新着情報一覧
2015年
12月
- 福井県の海洋生物資源の保存および管理に関する計画の変更について[2015年12月25日]
TACおよびTAEに関すること
- 「福井百歳やさいを食べよう」[2015年12月22日]
「福井百歳やさいを食べよう」
- 福井県森林審議会(平成27年度)[2015年12月21日]
福井県森林審議会の開催状況
11月
- 「福井県乳製品加工体験等施設」の指定管理者候補者の選定について[2015年11月28日]
福井県乳製品加工体験等施設指定管理候補者の選定結果
9月
- 家畜商講習会の開催について[2015年9月25日]
家畜商講習会の内容について
- 今庄つるし柿をアイシン・エィ・ダブリュ工業(株)が応援中![2015年9月3日]
アイシン・エィ・ダブリュ工業(株)の社員が柿ほ場の除草作業を通じて今庄つるし柿の生産を支援しました。
8月
- 奥越地区企業応援団の取組み[2015年8月24日]
地域に貢献しようとする企業の方々に地域特産物の生産を応援していただく企業応援団取組みの紹介
7月
- 平成26年度農林水産業者等提案型共同研究成果概要 | 福井県ホームページ[2015年7月24日]
平成26年度農林水産業者等提案型共同研究成果概要
- ふくい園芸カレッジの日々~平成26年度~[2015年7月1日]
ふくい園芸カレッジの研修風景(福井県での園芸生産部門での新規就農支援施設)平成26年度分
6月
- 九頭竜川中部漁業協同組合が県産稚アユの標識放流を行いました[2015年6月10日]
九頭竜川中部漁業協同組合が県産稚アユに標識(ヒレカット)を行い放流しました
4月
- 管内ニュース(過去の新着情報)[2015年4月2日]
平成26年度 管内ニュース
3月
- 農薬の使用方法の変更(短期暴露評価による)についてのお知らせ[2015年3月31日]
短期暴露評価の導入により、使用方法が変更となる農薬があります。
- 「福井発コシヒカリ」全国キャラバン 活動の記録のご紹介[2015年3月25日]
福井県が生んだコシヒカリの全国作付面積が日本晴を超えて日本一となってから30周年になるのを記念し、ごはんの魅力を全国に発信する全国キャラバンを実施しました。このたび、活動の記録を取りまとめましたのでご紹介します。
- ふくいの森林・林業基本計画の策定(平成27年3月)[2015年3月24日]
ふくいの森林・林業基本計画の策定・公表
- 県産品活用事例-丹南総合公園体育館[2015年3月9日]
丹南総合公園体育館における県産品活用事例の紹介
- 県産品活用事例-野外恐竜博物館[2015年3月9日]
野外恐竜博物館における県産品活用事例の紹介
- 県産品活用事例[2015年3月9日]
県産品活用事例の紹介
2月
- 内水面総合センターに、栽培漁業センターでふ化したアユが戻ってきました[2015年2月27日]
昨年秋に内水面総合センターで採卵した後、栽培漁業センターでふ化、成長した稚魚が、内水面総合センターへ戻ってきました。
- 平成25年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6月・11月)をお知らせします[2015年2月6日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
平成25年度調査(6月・11月)結果についてまとめました。
1月
- 企業の森[2015年1月29日]
管内3箇所で行なわれた企業の森活動に参加
- 大野公民館木工&カンタケ教室[2015年1月29日]
大野公民館で木工教室&カンタケ栽培教室を開催
- H26カンタケ栽培教室[2015年1月29日]
管内の8小学校で越前カンタケ栽培教室を開催
- H26紅葉まつり[2015年1月29日]
26九頭竜紅葉まつりで木工教室を開催
- ウスヒラタケ栽培教室[2015年1月29日]
勝山市北郷公民館でウスヒラタケ栽培教室を開催
- H26勝山市木工[2015年1月29日]
夏休み、勝山市の小学生を対象に木工教室を開催
- H26新緑まつり[2015年1月20日]
H26九頭竜新緑まつりで木工工作をしました。
- ドングリの里親づくり[2015年1月20日]
大野市内小学校でドングリの種まきを実施
- 「厳選ふくいの味」を御存じですか?[2015年1月5日]
「厳選ふくいの味」について紹介するページです。