
農業・農作物
「農業・農作物」の記事一覧
-
ふくい若者チャレンジ応援プロジェクト!!(最終更新日 2018年4月19日)
福井県では、夢や希望に向かって挑戦している若者、挑戦したいと思っている若者を応援する「若者チャレンジ応援プロジェクト」を推進しています。
-
多面的機能支払交付金について(最終更新日 2018年4月18日)
「多面的機能支払交付金」は、地域が共動で行う、農業・農村の有する多面的機能を支える活動や地域資源(農地、水路、農道等)の質的向上を図る活動を支援する施策です。
-
H30年度 新規就農相談会の開催について ~福井県独自の支援制度と「ふくい園芸カレッジ」~(最終更新日 2018年4月18日)
福井県独自の新規就農支援制度と「ふくい園芸カレッジ」に関するお知らせ
-
平成29年3月から 認可公告(最終更新日 2018年4月16日)
農用地利用配分計画を認可しましたので、法令に基づき公告します。
-
産地パワーアップ事業(最終更新日 2018年4月14日)
産地パワーアップ事業に係る県実施方針のホームページへの公表
-
企業的園芸支援事業について(最終更新日 2018年4月10日)
福井県では、新たに企業的園芸をめざす農業法人や、植物工場などで農業参入する一般法人に対して、積極的に支援を行います。
-
品質管理・成績評定(最終更新日 2018年4月5日)
農林水産部所管の公共工事、調査・測量・設計業務等に係る品質管理・成績評定について
-
共通仕様書等(最終更新日 2018年4月5日)
農林水産部所管の公共工事、調査・測量・設計業務等に係る共通仕様書等について
-
「いちほまれ」推進大会を開催しました!(最終更新日 2018年4月2日)
平成30年の「いちほまれ」推進大会を3月20日(火)に福井市フェニックス・プラザで開催しました。
-
嶺南振興局農業経営支援部の職員紹介(最終更新日 2018年4月1日)
嶺南振興局農業経営支援部の職員紹介
-
平成30年豪雪により被災した農業者への支援について(最終更新日 2018年3月28日)
平成30年豪雪により被災した農業者へ支援の概要、問い合わせ先ついて
-
福井県鳥獣害対策ホームページ トップ(最終更新日 2018年3月27日)
鳥獣害対策に関する情報について
-
山内かぶらの新たな味を勉強しました(最終更新日 2018年3月22日)
山内かぶら味の勉強会がありました。
-
福井県農業制度資金の概要について(最終更新日 2018年3月19日)
福井県農業制度資金の概要、問い合わせ先について
-
WakasaAgri21(青年農業者クラブ)の会員が全国青年農業者会議で発表しました。(最終更新日 2018年3月16日)
WakasaAgri21(青年農業者クラブ)の会員が全国青年農業者会議で発表しました。
-
平成29年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6・11月)をお知らせします(最終更新日 2018年3月13日)
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
平成29年度に実施した6月および11月調査の結果についてとりまとめました。 -
福井県特別栽培農産物認証制度にかかる各種様式(最終更新日 2018年3月13日)
福井県特別栽培農産物認証制度にかかる各種様式
-
福井県特別栽培農産物認証制度(最終更新日 2018年3月13日)
福井県特別栽培農産物認証制度
-
毎日ネギ料理が食べたくなる「若狭のネギレシピ」(最終更新日 2018年3月12日)
毎日ネギ料理が食べたくなる「若狭のネギレシピ」
-
ふくい園芸カレッジ(福井県新規就農支援施設)~実践力が身に付きます~(最終更新日 2018年3月6日)
園芸分野で就農を支援するために福井県に設置した学校です。
-
ふくい園芸カレッジ 研修コースの紹介(最終更新日 2018年3月5日)
ふくい園芸カレッジは園芸分野で就農を支援するために福井県に設置した学校です。新規就農コースとプラス園芸コースの紹介
-
農作業安全について(最終更新日 2018年2月28日)
農作業安全の推進について
-
農業経営支援資金(災害資金)について(最終更新日 2018年2月26日)
農業経営支援資金(災害資金)の概要、問い合わせ先ついて
-
ふくいワインカレッジについて(最終更新日 2018年2月23日)
ふくいワインカレッジを開校しました
-
農作物奨励品種・推奨品種特性表 | 福井県ホームページ(最終更新日 2018年2月19日)
平成29年度 農作物奨励品種・推奨品種特性表
-
新規就農相談会を開催しています~福井県独自の支援制度と「ふくい園芸カレッジ」~(最終更新日 2018年2月15日)
福井県独自の新規就農支援制度と「ふくい園芸カレッジ」に関するお知らせ
-
WakasaAgri21通常総会が開催されました。(最終更新日 2018年2月7日)
WakasaAgri21の新会長が決まりました。
-
企業組合うめっぽがWAP100を受賞されました。(最終更新日 2018年1月30日)
企業組合うめっぽがWAP100を受賞されました。
-
平成29年度 環境保全型農業支援事業(最終更新日 2018年1月11日)
環境保全型農業支援事業
-
収入保険制度について(最終更新日 2018年1月5日)
平成30年度から新たに導入される収入保険制度の概要
-
いきいき地域営農サポート事業(最終更新日 2017年12月13日)
地域の営農活動をサポートし、農業を継続するための活動に支援する
-
当部の農業普及活動が農水省生産局長賞を受賞しました。(最終更新日 2017年11月29日)
当部の農業普及活動が農水省生産局長賞を受賞しました。
-
100haを超える大規模営農法人(メガファーム)を応援しています。(最終更新日 2017年11月22日)
100haを超える大規模営農法人(メガファーム)を応援しています。
-
ふくい農業ビジネスセンター 体験農園 過去の体験内容(最終更新日 2017年11月22日)
ふくい農業ビジネスセンター体験農園で過去に行った体験内容です。
-
ふくい農業ビジネスセンター 体験農園(最終更新日 2017年11月22日)
ふくい農業ビジネスセンターには、農作業の体験や農産物の試食・販売、ガーデニング園の見学を行っていただける体験農園があります。
-
WakasaAgri21(青年農業者クラブ)の会員が北陸ブロック代表に選ばれました。(最終更新日 2017年11月21日)
WakasaAgri21(青年農業者クラブ)の会員が北陸ブロック代表に選ばれました。
-
若狭東高校生が青ネギ栽培作業を体験しました。(最終更新日 2017年11月21日)
若狭東高校生が青ネギ栽培作業を体験しました。
-
(農)名水うりわり農園が平成29年度福井県農林漁業賞(農村活性化部門)を受賞しました(最終更新日 2017年11月14日)
(農)名水うりわり農園が平成29年度福井県農林漁業賞(農村活性化部門)を受賞しました
-
福井百歳やさい“山内かぶら”の収穫祭が開催されました(最終更新日 2017年11月14日)
福井百歳やさい“山内かぶら”の収穫祭が開催されました
-
農地年報(最終更新日 2017年11月14日)
農地年報
-
平成29年度福井県農林漁業賞受賞者 | 福井県ホームページ(最終更新日 2017年11月11日)
平成29年度福井県農林漁業賞受賞者
-
平成29年度奥越地区「おいしいお米コンテスト」の結果について(最終更新日 2017年11月7日)
平成29年おいしいお米コンテストの結果
-
サルを寄せつけない集落づくりの研修会を開催しました。(最終更新日 2017年10月31日)
10月28日(土)、若狭町でサルの誘引物の情報共有と対策を話し合う研修会を開催しました。
-
小浜信金高浜支店の職員が薬用植物の収穫応援を行いました。(最終更新日 2017年10月31日)
10月29日(日)高浜町山中地区において、小浜信用金庫高浜支店の職員が、薬用植物「ゴシュユ」の収穫作業の応援を行いました。
-
若狭管内の農作物について(最終更新日 2017年10月26日)
若狭管内の農作物について
-
平成28年度「さといも月間」について(最終更新日 2017年10月17日)
平成28年度サトイモ月間についての照会
-
牛ふん堆肥中に残留したクロピラリドが原因と疑われる園芸作物等の生育障害について(最終更新日 2017年10月13日)
牛ふん堆肥中に残留したクロピラリドが原因と疑われる園芸作物等の生育障害について注意喚起
-
アグリネットおくえつ(福井県奥越農林総合事務所農業経営支援部トップページ)(最終更新日 2017年9月15日)
農業経営支援部から県民の皆様への情報提供
-
「いちほまれ」収穫式を開催しました!(最終更新日 2017年9月14日)
平成29年9月11日に福井県小浜市で「いちほまれ」の収穫式を開催しました。
-
農村活性化推進員(最終更新日 2017年9月11日)
農村活性化推進員の紹介
-
地域農業支援員(最終更新日 2017年9月11日)
県では、農業の活性化と園芸振興の拡大を図るため、「地域農業支援員」を設置しました。
地域農業支援員の紹介をしています。 -
ふくいの園芸体感バスツアー(最終更新日 2017年8月31日)
福井の農業を体感するバスツアーを開催
-
「いちほまれ」のロゴ・パッケージデザインが決まりました!(最終更新日 2017年8月25日)
「いちほまれ」のロゴ・パッケージデザインが決まりました!
-
期間限定 福井県産 夏の新そば「福井夏そば」の登場!(最終更新日 2017年8月10日)
夏に収穫される福井県産の新そば「福井夏そば」を味わえる飲食店の紹介をしています。
-
丹南農林総合事務所農業経営支援部(最終更新日 2017年7月12日)
丹南地区(南越)の紹介と農業経営支援部の取り組み
-
新ブランド米「いちほまれ」の指導者研修会を行いました(最終更新日 2017年6月16日)
県とJAの指導者が「いちほまれ」の指導内容について研修
-
六本木ヒルズ屋上庭園で「いちほまれ」の田植えをしました!(最終更新日 2017年6月2日)
六本木ヒルズ屋上庭園で六本木ヒルズの住人、勤務者とその家族160人による田植えイベント
-
ふくい農業ビジネスセンター(最終更新日 2017年5月9日)
自然豊かな里山里海湖が体験できる研修施設
-
捕獲したシカ・イノシシの利活用について(ジビエ肉の普及促進)(最終更新日 2017年5月1日)
県では、鳥獣害対策の1つとして、捕獲したイノシシやシカの獣肉の有効活用を進めており、捕獲した有害獣の肉を有効に活用することは、処分費用の軽減や、捕獲にあたる方々のやる気の向上などを通じて、捕獲数の増加につながることから非常に重要なことです。このページでは、シカ肉・イノシシ肉の安全管理および品質管理に関するガイドラインを掲載するとともに、シカ肉・イノシシ肉を食べたり購入したりすることのできる店舗ガイドのパンフレットを掲載しています。
-
地域特産物応援団活動について(最終更新日 2017年4月21日)
地域特産物の生産拡大を応援する県内企業の活動を紹介します。
-
福井県の新しいブランド米の名称が「いちほまれ」に決まりました!(最終更新日 2017年4月20日)
福井県の新しいブランド米の名称
-
農業者のアイデア実現を応援します(最終更新日 2017年4月10日)
女性農業者の感性豊かなアイデアの実現や地域で栽培されていない新たな園芸品目の導入等により農業者の所得確保、地域農業の活性化を目指す事業を開始します
-
ポストこしひかりブランド化戦略(最終更新日 2017年3月31日)
ポストこしひかりブランド化戦略
-
農山漁村地域整備計画の事後評価について(最終更新日 2017年3月24日)
平成22年度から平成26年度まで実施した、「福井の農業農村再生計画」について、農山漁村地域整備交付金実施要綱に基づき、事後評価を行いましたので公表します。
-
農地中間管理事業について(最終更新日 2017年3月21日)
農地中間管理事業について
-
‘ポストこしひかり’が「おはよう日本」で紹介されました!(最終更新日 2017年1月25日)
ポストこしひかりが平成29年1月25日(水)のNHK全国ニュース「おはよう日本」で紹介されました。
-
マーケティングについての研修会を開催しました(最終更新日 2016年12月13日)
マーケティングについての研修会を開催しました
-
坂井農林総合事務所 農業経営支援部 過去のトピックス(平成28年度) | 福井県ホームページ | 福井県ホームページ(最終更新日 2016年12月5日)
過去のトピック(平成28年度)
-
『ポストこしひかり』品種決定(最終更新日 2016年12月2日)
ポストこしひかり新品種を決定した
-
電気さくによる事故防止について(注意喚起)(27.11.26)(最終更新日 2016年11月25日)
平成27年7月19日に発生した電気さくの事故を受けた、電柵の設置等に関する注意換気について
-
農地を転用する場合は、農地法の転用許可が必要です!(最終更新日 2016年11月11日)
農地転用には許可が必要
-
農地を転用する場合(最終更新日 2016年11月11日)
農地を転用する場合
-
耕作目的で農地の権利を取得する場合(最終更新日 2016年11月11日)
耕作目的で農地の権利を取得する場合
-
福井県農地関係事務処理要領様式集(最終更新日 2016年11月11日)
福井県農地関係事務処理要領様式集
-
第13回水土里ウォークin鳴鹿が開催されました!(最終更新日 2016年11月10日)
平成28年10月15日(土)水土里ウォークin鳴鹿の開催情報です。
-
平成28年度奥越地区「おいしいお米コンテスト」の結果(最終更新日 2016年11月8日)
平成28年度奥越地区「おいしいお米コンテスト」の結果
-
「福井百歳やさい」産地拡大事業(最終更新日 2016年9月30日)
伝統野菜を「福井百歳やさい」としてブランド化し、地域特産物として生産拡大を図る
-
里山里海湖ビジネス推進事業(最終更新日 2016年9月30日)
里山里海湖の地域資源を活かした農家民宿や農家レストランなど整備を支援し、里山里海湖ビジネスを推進する
-
都市農村交流推進事業(最終更新日 2016年9月30日)
農家民宿、農家レストランを開業する場合に必要な登録料の一部を助成する
-
中山間地域農業総合対策支援事業(施設園芸導入事業)(最終更新日 2016年9月30日)
中山間地域での施設園芸の導入支援事業の紹介
-
地域水利施設活用事業(県営造成施設)について(最終更新日 2016年9月7日)
農業用の水路など農業水利施設は、農業生産だけでなく、防火用水、消流雪用水、洪水の防止、景観形成など多くの役割があります。
このような農業用水利施設の有する多面的機能を発揮するために、地域における適切な取り組みを促進する観点から、市町が事業主体となって地域と連携して、土地改良区の管理体制の整備・強化を図るものです。 -
干害対策等特別事業について(最終更新日 2016年9月7日)
農作物被害防止を目的に、渇水時の干害対策および、大雨による農地湛水時の排水対策を講じた団体に対して助成を行う。
-
県単小規模土地改良事業について(最終更新日 2016年9月7日)
農業生産の向上と農用地の高度利用を推進するとともに、生活環境の改善、水難事故防止を図ることを目的として、地域の実態に即した小規模な事業に補助
-
中山間地域広域営農組織参入基盤整備事業について(最終更新日 2016年9月7日)
中山間地域等、農業生産活動の継続が懸念されている地域において、広域営農組織による作業受託を支援するため、国庫補助事業等の対象とならない基盤整備の補助
-
奥越農林総合事務所 農村整備部(最終更新日 2016年8月4日)
管内の紹介、農村整備部の業務内容(ソフト、ハード)の紹介、各課の担当紹介
-
特別栽培農産物認証制度等に係る慣行基準(最終更新日 2016年8月1日)
福井県特別栽培認証制度に係る慣行基準の策定について
-
食品衛生(HACCP)についての研修会を開催しました(最終更新日 2016年7月25日)
食品衛生(HACCP)についての研修会を開催しました
-
積算基準・技術情報(最終更新日 2016年7月21日)
農林水産部所管の公共工事、調査・測量・設計業務等に係る積算基準について
-
施工体制・安全管理(最終更新日 2016年7月21日)
農林水産部所管の公共工事、調査・測量・設計業務等に係る施工体制・安全管理について
-
平成28年度 奥越地区「おいしいお米コンテスト」の参加募集について(最終更新日 2016年7月11日)
奥越農業振興協議会(大野市、勝山市、JAテラス越前、奥越農林総合事務所)では、奥越産米のよりいっそうの食味向上をめざし、「おいしいお米コンテスト」を下記のとおり開催します。奥越地区の米生産者の皆様、ふるって参加をお願いいたします。
-
ふくい農業ビジネスセンター 施設概要(最終更新日 2016年6月7日)
ふくい農業ビジネスセンター 施設概要
-
ふくいで農業インターンシップ研修(最終更新日 2016年5月25日)
農業インターンシップの募集
-
強風への技術対策について(注意喚起)(最終更新日 2016年5月10日)
施設(ハウス等)を所有される方を対象とした強風への技術対策について
-
農林漁業者の6次産業化を応援します!(最終更新日 2016年4月21日)
6次産業化の推進について説明します。
-
福井県農業振興地域整備基本方針 | 福井県ホームページ(最終更新日 2016年4月11日)
福井県農業振興地域整備基本方針を変更(平成28年4月)しました。
-
農業振興地域制度の概要 | 福井県ホームページ(最終更新日 2016年4月11日)
自然的経済的社会的諸条件を考慮して総合的に農業の振興を図ることが必要であると認められる地域について、その地域の整備に関し必要な施策を計画的に推進するための措置を講ずることにより、農業の健全な発展を図るとともに、国土資源の合理的な利用に寄与することを目的とする。
-
ふくいの農林水産業をPRするパンフレットを作成しました!(最終更新日 2016年4月1日)
ふくいの農林水産業を写真や図解により分かりやすくPRし、県産農林水産物の販路拡大や首都圏等からの誘客を促進する。
-
「鳥獣害のない里作りの取り組み」と「獣害対策の基本」(最終更新日 2016年4月1日)
鳥獣害のない里づくりの取組みについて
-
イノシシの生態と被害の防ぎ方 4/4(最終更新日 2016年4月1日)
イノシシ対策について
-
イノシシの生態と被害の防ぎ方 2/4(最終更新日 2016年4月1日)
イノシシの生態について
-
サルの生態と被害の防ぎ方 1/4(最終更新日 2016年4月1日)
サルの被害と被害推移について
-
管内ニュース(過去の新着情報)(最終更新日 2016年3月25日)
平成27年度 管内ニュース
-
農業試験場技術講座についてお知らせします(最終更新日 2016年3月9日)
農業試験場で開発した新技術、品種について、各地で開催される研修会や講習会で、研究員が農業者等に直接説明することにより、研究成果の早期普及を図る。
-
ふくい園芸カレッジの日々(福井県新規就農支援施設)(最終更新日 2016年1月15日)
ふくい園芸カレッジの研修風景(福井県での園芸生産部門での新規就農支援施設)
-
「福井百歳やさいを食べよう」(最終更新日 2015年12月22日)
「福井百歳やさいを食べよう」
-
奥越地区「おいしいお米コンテスト」の結果(最終更新日 2015年11月26日)
奥越地区「おいしいお米コンテスト」の結果
-
奥越地区企業応援団の取組み(最終更新日 2015年8月24日)
地域に貢献しようとする企業の方々に地域特産物の生産を応援していただく企業応援団取組みの紹介
-
平成26年度農林水産業者等提案型共同研究成果概要 | 福井県ホームページ(最終更新日 2015年7月24日)
平成26年度農林水産業者等提案型共同研究成果概要
-
ふくい園芸カレッジの日々~平成26年度~(最終更新日 2015年7月1日)
ふくい園芸カレッジの研修風景(福井県での園芸生産部門での新規就農支援施設)平成26年度分
-
コシヒカリの故郷が届けるこだわり米「にっぽんのふるさと福井 厳選米」を紹介します(最終更新日 2015年5月18日)
にっぽんのふるさと福井 厳選米のPR
-
福井県新規就農里親農家を紹介します。(最終更新日 2015年4月22日)
福井県の新規就農里親の紹介
-
平成26年度 成果発表会を開催しました(最終更新日 2015年4月3日)
発表会の内容について
-
中山間地域の振興(最終更新日 2015年4月3日)
中山間地域事業の説明
-
管内ニュース(過去の新着情報)(最終更新日 2015年4月2日)
平成26年度 管内ニュース
-
嶺南振興局二州農林部農村整備課(最終更新日 2015年4月1日)
福井県嶺南振興局二州農林部農村整備課について
-
入札・契約(最終更新日 2015年4月1日)
農林水産部所管の公共工事、調査・測量・設計業務等に係る入札・契約について
-
農薬の使用方法の変更(短期暴露評価による)についてのお知らせ(最終更新日 2015年3月31日)
短期暴露評価の導入により、使用方法が変更となる農薬があります。
-
「福井発コシヒカリ」全国キャラバン 活動の記録のご紹介(最終更新日 2015年3月25日)
福井県が生んだコシヒカリの全国作付面積が日本晴を超えて日本一となってから30周年になるのを記念し、ごはんの魅力を全国に発信する全国キャラバンを実施しました。このたび、活動の記録を取りまとめましたのでご紹介します。
-
平成25年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6月・11月)をお知らせします(最終更新日 2015年2月6日)
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
平成25年度調査(6月・11月)結果についてまとめました。 -
坂井農林総合事務所 農業経営支援部(最終更新日 2015年1月8日)
福井県坂井農林総合事務所 農業経営支援部より、旬の情報をお届けします!
-
新規就農者支援制度・ふくい園芸カレッジのご案内(最終更新日 2014年12月24日)
福井県での新規就農、ふくい園芸カレッジなどについて
-
越前水仙を贈ろう・飾ろうキャンペーン2015(最終更新日 2014年12月22日)
越前水仙キャンペーンのお知らせ
-
平成27年産「にっぽんのふるさと福井 厳選米」 一覧(最終更新日 2014年12月9日)
平成27年産 「にっぽんのふるさと福井 厳選米」一覧
-
福井の代表的な農林水産物(最終更新日 2014年12月1日)
福井県内で生産されている代表的な農林水産物を紹介します。
-
農林水産部の主な施策について(平成27年度)(最終更新日 2014年12月1日)
平成27年度の農林水産部の施策を紹介します。
-
「ふくいの果樹 第6号」を発行しました。(最終更新日 2014年10月28日)
「ふくいの果樹 第6号」を発行しました。
-
「ふくいの果樹 第5号」を発行しました。(最終更新日 2014年8月21日)
「ふくいの果樹 第5号」を発行しました。
-
農業試験場公開デー「アグリチャレンジLABOクラブ」の参加者を募集します!(7/26開催)(最終更新日 2014年7月2日)
農業試験場公開デー「アグリチャレンジLABOクラブ」の参加者を募集します!
-
「ふくいの果樹 第4号」を発行しました。(最終更新日 2014年6月30日)
「ふくいの果樹 第4号」を発行しました。
-
農地法関係の申請について(最終更新日 2014年6月5日)
農地法関係の申請についてご紹介しています。
-
CALS/EC(最終更新日 2014年6月2日)
農林水産部所管の公共工事、調査・測量・設計業務等に係るCALS/ECについて
-
環境・建設副産物対策(最終更新日 2014年6月2日)
農林水産部所管の公共工事、調査・測量・設計業務等に係る環境・建設副産物対策について
-
奥越地区で米粉を使った新たな商品が味わえるようになりました♪(最終更新日 2014年5月1日)
飲食店や食品製造業者での米粉の利用を促進するため、米粉を提供し、米粉商品の試作・試験販売を行った結果、新たな商品が味わえるようになりました。
-
ふくいの農業基本計画の策定(平成26年3月)(最終更新日 2014年4月28日)
県では、平成21年3月に策定した「ふくいの農業・農村再生計画」で描く本県農業・農村の将来像の実現をさらに加速し、本県の農業が利益の上がる産業にステップアップできるよう、また自然環境やふるさと文化を支える基盤を守るため、計画の見直しを進めてきました。
この中で、国における米政策の見直しへの対応、米の産地間競争への対応、園芸等の拡大、特色ある地域農業の活性化など新たな戦略に基づく施策を進める必要性が生じたことから、新たに「ふくいの農業基本計画」として策定することとしました。
本計画は、計画推進期間最終年度(平成30年度)に目指す姿と、これを実現するための4つの戦略を県民の皆様に示すものです。 -
坂井農林総合事務所 農業経営支援部 農業の概要(最終更新日 2014年3月14日)
坂井地区の特色ある農業を紹介しています。
-
にっぽんのふるさと福井 厳選米について(最終更新日 2014年3月12日)
にっぽんのふるさと福井 厳選米について
-
園芸実践研修 現地体験ツアー(最終更新日 2014年2月5日)
園芸実践研修 現地体験ツアーの実施について
-
家庭で簡単に作れる!ジビエ料理レシピ集(最終更新日 2013年12月12日)
家庭で簡単に作れる!ジビエ料理レシピ集を作成しました。ジビエを日常の家庭料理での身近な食材としてご活用ください。
-
管内ニュース(過去の新着情報)(最終更新日 2013年11月6日)
管内ニュース(過去の新着情報)
-
今庄つるし柿の収穫ボランティア(最終更新日 2013年10月27日)
今庄つるし柿の収穫ボランティアを募集します。
-
JAテラル越前感謝祭にて ぼたん鍋をふるまいます!(最終更新日 2013年10月24日)
JAテラル越前感謝祭のぼたん鍋試食会のお知らせ
-
「奥越さといも」収穫機実演会の開催!(最終更新日 2013年10月22日)
「奥越さといも」機械化実演会の開催案内
-
大石小学校でワークショップ“用水路の歴史と役割を学ぶ”を開催しました。(最終更新日 2013年10月9日)
坂井管内には、日本一古い農業用水・十郷用水をはじめ、“水”の恵みにより育まれた「歴史・文化」などの豊富な地域資源があります。九頭竜川地域における「農と水の振興ビジョン」では、用水にまつわる歴史・伝統文化を、次世代の子ども達に引き継ぐため、各地域内小学校にてワークショップを開催しています。
-
あわら・坂井ブランド米の愛称が決定しました(最終更新日 2013年10月1日)
クリムソンクローバー(緑肥)で育てたあわら・坂井ブランド米の愛称を決定したのでお知らせします。
-
「ふくいの果樹」を発行しました。(最終更新日 2013年9月25日)
ふくいの果樹の発行について
-
平成25年度献穀粟播種式(最終更新日 2013年9月20日)
毎年11月23日に宮中で行われる新嘗祭に供える穀物の栽培に関わる行事を紹介します。
-
平成25年度献穀田抜穂式(最終更新日 2013年9月20日)
毎年11月23日に宮中で行われる新嘗祭に供える穀物の抜穂式を紹介します。
-
農楽祭vol.4が開催されました!(最終更新日 2013年9月13日)
平成25年7月27日(土)に開催された農楽祭vol.4の内容についてお知らせします。
-
ふくい縁農もりあげ隊(勝山市平泉寺町小矢谷 稲刈り・はさがけ作業ボランティア)参加者の募集(最終更新日 2013年9月11日)
ふくい縁農もりあげ隊イベントの募集
-
農業経営における有望な人材確保・育成に向けた研修会を開催しました(最終更新日 2013年7月25日)
有望な人材確保と育成に向けた研修会
-
直売所一覧(最終更新日 2013年7月17日)
奥越管内の直売所を紹介
-
「農楽祭」vol.3が開催されました!(最終更新日 2013年7月16日)
12月1日に開催された農楽祭vol.3について紹介します。
-
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金 活性化計画の公表(最終更新日 2013年7月1日)
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金等事業計画の公表
-
平成24年度学校給食産地別使用量調査結果(6月・11月)について(最終更新日 2013年6月17日)
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
平成24年度調査(6月・11月)結果についてまとめました。 -
丹南地域のこだわり米をご紹介します!(最終更新日 2013年5月30日)
丹南地域において、有機JASや特別栽培農産物認証①の方法で水稲栽培を行う農業者のネットワーク作り、および生産物の販売促進を目的に、栽培方法や農産物直売所を掲載したパンプレットを作成した。
-
地域再生計画の事後評価について(最終更新日 2013年5月14日)
事業完了に伴う事後評価
-
県の出資団体について(最終更新日 2013年4月18日)
農林水産振興課が所管する出資団体の情報公開
-
第3期対策の協定締結状況(最終更新日 2013年4月18日)
第3期対策の協定締結状況
-
市町農業振興地域整備計画(農用地利用計画)の策定および変更に係る福井県の同意基準(最終更新日 2013年4月9日)
同意基準
-
福井県農業振興地域整備基本方針(最終更新日 2013年4月9日)
福井県農業振興地域整備基本方針
-
農業振興地域制度の概要(最終更新日 2013年4月9日)
農業振興地域制度の概要
-
農地とは(最終更新日 2013年4月9日)
農地の定義
-
南越ジビエぐるっとフェア! 参加店の口コミ情報(4~10月)(最終更新日 2013年3月22日)
平成24年度南越ジビエぐるっとフェア! 参加店の住所・電話・おすすめメニュー等の情報(4~12月)
-
“瑞穂の国の人だもの・・・”南越米っ子コンクール応募作品レシピ集(平成24年度)(最終更新日 2013年3月13日)
南越米っ子コンクールのレシピ集
-
“瑞穂の国の人だもの…”南越米っ子コンクール応募作品レシピ集(平成23年度)(最終更新日 2013年3月11日)
平成23年度南越米っ粉コンクールの応募作品レシピ集
-
家畜に福井県産のお米を与える「地産地消」の取組が広がっています。(最終更新日 2013年3月11日)
「高村さんちのこめたまご」を使ったロールケーキが登場しました!
-
毎日農業記録賞 受賞おめでとう!(キラキラ農業者の声)(最終更新日 2013年3月8日)
毎日農業記録賞受賞原稿の紹介
-
ふくいの農業のあり方検討会(計画改定)(最終更新日 2013年3月7日)
ふくいの農業のあり方検討会の開催経過および概要
-
福井県農地・水保全活動優良取組表彰(最終更新日 2012年12月14日)
優良な農地・水の活動組織を表彰
-
農作物や園芸施設等の雪害防止について(最終更新日 2012年12月5日)
雪害の発生を未然に防止するため、技術対策の徹底をお願いします
-
農山漁村地域自主戦略地域整備計画の策定について(第1回変更)(最終更新日 2012年12月3日)
農山漁村地域自主戦略地域整備計画および事前評価結果の公表
-
農山漁村地域自主戦略地域整備計画の策定について(最終更新日 2012年12月3日)
農山漁村地域自主戦略地域整備計画および事前評価結果の公表
-
農業農村整備事業におけるコスト縮減の取り組み(最終更新日 2012年11月12日)
農業農村整備事業でのコスト縮減の事例
-
「農楽祭」vol.2が開催されました!(最終更新日 2012年10月12日)
9月8日に開催された「農楽祭」vol.2の模様について紹介します。
-
平成24年管内ニュース(最終更新日 2012年10月2日)
H24年の二州管内の農業関連のニュース
-
平成24年度献穀田抜穂式(最終更新日 2012年9月14日)
毎年11月23日に宮中で行われる新嘗祭に供える穀物の抜穂式を紹介します。
-
エコ園芸の推進について(最終更新日 2012年8月31日)
CO2削減効果が高い高効率ヒートポンプ空調を活用した大規模園芸農業の普及ならびに技術の収集および研究をすすめ、嶺南地域をエコ園芸の拠点地域とする。
-
真っ赤なミディトマト「越のルビー」を収穫!!(最終更新日 2012年8月3日)
福井県の特産ミディトマト「越のルビー」を栽培している、若狭町中野木のエコ園芸ハウスで、6月15~29日に小浜市内の公立保育園11園(延べ441名)を対象に収穫体験を実施しました。また、6月29日は、若狭町立野木小学校の1~3年生32名を対象にミディトマトの施設見学と収穫体験を行いました。
-
「農楽祭」vol.1が開催されました!(最終更新日 2012年7月24日)
6月23日に開催された「農楽祭」vol.1の模様について紹介します。
-
九頭竜川下流域パイプライン化工事(最終更新日 2012年7月4日)
九頭竜川下流域パイプライン化工事のPR
-
農業農村整備事業関係の試験研究紹介(最終更新日 2012年6月13日)
農業農村整備事業関係の試験研究成果の紹介
-
平成24年度献穀粟播種式(最終更新日 2012年6月13日)
毎年11月23日に宮中で行われる新嘗祭に供える穀物の栽培に関わる行事を紹介します。
-
坂井農林総合事務所 園芸振興センター(最終更新日 2012年6月8日)
坂井農林総合事務所園芸振興センタートップページ
-
農山漁村地域整備計画の策定について(最終更新日 2012年6月7日)
農山漁村地域整備計画および事前評価結果の公表
-
「ふくいのエコ農業推進計画」を策定しました(最終更新日 2012年6月7日)
ふくいのエコ農業推進計画を策定
-
双翼型魚道(最終更新日 2012年6月6日)
双翼型魚道の紹介
-
魚類の生息場所を創出する構造が単純な農業水路用「魚巣桝」(最終更新日 2012年6月6日)
おさかなステーションの紹介
-
カエル類の移動経路確保に配慮した工法(最終更新日 2012年6月6日)
スロープ付き水路を考えました
-
ふくい水土里の水(最終更新日 2012年5月24日)
県内の主要な農業用水路を紹介します。
-
農山漁村地域整備計画の策定について(第2回変更)(最終更新日 2012年5月22日)
農山漁村地域整備計画および事前評価結果の公表(第2回変更)
-
農村振興課所管事業にかかる共通仕様書について(最終更新日 2012年5月22日)
農村振興課が所管する各種県単事業等にかかる業務共通仕様書の公表
-
地籍調査について(最終更新日 2012年5月22日)
地籍調査は、土地の最も基礎的な情報である一筆ごとの境界や面積など明らかにするものです。
-
棚田百選のページ(最終更新日 2012年5月22日)
棚田について紹介しています
-
疎水百選のページ(最終更新日 2012年5月22日)
疎水についての紹介
-
ため池百選(最終更新日 2012年5月22日)
ため池の紹介とため池百選に選ばれた大堤の紹介
-
土地改良事業現場管理費率の改正について(最終更新日 2012年5月21日)
土地改良事業現場管理費率の改正について(平成24年6月1日以降に入札公告を行う工事から適用)
-
平成22年度「ふくいの食育・地産地消コーディネーター育成講座」を開催しました!(最終更新日 2012年4月10日)
食育・地産地消をさらに推進するため、生産と消費をつなぐ役割を担う「食育・地産地消コーディネーター」を育成する講座を開催しています。
-
全国で初めて「地産地消率」の調査・算定を行いました(最終更新日 2012年4月10日)
平成21年度、福井県において、全国で初めて地産地消率の算定を行うとともに、学識経験者をはじめ生産・流通・消費にかかわる方々で福井県地産地消率検討委員会を設置しました。
平成22年3月に、調査結果の報告書ならびに委員会による「今後の地産地消の推進に関する提言」が取りまとめられましたので、掲載します。 -
「ふくいの食育・地産地消推進計画」を策定しました(最終更新日 2012年4月10日)
県では、新たな食育・地産地消の推進計画として「ふくいの食育・地産地消推進計画」を策定しました。
策定にあたっては、各方面で活躍される専門家で構成する「ふくいの食育・地産地消推進計画策定委員会」での検討・協議や県民、関係団体との意見交換、県議会との議論を実施しました。 -
6次産業化の推進(最終更新日 2012年4月10日)
6次産業化の紹介
-
平成23年二州管内ニュース(最終更新日 2012年2月8日)
二州管内の農業に関する新たな動きをお知らせします
-
実証成果(最終更新日 2012年2月6日)
園芸振興センターの実証成果等
-
H23年度実証内容(最終更新日 2011年11月7日)
H23実証内容
-
福井県最大の園芸産地、坂井北部丘陵地の紹介(最終更新日 2011年9月16日)
坂井北部丘陵地の紹介トップページ
-
福井県農業ボランティア「ふくい縁農もりあげ隊」について(最終更新日 2011年8月24日)
福井県では、農業・農村の現場を体験していただくとともに、人手の足りない農山村の活動を応援してもらうために、農業・農村ボランティアを進めています。「ふくい縁農もりあげ隊(福井県農業ボランティア)」へのご参加をよろしくお願いします。
-
農山漁村地域整備計画の策定について(第1回変更)(最終更新日 2011年7月20日)
農山漁村地域整備計画および事前評価結果の公表(第1回変更)
-
未利用有機性資源活用基本計画(最終更新日 2011年5月27日)
未利用有機性資源の活用推進に向けたマスタープラン
-
直売所向けの新しい野菜・作型の試作(H16~18年)(最終更新日 2011年5月27日)
直売所向け新規野菜の栽培実証
-
福井県農林漁業賞などの表彰式が行われました(最終更新日 2011年3月15日)
平成22年度の各種農業賞受賞者をご紹介します。
-
鳥獣害対策マニュアル(イノシシ編)を作りました(最終更新日 2011年2月24日)
イノシシ対策を、地域で考え取り組むための参考資料として、丹南地域鳥獣害対策マニュアル(イノシシ編)を作成しました。
-
福井県の土地改良区(最終更新日 2010年12月24日)
土地改良区について説明
-
農業の持続的発展と農村の振興(最終更新日 2010年12月24日)
農地・水環境向上対策の説明
-
農業水利施設の維持管理(最終更新日 2010年12月24日)
農業水利施設の維持管理の説明
-
農地、農業用施設の防災(最終更新日 2010年12月24日)
農地、農業用施設防災事業の説明
-
農村生活環境の整備(最終更新日 2010年12月24日)
農村生活環境の整備について説明
-
水田の整備および既存施設の有効活用(最終更新日 2010年12月22日)
水田の整備
-
国営かんがい排水事業 九頭竜川下流地区と関連県営事業(最終更新日 2010年12月22日)
国営かんがい排水事業の紹介
-
農地・水・環境保全向上対策の中間評価(最終更新日 2010年8月10日)
農地・水・環境保全向上対策の中間評価を公表
-
ふくいの農業を考える会(最終更新日 2010年6月24日)
「ふくいの農業を考える会」についてのご案内です。
-
農業協同組合検査の概要(最終更新日 2010年6月21日)
県が行う農業協同組合の検査業務の概要
-
福井県の農業協同組合の概要(最終更新日 2010年6月21日)
福井県の農業協同組合の概要と農業協同組合に関する説明
-
ふくいの農業のあり方検討会(最終更新日 2010年3月24日)
「ふくいの農業のあり方検討会」についてのご案内です。
-
平成22年管内ニュース(最終更新日 2010年2月9日)
管内ニュース
-
管内農園パンフレット(最終更新日 2010年1月7日)
管内の農園が作成したパンフレット
-
二州とれたて市を開催しています(最終更新日 2009年12月15日)
二州とれたて市の紹介
-
金融の円滑化および預貯金口座の不正利用に関する情報受付窓口(農林水産省HPへのリンク)(最終更新日 2009年12月15日)
農林水産省のホームページにおいて、農漁協系統金融機関に関する情報受付窓口が設置されておりますので、お知らせします。
-
園芸フェスタ2009(最終更新日 2009年10月5日)
園芸フェスタ2009は好天のもと、多くのご来場を得て、終了いたしました。
会場のにぎわいの様子です。 -
二州管内ニュース(最終更新日 2009年10月2日)
管内のニュースを紹介
-
平成24年度技術経営支援課内体制(最終更新日 2009年10月2日)
平成24年度技術経営支援課内体制
-
ふくいの農業・農村再生計画(最終更新日 2009年6月18日)
福井県の農業・農村のこれからの進むべき方向性を示す新しい計画「ふくいの農業・農村再生計画」を策定しましたのでお知らせします。
-
第2回福井県地産地消率状況調査の結果について(最終更新日 2009年4月13日)
平成21年度に引き続き、地産地消率の実態を表す調査を実施しました。
-
平成19年度農林水産業者等提案型共同研究成果概要(最終更新日 2009年4月4日)
平成19年度に行った農林水産業者等提案型共同研究の成果概要を紹介します。
-
坂井北部丘陵地の概要 ~坂井北部丘陵地は福井県を代表する園芸地帯です~(最終更新日 2009年4月4日)
坂井北部丘陵地の概要
-
農地の売買、賃借、作業受託をご希望の方へのお知らせ(最終更新日 2009年4月4日)
農地の売買、賃借、作業受託を希望される方へのお知らせ
-
稲発酵粗飼料の取組について(最終更新日 2009年4月4日)
稲発酵粗飼料の取り組みについて
-
直売所情報(最終更新日 2008年8月27日)
直売所情報
-
研究成果の資料・論文・学会発表(最終更新日 2008年5月27日)
育種研究グループの研究成果資料
-
育成品種の入手方法(最終更新日 2008年5月27日)
福井県農業試験場で育成した品種の入手方法
-
ポストコシヒカリ開発部の研究課題と成果(最終更新日 2008年5月23日)
ポストコシヒカリ開発部の研究成果と課題
-
福井農林総合事務所(最終更新日 2008年4月3日)
福井農林総合事務所の業務をご覧いただけます。
-
坂井農林総合事務所(最終更新日 2008年4月3日)
坂井農林総合事務所の業務をご覧いただけます。
-
奥越農林総合事務所(最終更新日 2008年4月3日)
奥越農林総合事務所の業務をご覧いただけます。
-
丹南農林総合事務所(最終更新日 2008年4月3日)
丹南農林総合事務所の業務をご覧いただけます。
-
農業試験場(最終更新日 2008年4月3日)
農業試験場の業務をご覧いただけます。
-
平成23年度農林水産業者等提案型共同研究成果概要(最終更新日 2008年4月1日)
平成23年度に行った農林水産業者等提案型共同研究の成果概要を紹介します。
-
福井梅の紹介(最終更新日 2008年4月1日)
福井県特産の梅を紹介します
-
平成20年度農林水産業者等提案型共同研究成果概要(最終更新日 2008年4月1日)
平成20年度農林水産業者等提案型共同研究成果概要
-
農家民宿を開業する場合に県独自に緩和された食品衛生法の内容(最終更新日 2008年3月28日)
農家民宿を開業する場合に緩和された県独自の食品衛生法の内容の説明です
-
農家民宿の開業に向けて(最終更新日 2008年3月28日)
農家民宿開業に際しての疑問等について説明しています。