新着情報一覧
2022年
12月
- 廃止措置等で活用できる県内企業製品の募集・評価[2022年12月29日]
廃止措置の本格化に向けた検討・技術サポート事業の情報を掲載
- (農業用ハウス)雪害対策マニュアルを改訂しました[2022年12月28日]
雪害対策マニュアルを改訂しました
- 福井県森林審議会(令和4年度)[2022年12月23日]
福井県森林審議会の開催状況
- 令和5年度 新規就農個別相談会・セミナーの開催について[2022年12月19日]
令和5年度 新規就農個別相談会・セミナーの開催について
- 農作物や園芸施設等の雪害防止対策について[2022年12月14日]
農作物や園芸施設等の雪害防止対策について
- ロシアビジネスのリスクについて[2022年12月13日]
ロシアとのビジネスにおけるリスクについて情報を発信しています。
- 繊維関係団体へのリンク[2022年12月12日]
繊維関係団体へのリンク
- 経産省「衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業」が開始[2022年12月12日]
経産省「衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業」が開始
- 企業による奨学金返還支援(代理返還)制度のご案内[2022年12月8日]
企業による奨学金返還支援(代理返還)制度の案内
- 福井県物産展を名古屋市栄で開催します![2022年12月2日]
福井県物産展の開催について
- 御社の採用力UPを応援します![2022年12月1日]
学生採用の支援策をまとめた資料「採用力強化ハンドブック」を作成しました。
11月
- 廃止措置に関する地域振興について[2022年11月25日]
福井県内の廃止措置に関する地域振興等の取り組み情報をまとめています。
- 米粉を知って新商品開発しませんか[2022年11月25日]
商品開発に向けた米粉の特徴について
- コミュニティ林業について[2022年11月15日]
コミュニティ林業について紹介します
- 若者を対象としたメタバース空間でのフリートーク「若者が考える私たちの未来@メタバース」を開催しました。[2022年11月7日]
若者を対象としたメタバース空間でのフリートーク「若者が考える私たちの未来@メタバース」を開催しました。
- 越前がにフェアが開催されます[2022年11月7日]
福井県名古屋事務所開所
- 北陸バルが開催されます[2022年11月2日]
北陸バルの開催について
- 【令和4年度】ふるさと納税による新事業創出支援事業の認定事業を紹介します[2022年11月1日]
令和4年度のふるさと納税による新事業創出支援事業の認定事業について紹介します。
10月
- 動物用医薬品等の販売について[2022年10月26日]
動物用医薬品等の販売について
- お成りの発表について(第24回全国農業担い手サミットinふくい)[2022年10月14日]
「第24回全国農業担い手サミットinふくい」におけるお成りの発表について
- “名古屋まつり”に出展します![2022年10月13日]
名古屋まつりへの出展について
- 大切な森林を守るため、間伐等に対して補助を行っています![2022年10月5日]
造林補助事業等 補助制度の紹介
- 中小企業支援緊急資金無利子貸付事業利子補給(令和4年8月大雨)[2022年10月4日]
中小企業支援緊急資金(令和4年8月大雨)の貸付けを受けた中小企業者に対し、利子補給を行います。
- 小規模事業者向け資金緊急無利子化事業(令和4年8月大雨)[2022年10月4日]
令和4年8月の大雨の影響を受けたことによるマル経資金の借入れに対し、県が利子の一部補給を行います。
9月
- 労働者協同組合の成立・運営に係る届出、提出書類等[2022年9月30日]
労働者協同組合の成立・運営に係る届出、提出書類等
- 新たな経済ビジョンの策定に向けたワーキンググループの開催[2022年9月28日]
新たな経済ビジョンの策定に向けたワーキンググループの開催
- 取組実施者等向け肥料価格高騰対策事業の説明会を開催します。[2022年9月28日]
10/5説明会
- 福井県農村地域への産業の導入に関する基本計画[2022年9月27日]
「農村地域への産業の導入の促進に関する法律」に基づき、「福井県農村地域への産業の導入に関する基本計画」を変更しました。(令和4年9月29日)
- 自動はかりを使用している皆さまへ[2022年9月15日]
自動はかりの制度改正に関するお知らせです
- 原油価格・物価高騰にかかる園芸農家への支援[2022年9月1日]
原油価格・物価高騰にかかる園芸農家への支援
- 第24回全国農業担い手サミットinふくい 参加申込[2022年9月1日]
意欲ある農業者が全国から参集し、交流することで、農業経営の現状や課題について認識を深め、自らの経営改善、地域農業・農村の発展を目指します。
8月
- 流域治水対策(田んぼダム)について[2022年8月31日]
田んぼダムの仕組みと支援制度を紹介します
- 九頭竜川パイプライン学習会【坂井管内】について[2022年8月31日]
九頭竜川パイプライン学習会【坂井管内】をご紹介します
- 【6次産業化事業者向け】米粉を利用した商品開発に取り組んでみませんか[2022年8月1日]
県産米粉を利用した商品開発のご案内
7月
- 学生と県内企業との交流会を名古屋・岐阜で開催します[2022年7月22日]
学生と県内企業との交流会を名古屋・岐阜で開催について
- 令和4年度 おもてなし産業魅力向上支援事業の助成対象事業者を決定しました[2022年7月14日]
北陸新幹線県内開業等に向け、観光客の受入態勢を強化する企業を応援します。
- 令和4年度 傾斜施工の実証[2022年7月12日]
令和4年度に現地と場内圃場で行われている傾斜施工の状況について紹介する。
- 傾斜施工による排水効果を実証します (レーザーレベラー等)[2022年7月11日]
農業試験場内圃場において、レーザーレベラー等による傾斜施工を行い、排水効果について実証する。
- 傾斜施工による排水効果を実証します (ICTブル)[2022年7月11日]
農業試験場内圃場において、ICTブルドーザーにより傾斜施工を行い、排水効果について実証する。
- 傾斜施工による排水効果を実証します(水田園芸:レタス)[2022年7月11日]
福井市の現地圃場において、ICTブルドーザーにより傾斜施工を行い、水田園芸(レタス)における排水効果について実証する。
- ものづくり生産性向上・脱炭素促進事業補助金[2022年7月7日]
県内企業の行う脱炭素に資する革新的な製品・サービス開発や、生産工程の脱炭素化を促進するため、国の助成制度に加えて県独自に支援する。
- 試験手数料の納付[2022年7月5日]
工業技術センターの試験手数料について、「手数料納付システム」を利用したコンビニエンスストアやWEB上のクレジットカードによる納付が可能となりました。
- 有機絹糸におけるセリシン残留と柔軟性を両立する加工技術の開発(小杉織物株式会社)[2022年7月1日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 滑走路に使用可能な埋設型熱量式積雪深センサの開発(山田技研株式会社)[2022年7月1日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 産業廃棄物として処理されている農業用フィルム及びバリケードを再利用する為の粉砕、洗浄技術の確立(株式会社八木熊)[2022年7月1日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 超小型人工衛星を対象とする移動式地上局の構築(福井テレビジョン放送株式会社)[2022年7月1日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 経編技術を用いて導電糸を編み込んだ生地に温度センサーを接続し、スマートフォンアプリ等で生体情報を収集可能なシーツの開発(福井経編興業株式会社)[2022年7月1日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 省電力でサイン・イルミネーション機能をもった内装材「LightWeave(発光ジャカード織物)」の開発(大喜株式会社)[2022年7月1日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロックを用いた社会実証実験の可能性調査(株式会社サカイ・シルクスクリーン)[2022年7月1日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
- 持続可能な社会の実現に向けた産業廃棄物再利用による新建材の開発(株式会社越前セラミカ)[2022年7月1日]
成長産業チャレンジ支援事業補助金の成果紹介
6月
- 電気工事業に関する手続き[2022年6月28日]
電気工事業に関する手続き
- テクノポート福井(産業用地)のご案内 【アクセス】[2022年6月22日]
テクノポート福井のご案内
- テクノポート福井(産業用地)のご案内 【優遇制度】[2022年6月22日]
テクノポート福井のご案内
- テクノポート福井(産業用地)のご案内 【インフラ環境】[2022年6月22日]
テクノポート福井のご案内
- テクノポート福井(産業用地)のご案内 【用地の概要】[2022年6月22日]
テクノポート福井のご案内
- テクノポート福井(産業用地)のご案内[2022年6月22日]
テクノポート福井のご案内
- 鯖江市のコワーキングスペース「SABAE CREATIVE COMMUNITY」をご紹介![2022年6月13日]
鯖江商工会議所1Fのコワーキングスペース「SABAE CREATIVE COMMUNITY」をご紹介します。
- 観光イベント“Travel Land”に出展します![2022年6月7日]
福井県物産展の開催について
- 「美食福井」YouTubeチャンネル公開中![2022年6月6日]
県では北陸新幹線福井・敦賀開業に向け、「福井の食」の魅力を発信するため、
「越前がに」やブランド米「いちほまれ」につぐ新たな代表食材5品目として、
「そば」、「越前がれい」、「若狭ぐじ」、「甘えび」、「さかほまれ地酒」の
プロモーション動画を「美食福井」YouTubeチャンネルにて公開しています。 - 県内建設産業に従事する外国人労働者を対象に「建設産業外国人労働者相談センター」を開設します[2022年6月1日]
建設産業外国人労働者相談センターの開設
5月
- 「福井県木材利用基本方針」について[2022年5月31日]
国の「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」に基づく、福井県の公共建築物の整備等における木材利用に関する基本方針を掲載
- かんたん&おいしい梅酒レシピ[2022年5月30日]
福井梅を使用した、簡単でおいしい梅酒の作り方
- 【学生の皆さんへ】就活先輩サポーター制度をご活用ください[2022年5月21日]
県内企業の若手社員が直接、後輩である学生に自身の就活体験や学生への期待、企業の魅力を語ってもらう「就活先輩サポーター」制度を設けています。
- 水産学術産業拠点の愛称募集結果[2022年5月12日]
水産学術産業拠点の愛称が決定しました。
- 「第24回全国農業担い手サミットinふくい」への協賛金・物品を募集します[2022年5月11日]
「第24回全国農業担い手サミットinふくい」への協賛金・物品を募集します
- 【事業者向け】県産大豆「里のほほえみ」を使用した厚揚げの膨らみ改善方法[2022年5月2日]
「里のほほえみ」を使用した厚揚げ製造で、膨らみ不足が生じた場合の改善方法を掲載しました。
4月
- 福井県内のワーケーション関連の情報を紹介します[2022年4月28日]
福井県内のワーケーションに関する情報を紹介します。
- 福井中央魚市株式会社とのサーモン養殖生産拡大に関する協定締結[2022年4月22日]
福井中央魚市株式会社とサーモン養殖生産拡大に関する協定を締結しました。
- ふくいの食材を使った「スマイルケア食」をご紹介![2022年4月20日]
県産食材を使った「スマイルケア食」をご紹介!
- 家畜商免許に関する各種申請について[2022年4月1日]
家畜商免許の申請から交付までの流れ
- 手数料の納付方法について[2022年4月1日]
手数料の納付方法について
- 家畜人工授精師免許の交付申請および再交付・書換交付について[2022年4月1日]
家畜人工授精師免許の交付申請および再交付・書換交付の手続き方法について
- 福井県農山漁村発イノベーションサポートセンターについて[2022年4月1日]
「福井6次産業化サポートセンター」は「福井県農山漁村発イノベーションサポートセンター」へ名称変更されました。
- 手数料の納付方法について(水産)[2022年4月1日]
手数料の納付方法について(水産)
- 林業用種苗の生産事業者の登録について[2022年4月1日]
林業用種苗の生産事業者の登録について
- 採石法および砂利採取法にかかる手数料納付システムによる手数料納付のページです[2022年4月1日]
採石法および砂利採取法にかかる手数料納付システムによる手数料納付のページです
- 手数料(畜産関係)がコンビニエンスストア・クレジットカードで納付できるようになりました。[2022年4月1日]
手数料(畜産・獣医関係)がコンビニエンスストアやクレジットカードで納付できるようになりました。
- 福井県のため池情報[2022年4月1日]
福井県の農業用ため池に関する情報を掲載します。
- 農村ビジネスを応援します![2022年4月1日]
農村ビジネスの推進について説明します。
- 採石業および砂利採取業の登録について[2022年4月1日]
採石業および砂利採取業の登録について
3月
- 社員ファースト企業の認定[2022年3月29日]
県では、男女、障がいの有無、年齢にかかわらず、働きやすく、子育てや介護と仕事の両立ができる職場づくりを推進しています。
令和元年度「社員ファースト企業」認定に関する調査を実施し、その中から16社を認定し、認定証を授与しました。 - 第24回全国農業担い手サミットinふくい宿泊輸送等委託業務公募型プロポーザルの実施について[2022年3月28日]
令和4年秋に開催する第24回全国農業担い手サミットinふくいの宿泊輸送等に関する業務について、公募型プロポーザルを実施します。
- 油揚げ品質向上セミナーを開催しました![2022年3月25日]
油揚げ品質向上セミナーを開催しました
- 第24回全国農業担い手サミットinふくい会場設営等委託業務公募型プロポーザルの実施について[2022年3月18日]
令和4年秋に開催する第24回全国農業担い手サミットinふくいの会場設営等に関する業務について、公募型プロポーザルを実施します。
2月
- 経営革新計画について[2022年2月28日]
中小企業が行う経営課題の解決のためのチャレンジ(新たな取り組みによる経営の向上)を全業種にわたって幅広く支援します。
- 貸金業について[2022年2月18日]
貸金業の登録、貸金業者の検索など
- 産業技術課(計量検定所)所管の行政手続に係る審査基準等について[2022年2月18日]
産業技術課(計量検定所)の所管する行政手続に係る審査基準、標準処理期間の公表
- 県民衛星「すいせん」データ利活用アイデアコンテスト2021入賞者発表[2022年2月15日]
県民衛星「すいせん」データ利活用アイデアコンテスト2021の入賞者発表
- 令和3年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6・11月)をお知らせします[2022年2月14日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和3年度11月に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - 香福茸のレシピを公開[2022年2月10日]
香福茸のレシピを紹介します
- ヘルスケア産業参入促進セミナーを開催します![2022年2月9日]
福井県、大阪商工会議所では、企業のヘルスケア産業への参入を支援するため、医療機器開発に関するセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、医療機器開発に関するトピックスとして、医療機器開発に必要な規制の知識について、福井県ご出身の久津見氏から、最新のデジタルヘルスケアについて、大阪商工会議所事業化支援アドバイザーの小林氏からご講演いただきます。多くの方のご参加をお待ちしております。 - 令和3年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6月)をお知らせします[2022年2月1日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
令和3年6月に実施した調査の結果についてとりまとめました。
1月
- 福井県の登録品種の取扱いについて(種苗法関係)[2022年1月26日]
福井県の登録品種の取扱いについて(種苗法関係)