年9月2日]
「就業環境整備改善支援セミナー」と、専門家による個別支援を無料で実施します。(厚生労働省)
- 第5回「キャリア探求講座」を開催します![2024年9月2日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
8月
- 中山間地域の振興[2024年8月30日]
中山間地域事業の説明
- プラントピアのムクゲ(越前町)[2024年8月30日]
プラントピアのムクゲについて紹介します。
- 令和6年能登半島地震にかかる「被災商店街等復興にぎわい創出事業補助金」のご案内【3次公募】[2024年8月27日]
被災商店街等復興にぎわい創出事業補助金のご案内
- 【受付終了】10月26日(土)『 2024 学生×企業 ふくい交流会 』を開催します![2024年8月26日]
主に首都圏に進学された福井県出身の学生の就職を応援するため、多くの学生に集まっていただき、東京で活躍している福井の企業からの説明と、学生の疑問に答える交流会です。
- 第4回「キャリア探求講座」を開催しました!(開催レポート)[2024年8月26日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
- 第4回「キャリア探求講座」を開催します![2024年8月26日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
- ふくいの逸品創造ファンド事業について[2024年8月23日]
ふくいの強みである地域資源を活用した新たな取組み(商品開発・販路開拓など)に対し、助成等を行います。
- 「スポットワーカーを活用した人材確保セミナー」がオンライン視聴できます![2024年8月23日]
令和6年7月に開催した「スポットワーク(スキマバイト)」という新しい雇用形態について学べるセミナーについて、視聴できますので、スポットワーカーの活用に関心のある方、今後取り入れていこうとしている方など、ぜひご覧ください。
- 平泉寺参道の菩提林(勝山市)[2024年8月23日]
平泉寺参道の菩提林について紹介します。
- FUKUI外国人材受入サポートセンター[2024年8月22日]
FUKUI外国人材受入サポートセンターについて紹介します
- 「越前若狭 田んぼ道場」第6期研修生募集のお知らせ[2024年8月22日]
「越前若狭 田んぼ道場」第6期研修生募集のお知らせ
- 福井城天守台跡の百日紅(福井市)[2024年8月16日]
福井城天守台跡の百日紅について紹介します。
- WakasaAgri21の田まわり交流会が開催されました![2024年8月13日]
WA21の田まわり交流会が開催されました
- あわら夢ぐるま公園のヒマワリ(あわら市)[2024年8月9日]
あわら夢ぐるま公園のヒマワリについて紹介します。
- 第2回・第3回「キャリア探求講座」を開催します!(開催終了)[2024年8月8日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
- ふくい米粉ブランド「こめこのふくい」[2024年8月7日]
県内の米粉商品をPRするシンボルとなる米粉ブランド「こめこのふくい」を立ち上げました!
- 野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和6年7月分)[2024年8月7日]
野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和6年7月分)
- 県内の相談窓口一覧(中小企業者向け)[2024年8月5日]
県内にある中小企業者向けの相談窓口を掲載しています。
- ふくいイノベーションオフィス「キックオフイベント」を開催します![2024年8月5日]
キックオフイベント
- 令和6年度 おもてなし産業魅力向上支援事業の助成対象事業者を決定しました[2024年8月2日]
北陸新幹線県内開業等を受け、観光客の受入態勢を強化するために、中小企業者等が行う店舗改装や設備挿入の取組みを支援。
- 常神の大ソテツ(若狭町)[2024年8月2日]
常神の大ソテツについて紹介します。
- パンフレット「福井県企業立地ガイド」[2024年8月1日]
福井県の基本情報や産業用地一覧を一冊にまとめたパンフレットを作成しています。
7月
- 【移住サポート報酬制度】移住サポーター等の紹介で移住すると、デジタル地域通貨「はぴコイン」がもらえます![2024年7月30日]
移住サポート報酬制度について
- 【終了しました】木と暮らす、木と遊ぶ「フクモクフェス」(令和6年度)[2024年7月29日]
県産材の魅力発信イベント「フクモクフェス」の出展者等募集および広報のページ
- 福井の園芸体感!バスツアー開催のお知らせ【11月16日】[2024年7月27日]
「福井の園芸体感!バスツアー」の参加者を募集します!
- 福井県シニア人材活躍支援センターの設置についてお知らせします[2024年7月26日]
福井県シニア人材活躍支援センターの設置について
- 横根の大スギ(越前市)[2024年7月26日]
横根の大スギについて紹介します。
- 里山里海湖ビジネス研修[2024年7月25日]
里山里海湖ビジネス研修
- 県有林におけるJ-クレジット制度の活用について[2024年7月24日]
県有林におけるJ-クレジット制度の活用について
- 年報[2024年7月24日]
畜産試験場での統計データや取り組みについて掲載します。
- 福井県デジタル地域通貨「ふくい はぴコイン」について[2024年7月19日]
県では、行政事務の迅速化・効率化や、域内経済の活性化を目的として、使用用途の制限や、個人を特定した柔軟なポイントの付与等が可能な「デジタル地域通貨」を導入します。
- 青葉山のオオキンレイカ(高浜町)[2024年7月19日]
青葉山のオオキンレイカについて紹介します。
- 情報化施工技術[2024年7月18日]
情報化施工技術の活用(公共工事へのICT活用)について
- 令和6年度 福井県内企業と医療、ヘルスケア関連企業とのオンライン・本郷展示商談会の出展企業を募集します。[2024年7月18日]
福井県内企業と医療・ヘルスケア関連メーカー・ディーラー企業とのオンライン・本郷展示商談会の開催、委託先によるマッチングを実施し、技術・製品の販路拡大を支援します。
- 「キャリア探求講座」キックオフイベントを開催します!(開催終了)[2024年7月12日]
経営者や若手社会人などとの意見交換や企業見学を通して、経営者の視点や思考を学び、企業や就職の際に役に立つ起業マインドを身に付けるキャリア探求講座を実施します
- 今庄のカツラ(南越前町)[2024年7月12日]
今庄のカツラについて紹介します。
- 電子契約・電子請求サービスの導入について[2024年7月10日]
福井県では、契約手続における事業者の皆様の利便性の向上と業務の効率化を図るため、令和7年(2025年)4月1日以降の契約から電子契約、電子請求、電子保証(工事関係)を導入します。
- 漁業法第31条の規定に基づく漁獲量等の公表について(福井県くろまぐろ(大型魚)漁船漁業等)[2024年7月9日]
漁業法(昭和24年法律第267号)第31条に基づき、「福井県くろまぐろ(大型魚)漁船漁業等」の漁獲量を公表する。
- 試験研究事業一覧[2024年7月9日]
畜産試験場での試験研究について掲載します。
- 面接およびグループディスカッション対策、進路相談はFスクエアをご利用ください[2024年7月5日]
公務員試験の受験者、志望者の皆さんへ、面接対策や、民間企業への就職も視野に入れた進路相談を行っています。
- 総合グリーンセンターのデザイン花壇(坂井市)[2024年7月5日]
総合グリーンセンターのデザイン花壇について紹介します。
- 奥越農林総合事務所 農村整備部[2024年7月5日]
管内の紹介、農村整備部の業務内容(ソフト、ハード)の紹介、各課の担当紹介
- 野生イノシシの豚熱検査を行いました(令和6年6月分)[2024年7月4日]
野生いのししの豚熱検査結果(令和6年6月分)
- 敦賀港の外貿定期航路のご案内[2024年7月4日]
敦賀港の外貿定期航路のご案内
- 『農業ねこの手クラブ』事業[2024年7月2日]
人材を確保したい農家とアルバイトをしたい人のマッチング事業
- 敦賀港モーダルシフト促進事業 助成制度のご案内[2024年7月1日]
敦賀港モーダルシフト促進事業 補助金制度のご案内
6月
- 令和5年度ふくい業務改善・賃上げ応援事業~国の業務改善助成金の上乗せ+奨励金の支給~[2024年6月29日]
国の「業務改善助成金」の対象となる事業者に県独自の上乗せ支援を行い、さらに事業場内最低賃金を全国平均(1,004円)以上に引き上げた事業者に奨励金を支給することにより、県内企業の経営改善と労働者の所得向上を図ります。
- 中池見湿地のヒメビシとデンジソウ(敦賀市)[2024年6月28日]
中池見湿地のヒメビシとデンジソウについて紹介します。
- 林業、木材産業関係制度資金のご案内[2024年6月26日]
林業・木材産業を支援するための制度資金を紹介します。
- 第14回みどりと花の県民運動大会~フラワーグリーンフェア~(第47回全国育樹祭プレイベント)を開催しました![2024年6月26日]
第14回みどりと花の県民運動大会~フラワーグリーンフェア~(第47回全国育樹祭プレイベント)を開催しましたので、その結果をお知らせします。
- 福井県鳥獣害対策ホームページ トップ[2024年6月26日]
鳥獣害対策に関する情報について
- タマネギの収穫が行われました![2024年6月26日]
(株)今富の宝での玉ねぎ収穫祭の様子等
- 木質バイオマス発電施設について[2024年6月24日]
大野市七板の木質バイオマス発電施設について紹介します。
- CSF(豚熱)について[2024年6月24日]
豚熱についての説明になります。
- 大安禅寺のバラ(福井市)[2024年6月21日]
大安禅寺のバラについて紹介します。
- 【令和6年度】ふるさと納税による新事業創出支援事業の認定事業を紹介します[2024年6月20日]
令和6年度のふるさと納税による新事業創出支援事業の認定事業について紹介します。
- 海外展開支援事業のご案内[2024年6月19日]
海外展開支援事業のご案内
- 畜産クラスター事業[2024年6月17日]
福井県内の畜産農家に対し、畜産クラスター事業の概要をお知らせします。
- 坂井農林総合事務所 林業部 林業・木材活用課[2024年6月14日]
林業・木材活用課で行う業務について紹介
- ゆりの里公園のユリ(坂井市)[2024年6月14日]
ゆりの里公園のユリについて紹介します。
- 令和6年度版 さかほまれ大吟醸酒・純米大吟醸酒あじわいマップ![2024年6月11日]
令和6年度さかほまれ大吟醸酒・純米大吟醸酒味わいマップが完成しました
- ハピライン武生駅前のハンギングバスケット(越前市)[2024年6月7日]
ハピライン武生駅前のハンギングバスケットについて紹介します。
- 福井県最大の園芸産地、坂井北部丘陵地の紹介[2024年6月6日]
坂井北部丘陵地の紹介トップページ
- 小規模事業者支援法に基づく事業継続力強化支援計画[2024年6月4日]
商工会・商工会議所が市町と共同して小規模事業者の事業継続力強化を支援する計画を認定します。
- 「ふくい バンコク ビジネス サポート センター」について[2024年6月1日]
ふくいバンコクビジネスサポートセンターの概要
5月
- グリーンセンターのサマーガーデン(坂井市)[2024年5月31日]
グリーンセンターのサマーガーデンについて紹介します。
- 福井県勤労者就業環境基礎調査報告書の公表について[2024年5月31日]
県では、県内勤労者の就業環境の実態を把握するため、福井県勤労者就業環境基礎調査を実施しています。調査結果の概要は下記のとおりです。
- 企業支援制度の活用事例集[2024年5月27日]
企業支援制度の活用事例集
- プラントピアのトキソウ(越前町)[2024年5月24日]
プラントピアのトキソウについて紹介します。
- さくら街道を管理していただける企業・団体を募集します!【企業の森づくり活動】[2024年5月22日]
一般県道吉野福井線に「第60回全国植樹祭」を契機として植栽された桜の木を維持・管理していただける企業・団体を募集します。
- 林業・木材産業改善資金[2024年5月17日]
林業・木材産業を支援するための制度資金について紹介します。
- 取立山のミズバショウ群生地(勝山市)[2024年5月17日]
取立山のミズバショウ群生地について紹介します。
- 中名田放牧場で若狭牛の放牧が始まりました![2024年5月15日]
令和6年5月13日(月)から、小浜市小屋集落で若狭牛3頭の放牧が始まりました。
- 若者起業家育成事業の企画・運営に係る公募型プロポーザルを実施します(募集終了)[2024年5月13日]
若手起業家発掘・育成業務企画・運営に係る公募型プロポーザルを実施します
- 「ふくい林業カレッジ」令和7年度研修生を募集しています[2024年5月13日]
林業への就業を目指す方を対象に研修を実施している研修機関「ふくい林業カレッジ」で学ぶ方を募集します。
- ふれあい体験について[2024年5月13日]
ヤギ、ヒツジのふれあい体験
- 福井県なりわい再建支援補助金 実績報告について[2024年5月10日]
なりわい補助金実績報告に関する情報をご案内します。
- 越前たけふ駅のおもてなし花壇(越前市)[2024年5月10日]
越前たけふ駅のおもてなし花壇について紹介します。
- 社員ファースト企業補助金を受け付けています[2024年5月8日]
社員ファースト企業補助金
- 水車広場のシャクナゲ(池田町)[2024年5月3日]
水車広場のシャクナゲについて紹介します。
4月
- 芦原温泉駅のおもてなし花壇(あわら市)[2024年4月26日]
芦原温泉駅のおもてなし花壇について紹介します。
- ふくい企業価値共創ラボについて(企業向け説明会開催)[2024年4月25日]
ふくい企業価値共創ラボについて
- 令和6年度の特定計量器の定期検査の実施について[2024年4月25日]
令和6年度の特定計量器の定期検査の実施について
- はかりの定期検査について[2024年4月25日]
定期検査が必要なはかりについて説明します。
- 鳥獣害対策の優良事例[2024年4月23日]
県では、さまざまな研修を通じて正しい鳥獣害対策の知識・技術普及につとめるほか、集落・地域ぐるみの取り組みに積極的に支援を行っています。ここでは優良事例を掲載しますので、今後の鳥獣害対策の参考として、活用してください。
- 令和5年度“新ふくい人”の状況について[2024年4月22日]
令和5年度の“新ふくい人”の状況についてお知らせします。
- 紫式部公園のフジ(越前市)[2024年4月19日]
紫式部公園のフジについて紹介します。
- 坂井農林総合事務所 農業経営支援部[2024年4月18日]
福井県坂井農林総合事務所 農業経営支援部より、旬の情報をお届けします!
- ふくいの伝統工芸品[2024年4月12日]
福井県内で製造されている伝統的工芸品や郷土工芸品を紹介します!
- 敦賀駅のおもてなし花壇(敦賀市)[2024年4月12日]
敦賀駅のおもてなし花壇について紹介します。
- ふくいプロフェッショナル人材総合戦略拠点について[2024年4月12日]
ふくいプロフェッショナル人材総合戦略拠点について
- 令和6年度 おもてなし産業魅力向上支援事業の募集について[2024年4月11日]
北陸新幹線県内開業等を受け観光客の受け入れ態勢強化のために、県内中小企業者等の実施する事業を応援します。
- ライフプランサポート企業促進奨励金【R2.4~】[2024年4月10日]
男女ともに安心して仕事と子育て・不妊治療が両立できるための職場環境づくりを促進するため、従業員の仕事と子育て・不妊治療の両立を促進する企業に奨励金を支給します。
- 令和5年度「社員ファーストアワード」受賞企業の取組を紹介します![2024年4月10日]
働きやすい職場環境づくりについて、特に優れた取組を実践している企業・団体を「社員ファーストアワード」として表彰しました。本ページでは、受賞企業の取組を動画で紹介します。
- 福井城址のサクラ(福井市)[2024年4月5日]
福井城址のサクラについて紹介します。
- 越前カンタケについて 福井農林総合事務所管内[2024年4月1日]
越前カンタケ
- ふくいの食材を使った「スマイルケア食」をご紹介![2024年4月1日]
県産食材を使った「スマイルケア食」をご紹介!
- ふくい園芸カレッジ「地産地消コース」受講生募集[2024年4月1日]
令和7年度 ふくい園芸カレッジ地産地消コース 受講生募集のお知らせ
- ヤギ・ひつじの貸出について[2024年4月1日]
畜産試験場ヤギ・ヒツジの貸出について
- 漁港とは、海岸保全区域(漁港海岸)とは[2024年4月1日]
漁港・漁港海岸の概要および利用について説明します。
- 嶺南地区のオープンガーデン一覧[2024年4月1日]
嶺南地区のオープンガーデン情報について紹介します。
- 丹南地区のオープンガーデン一覧[2024年4月1日]
福井県内のオープンガーデン情報について紹介します。
- 奥越地区のオープンガーデン一覧[2024年4月1日]
奥越地区のオープンガーデン情報について紹介します。
- 坂井地区のオープンガーデン一覧[2024年4月1日]
坂井地区のオープンガーデン情報について紹介します。
- 県外から移住される方へ移住支援金(全国型)をサポート![2024年4月1日]
移住支援金(全国型)について
- 令和5年度 花と緑の景観づくり研修の実績について[2024年4月1日]
県では花や緑であふれる美しい景観づくりを推進するため、花づくりに取り組む人材の育成を行っています。
- 福井への「お試しテレワーク」を支援します![2024年4月1日]
「お試しテレワーク」を行うため、県外から来県する方に対し、移動費や滞在費の一部を支給することにより、移住活動を支援します。
- “ふくい移住サポーター”のご紹介![2024年4月1日]
ふくい移住サポーターについて
- 東京圏から移住される方へ 移住支援金をサポート[2024年4月1日]
東京圏から福井県に移住し、移住支援金(東京圏型)に就業した方に移住支援金(世帯100万円以上、単身60万円)
を支給する制度があります。ぜひご活用ください - 移住支援金(東京圏型)対象法人を募集します[2024年4月1日]
移住支援金(東京圏型)の対象法人を募集します
- 福井県内のオープンガーデン情報について紹介します[2024年4月1日]
福井県内のオープンガーデン情報について紹介します。
3月
- 福井県公設試験研究機関等評価ガイドライン[2024年3月29日]
福井県公設試験研究機関等評価ガイドライン
- 福井県病害虫総合防除計画について(令和6年3月策定)[2024年3月29日]
植物防疫法に基づき、化学農薬のみに依存せず、発生状況に応じた総合防除の普及・推進を図るため福井県病害虫総合防除計画を策定しました。
- 農用地利用集積等促進計画について[2024年3月29日]
農用地利用集積等促進計画を認可しましたので、法令に基づき公告します。
- 農地中間管理事業について[2024年3月29日]
農地中間管理事業について
- 目標増殖量について[2024年3月29日]
内水面漁場管理委員会が目標増殖量を決定しました
- 奥越地区 新規就農ポータルサイト[2024年3月29日]
奥越地区 新規就農ポータルサイト
- 令和7年度福井県獣医師確保修学資金(獣医学生向け)について[2024年3月28日]
令和7年度福井県獣医師確保修学資金について
- 金融の円滑化および預貯金口座の不正利用に関する情報受付窓口(農林水産省HPへのリンク)[2024年3月28日]
農林水産省のホームページにおいて、農漁協系統金融機関に関する情報受付窓口が設置されておりますので、お知らせします。
- 蜜蜂を飼育しようと考えている皆さまおよび蜜蜂を飼育している皆さまへ[2024年3月27日]
蜜蜂飼育の届出について
- 令和6年度「ふくい建設産業カレッジ」受講生募集(受講対象者拡大!)[2024年3月25日]
ふくい建設産業カレッジ
- 令和6年度予算 産業労働部企業支援施策について[2024年3月22日]
令和6年度の産業労働部企業支援施策について、説明動画を作成しましたのでお知らせします。
- ふくいの食育・地産地消推進県民会議[2024年3月22日]
「ふくいの食」を通じて健康で豊かな人間性の育成を目指し、各種団体が一体となった県民運動として広く県民に普及啓発することを目的として「ふくいの食育・地産地消推進県民会議」を開催しています。
- 「医療分野の新製品・研究開発につなげるニーズ・シーズマッチング会」を開催します[2024年3月21日]
医療・介護の分野に進出したいと考えている中小企業・大学および研究機関のための、ニーズ・シーズマッチング会を開催します。
- 森林・山村多面的機能発揮対策交付金について[2024年3月20日]
森林・山村多面的機能発揮対策交付金の説明
- ふくいSatoyamaトレイル[2024年3月20日]
ふくいの里山やその周辺の名所、美しい自然景観を歩きながら巡る3つのトレイルコースおよびコースを案内するスマートフォン用アプリの紹介。
県内で開催されるトレイルイベントの情報提供。 - 木造民間施設などの二酸化炭素固定量を評価・認証します![2024年3月19日]
木造民間施設などの二酸化炭素固定量を評価・認証します!
- 令和5年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6・11月)をお知らせします[2024年3月18日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和5年度に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - 新試験研究炉を活用したイノベーションの創出、利活用の促進[2024年3月15日]
敦賀市の「もんじゅ」サイトに新たに建設される試験研究炉に関するページです。
- JR福井駅のおもてなし花壇(福井市)[2024年3月15日]
JR福井駅のおもてなし花壇について紹介します。
- なぜ旨い⁉なぜ新鮮⁉ 福井の地魚を紹介します。[2024年3月15日]
福井の地魚パンフレット
- 広がっています!!~「ふくいの木」活用事例のご紹介[2024年3月13日]
県産材を活用した非住宅物件の紹介
- 「若狭地区米づくり研修会」を開催しました![2024年3月12日]
令和6年3月1日(金)にJA福井県、JA若狭アグリネットとの共催で、JA福井県小浜支店において若狭地区米づくり研修会を開催しました。
- 公的個人認証サービス[2024年3月12日]
公的個人認証サービスとは、オンラインで申請や届出といった行政手続やインターネットサイトにログインを行う際に、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。
- 丹南農林総合事務所 農業経営支援部[2024年3月11日]
丹南地区(南越)の紹介と農業経営支援部の取り組み
- 萬徳寺の五色ツバキ(小浜市)[2024年3月8日]
萬徳寺の五色ツバキについて紹介します。
- 多面的機能支払交付金について[2024年3月7日]
「多面的機能支払交付金」は、地域が共動で行う、農業・農村の有する多面的機能を支える活動や地域資源(農地、水路、農道等)の質的向上を図る活動を支援する施策です。
- 捕獲したシカ・イノシシの利活用について(ジビエ肉の普及促進)[2024年3月4日]
県では、鳥獣害対策の1つとして、捕獲したイノシシやシカの獣肉の有効活用を進めており、捕獲した有害獣の肉を有効に活用することは、処分費用の軽減や、捕獲にあたる方々のやる気の向上などを通じて、捕獲数の増加につながることから非常に重要なことです。このページでは、厚生労働省の野生鳥獣肉の衛生管理に関するガイドラインの情報を掲載するとともに、シカ肉・イノシシ肉を食べたり購入したりすることのできる店舗ガイドのパンフレットを掲載しています。
- 資源管理協定について[2024年3月4日]
資源管理協定の認定のための審査基準及び県が認定した資源管理協定
- 福井県企業立地ガイド[2024年3月1日]
福井県の企業立地環境や優遇制度等についてのご案内
2月
- アフリカ豚熱が日本に侵入する可能性が高まっています[2024年2月29日]
豚が感染するとほぼ100%死亡するといわれる「アフリカ豚熱」が韓国の釜山の野生いのししで確認されています。ヨーロッパなどでも感染が拡大しており、海外旅行などから帰ってくる際に物理的に持ち込まない対策が必要です
- 坂井地区白ネギレシピコンテスト受賞作品[2024年2月28日]
坂井地区白ネギレシピコンテスト受賞作品の紹介
- 園芸ハウス突風被害復旧支援事業について[2024年2月22日]
令和5年12月22日の突風により被害を受けられた農業者の皆様に対し、園芸ハウス震災被害復旧支援事業を実施します。
- 園芸ハウス震災被害復旧支援事業について[2024年2月22日]
令和6年1月1日の能登半島地震で被害を受けられた農業者の皆様に対し、園芸ハウス震災被害復旧支援事業を実施します。
- 『ふくいがググッと近くなる!春のふくい魅力フェア』を岐阜市にて開催します[2024年2月22日]
ふくいがググッと近くなる!春のふくい魅力フェアの開催について
- 令和6年能登半島地震に係る事業者支援施策説明会の開催について[2024年2月16日]
被災された事業者の皆様の事業継続や雇用維持のための各種支援施策に関する説明会を開催します。
- 春日神社のツバキ(あわら市)[2024年2月16日]
春日神社のツバキについて紹介します。
- 福井県産ジャンボ原木しいたけ『香福茸』のご紹介[2024年2月16日]
取り扱い店やイベント、レシピなど、『香福茸』にまつわる情報をお知らせします
- 獣害対策 侵入防止柵の設置・点検管理マニュアル[2024年2月13日]
金網柵(ワイヤーメッシュ柵)、電気柵の設置や点検管理のポイントをまとめました。
ぜひご活用ください。 - 福井県森林審議会(令和5年度)[2024年2月6日]
福井県森林審議会の開催状況
- 令和6年度ふくいスマート農業推進大会[2024年2月6日]
「ふくいスマート農業推進大会」を開催します。
- BCP(事業継続計画)について[2024年2月2日]
BCP(事業継続計画)について
- 総合グリーンセンターのバレンタインガーデン(坂井市)[2024年2月2日]
総合グリーンセンターのバレンタインガーデンについて紹介します。
- 「雇用調整助成金」等に関連する県補助金等について[2024年2月2日]
令和2年度、令和3年度に実施した、国の「雇用調整助成金」等に関連する県補助金等の取り扱いについて
1月
- 福井海区漁業調整委員会議事録[2024年1月31日]
漁業法第145条第4項に基づき、福井海区漁業調整委員会の議事録を公表する。
- みどりの食料システム法に関する事項[2024年1月22日]
福井県みどりの食料システム法の基本計画および同法に基づく環境負荷低減事業活動実施計画等の認定について
- ふくいのエコファーマー[2024年1月22日]
エコファーマー制度の紹介ホームページ
- 若狭姫神社の千年杉(小浜市)[2024年1月19日]
若狭姫神社の千年杉について紹介します。
- 動物用医薬品販売従事登録について[2024年1月16日]
動物用医薬品を販売する際には薬剤師または動物用医薬品登録販売者が必要です。動物用医薬品登録販売者となるには動物用医薬品販売従事登録が必要です。
- "ふくい移住パートナー企業"があなたの移住を応援します![2024年1月15日]
ふくい移住パートナー企業
- 奥越の農林特産物あれこれ[2024年1月15日]
奥越地区の農林特産物を一覧にしてわかりやすくまとめました。
- 木材産業インターンシップの参加者を募集します!![2024年1月12日]
県では、木材産業の担い手確保を目的として、木材産業インターンシップを開催しており、参加者を募集しています。
- ふくい園芸カレッジ 果樹コース研修生募集[2024年1月11日]
ふくい園芸カレッジにて令和5年より果樹コースを新設しました。
- 令和6年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6月)をお知らせします[2024年1月9日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和6年6月に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - 令和5年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6月)をお知らせします[2024年1月9日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和5年6月に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - 令和6年1月1日の地震による災害に関する特別相談窓口の設置について[2024年1月4日]
令和6年1月の地震による災害に関する特別相談窓口を県内の商工団体に設置します。