新着情報一覧
2024年
12月
- 海外ボランティア支援事業[2024年12月27日]
JICA海外協力隊として海外で活躍する福井県出身者の紹介や、彼らの活動レポート、県庁への表敬訪問、物資募集についてお知らせします。
- Fukuiレポーターズ29名を委嘱!県内に住む外国人の皆さんが国内外に福井の魅力を発信します。[2024年12月25日]
2024年~2025年任期の新「Fukuiレポーターズ」を委嘱しました。
- ツキノワグマによる人身被害防止のために[2024年12月16日]
クマの特徴と対処方法、出没状況などをお知らせします。
- 令和6年度 ふくい多文化共生推進ネットワーク オンラインミーティング[2024年12月12日]
ふくい多文化共生推進ネットワーク オンラインミーティングの開催について
- 県外での誘客プロモーション[2024年12月9日]
県外での誘客プロモーション
- ふるさと納税で福井城の櫓(やぐら)の復元を応援しよう![2024年12月9日]
ふるさと納税で福井城の櫓(やぐら)の復元を応援
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2024年「11月」の体験プログラム[2024年12月7日]
「園芸LABOの丘」2024年11月の体験メニューです。
- 「ふくい外国人(がいこくじん)コミュニティリーダー(こみゅにてぃりーだー)」を紹介(しょうかい)します![2024年12月2日]
外国人県民が安心して暮らせる福井を目指し、「ふくい外国人コミュニティリーダー」を認定しています。
- 福井城坤櫓(ひつじさるやぐら)復元プロジェクト[2024年12月2日]
福井城坤櫓復元プロジェクトについて掲載しています。
11月
- キャッシュレス決済一覧[2024年11月20日]
窓口で利用できるキャッシュレス決済のご案内
- 都市部親子の福井県内長期滞在を応援!「ふく育県留学」[2024年11月11日]
都市部親子が本県の子育て環境を体験しながら、テレワークやワーケーションなどを通して県内で長期滞在可能な「ふく育県留学」を実施しています。
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 秋フェスタ2024[2024年11月9日]
「園芸LABOの丘」秋フェスタ2024
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2024年「10月」の体験プログラム[2024年11月9日]
「園芸LABOの丘」2024年10月の体験メニューです。
- 農家民宿開業セミナーを開催します[2024年11月9日]
農家民宿開業に関する研修会
- 美食とサスティナブルに関するフォーラムを開催しました![2024年11月5日]
美食とサスティナブルに関するフォーラムについて
- 北陸新幹線開業PRツールを貸し出します![2024年11月1日]
北陸新幹線開業効果の最大化、持続化を図るため、北陸新幹線開業PRツールを貸出しし、イベントを盛り上げるお手伝いをします。(運搬は原則、借り手側にてお願いいたします。)
- 【終了しました】「日本遺産プレミアム「鯖街道」スタンプラリー」を実施中です![2024年11月1日]
日本遺産「御食国(みけつくに)若狭と鯖街道」が全国初で全国唯一の特別重点支援地域「日本遺産プレミアム」に選定されたことを受け、小浜市・若狭町で「日本遺産プレミアム「鯖街道」スタンプラリー」を実施します。
10月
- 福井城セミナー「未来を描こう、県民の城」[2024年10月24日]
福井城に関する連続セミナーを開催します。
- 一乗谷朝倉氏遺跡を巡るサイクリングコースの紹介について[2024年10月22日]
一乗谷朝倉氏遺跡を巡るサイクリングコースをご紹介します。
- 観光客のリアルな声をお届けする『ドコココ!?フクイ』公開中![2024年10月15日]
観光客のリアルな声をお届けする『ドコココ!?フクイ』公開中!
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2024年「9月」の体験プログラム[2024年10月9日]
「園芸LABOの丘」2024年9月の体験メニューです。
- 令和6年度 ふくい多文化共生推進ネットワーク オンラインミーティング[2024年10月8日]
ふくい多文化共生推進ネットワーク オンラインミーティングの開催について
- 死亡野鳥(野鳥における鳥インフルエンザ)の対応について[2024年10月7日]
死亡野鳥(野鳥における鳥インフルエンザ)の対応について
- 第37期竜王戦七番勝負第2局が福井県で開催!(令和6年10月19日、20日)[2024年10月2日]
第37期竜王戦七番勝負第2局が福井県で開催されることが決定しました。県はこれを記念して様々な企画を実施し、福井県の魅力発信に取り組みます。
- 【申込受付終了】「WAKASAアートキャンプ」の参加者を募集します![2024年10月2日]
「WAKASAアートキャンプ」(R6.10.12~14)についてご案内します
- 福井駅周辺恐竜拡大プロジェクト― 福井駅周辺の恐竜コンテンツを紹介します![2024年10月1日]
福井駅周辺の恐竜コンテンツを紹介するページです。
9月
- アニメ「サザエさん」のオープニングに福井県の観光地や特産品が登場![2024年9月30日]
フジテレビ系列で放送中の国民的アニメ番組「サザエさん」のオープニング映像に、新幹線開業により近くなった福井県の観光地や特産品が登場しました。
- 三館連携(福井県立若狭歴史博物館・おおい町立郷土史料館・おおい町暦会館)特別展「陰陽師とは何者か」が開催されます![2024年9月27日]
令和5年度に開催された国立歴史民俗博物館の企画展「陰陽師は何者か」を、今年は福井県立若狭歴史博物館・おおい町立郷土史料館・おおい町暦会館の三館で開催されます。
- 福井県の国際化の現状[2024年9月18日]
福井県の国際化の現状
- 「ふくい外国人コミュニティリーダー」専門研修(後期)を開催しました![2024年9月9日]
外国人県民が安心して暮らせる福井を目指し、「ふくい外国人コミュニティリーダー」を認定しています。
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2024年「8月」の体験プログラム[2024年9月4日]
「園芸LABOの丘」2024年8月の体験メニューです。
8月
- 中国 浙江省から青少年訪問団を受け入れました[2024年8月30日]
福井県と友好提携している中国 浙江省から青少年訪問団を受け入れました
- 「日本初の女性弁護士 ドラマのモデルになった三淵嘉子の実像」-桂場等一郎と石田和外(福井県出身の最高裁長官)との接点-を開催します[2024年8月21日]
「日本初の女性弁護士 ドラマのモデルになった三淵嘉子の実像」-桂場等一郎と石田和外(福井県出身の最高裁長官)との接点-を開催します
- ZEN AIR - Artist In Residence EIHEIJI 2024 滞在アーティスト決定[2024年8月19日]
ZEN AIR EIHEIJI 2024 滞在アーティストが決定しましたので、お知らせします
- 【申込受付終了】中高生のための「ふくいアートキャリア講座」参加者募集![2024年8月18日]
「ふくいアートキャリア講座」についてご案内します
- 「園芸LABOの丘」5周年記念イベント[2024年8月7日]
園芸体験施設・園芸LABOの丘 5周年記念イベント
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2024年「7月」の体験プログラム[2024年8月7日]
「園芸LABOの丘」2024年7月の体験メニューです。
- 「香福の極み 越前蕎麦認証店」について[2024年8月7日]
福井県内外で福井県産そばを提供しているお店を紹介します。
- 手数料のクレジットカード納付について[2024年8月5日]
パスポートの電子申請時におけるクレジットカード納付についての説明
7月
- 「ふくい外国人コミュニティリーダー」基礎・専門研修(前期)を開催しました![2024年7月29日]
「ふくい外国人コミュニティリーダー」基礎・専門研修(前期)を開催しました!
- 福井情熱駅長CM動画[2024年7月29日]
「ようこそ!福井へ!」
令和5年10月1日の車両試験走行時に、県民1000人が福井県の魅力を全国にPRするため、様々な「福井情熱駅長」として、新幹線4駅やその沿線に集まり、お手振りやパフォーマンスで新幹線車両をお出迎えするイベントを行いました。
「福井情熱駅長」として開業を祝い、みなさまの来県を歓迎する福井県民の熱い想いをCMにして全国に届けます。 - 令和6年度「ガイドツアー造成ワークショップ&福井県認定観光ガイド養成講座」の受講者を募集します![2024年7月25日]
本講座では、北陸新幹線福井・敦賀開業後のおもてなし機運の醸成や本県の魅力発信のため、ガイド人材の接遇・マナー向上、およびガイドツアープログラムの造成・販売体制強化を行い、観光客の満足度向上・滞在時間の伸長・リピーターの増加を目指します。
- 「ふくい外国人コミュニティリーダー」基礎・専門研修(前期)を開催しました![2024年7月22日]
外国人県民が安心して暮らせる福井を目指し、「ふくい外国人コミュニティリーダー」を認定しています。
- 「国際音楽交歓コンサート2024」を開催します![2024年7月10日]
「国際音楽交歓コンサート2024」のご案内
- JR越美北線PR用ロゴマークの決定[2024年7月9日]
JR越美北線PR用ロゴマークを決定しました。
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2024年「6月」の体験プログラム[2024年7月3日]
「園芸LABOの丘」2024年6月の体験メニューです。
6月
- 「おとまち@福井」プロジェクトを実施しています![2024年6月28日]
音楽によるまちづくり「おとまち@福井」プロジェクトとして、市町ホールを拠点に音楽サークルを運営しています!
- ZEN AIR - Artist In Residence EIHEIJI 2024[2024年6月26日]
ZEN AIRについてご紹介します
- R6年度 若手美術家育成事業「ふくいアートアタック」個展開催作家が決定しました![2024年6月26日]
R6年度 若手美術家育成事業「ふくいアートアタック」個展開催作家が決定しました
- ブータン王国と福井県との交流[2024年6月25日]
ブータン王国と福井県との交流概況について
- 「蘭学サミット~解体新書と日本の夜明け~」を開催します[2024年6月21日]
『解体新書』出版250年を記念して「蘭学サミット~解体新書と日本の夜明け~」を開催します
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2024年「5月」の体験プログラム[2024年6月12日]
「園芸LABOの丘」2024年5月の体験メニューです。
- 寄付をいただいた企業のご紹介(令和5年度)[2024年6月5日]
寄付をいただいた企業の紹介(令和5年度)
5月
- 音楽(楽器)の練習ができる県内の公共施設[2024年5月31日]
県内公共施設の中で音楽(楽器)の練習が可能な施設をご紹介します。
- 小松空港の利便性向上に努めています[2024年5月28日]
福井県では、小松空港を本県の空の玄関口と位置づけ、福井県民の利用の利便性向上に努めています。
- 令和6年度 地産地消で福井を元気に!「福井産 食べて当てよう!キャンペーン」[2024年5月27日]
県民の皆様に福井県農林水産物の積極的な購入を促すため、抽選で福井県の特産品が当たるキャンペーンを行います!
食品スーパーや直売所で県産農林水産物やその加工品を購入し、県産品とわかる写真撮ってポイントを貯めよう!ポイントを使用して応募すると、抽選で豪華景品が当たります! - 横山大観といえば、、、(福井県立美術館)[2024年5月22日]
横山大観といえば富士山、そして越前和紙!
6月2日まで福井県立美術館にて「横山大観展」を開催中。
ブブ広報部長が大観展を紹介します。 - 菱田春草 不朽の名作『落葉』(福井県立美術館)[2024年5月22日]
北陸新幹線福井開業企画
生誕 150 年記念 菱田春草展
不朽の名作《落葉》誕生秘話 - 横山大観と越前和紙(福井県立美術館)[2024年5月22日]
特別企画展
北陸新幹線福井・敦賀開業記念
「横山大観展」 - 丹南版ふくい100彩ごはんメニュー紹介[2024年5月21日]
福井県認証「ふくい100彩ごはん」は、福井県の豊富な食材・特産物を活かした低塩分で野菜たっぷりのメニューや、健康に配慮した惣菜、不足しがちな栄養素に配慮したメニューです。
県民の健康を食生活の面からサポートする環境づくりを行っています。 - 園芸体験施設・園芸LABOの丘「ゴールデンウィークイベント」[2024年5月15日]
園芸LABOの丘「ゴールデンウィークイベント」を開催しました。たくさんの方が、園芸LABOに来てくださいました!
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2024年「4月」の体験プログラム[2024年5月15日]
「園芸LABOの丘」2024年4月の体験メニューです。
- 第39回 福井県発掘調査報告会資料[2024年5月14日]
第39回 報告会資料ダウンロード
- ふれあい体験について[2024年5月13日]
ヤギ、ヒツジのふれあい体験
- 福井県産米粉を使って作ろう!「米粉レシピコンテスト」が開催されました!レシピブックも公開中です![2024年5月1日]
米粉レシピコンテストが開催されました!
米粉電子ブックを作成しました! - 発掘調査事業一覧[2024年5月1日]
過去5年間の県発掘調査事業一覧です
4月
- 「福井県文化振興プラン」の策定について[2024年4月30日]
「福井県文化振興プラン」と策定にかかる資料等を公表しています
- LOGet!CARD絶賛配布中![2024年4月26日]
LOGet!CARD絶賛配布中!
- 芸術文化人材データベースについて[2024年4月24日]
福井県にゆかりのあるアーティストや芸術文化団体の活動情報をデータベース化し、本サイトにおいて発信しています。
- 令和5年度“新ふくい人”の状況について[2024年4月22日]
令和5年度の“新ふくい人”の状況についてお知らせします。
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2024年「3月」の体験プログラム[2024年4月18日]
「園芸LABOの丘」2024年3月の体験メニューです。
- 福井県マスコットキャラクター「はぴりゅう」[2024年4月10日]
福井県マスコットキャラクター「はぴりゅう」等を活用して、福井県をワクワクドキドキにしましょう!
「チームはぴりゅう」派遣依頼、「はぴりゅう」等着ぐるみの貸出、「はぴりゅう」等デザインの使用については、こちらのページからご確認ください。 - 福井城址の本丸石垣のライトアップを行っています![2024年4月4日]
福井城址の本丸石垣のライトアップを行っています!光によって浮かび上がる石垣の美しさをお楽しみいください。
- 内閣府青年国際交流事業[2024年4月4日]
内閣府青年国際交流事業について
- おもてなし宣言291[2024年4月1日]
北陸新幹線福井・敦賀開業に向けて企業、団体の皆さまから「おもてなし宣言291」を募集し、1,270件の県内企業・団体(38,091名)にご登録いただきました。たくさんのお申込ありがとうございました。
- 嶺南振興プロジェクト枠予算について[2024年4月1日]
嶺南振興プロジェクト枠予算についてのご紹介
- 学生合宿団体向け助成金制度のご案内![2024年4月1日]
学生合宿団体向け助成金制度のご案内!
3月
- 開業日当日の新幹線招待事業の結果について[2024年3月29日]
県では、長年の悲願であった新幹線開業を記念し、開業日当日に敦賀駅発、東京駅発の新幹線車両(はくたか)に県の施策にご協力いただいた県民や県とのゆかりがある首都圏在住の方々を招待し、記憶に残る旅を楽しんでいただきました。
- 新幹線開業ウェルカムダンスをみんなで踊ろう[2024年3月29日]
北陸新幹線福井・敦賀開業に向けて、国体・障スポ時に県民に慣れ親しまれた「はぴねすダンス」をリメイクした新幹線開業ウェルカムダンスを制作しました。開業までイベントや様々な現場でぜひ踊ってください。
- 嶺南振興プロジェクト枠予算等について 景観整備等ハード事業(令和5年度)[2024年3月29日]
嶺南振興プロジェクト枠予算等 令和5年度の景観整備等ハード事業についてのご紹介です。
- 【終了しました】「福井県文化振興プラン(仮称)」の策定にむけたシンポジウムを開催します[2024年3月29日]
「福井県文化振興プラン(仮称)」の策定に向けたシンポジウムのご案内
- 令和5年度 ふくい多文化共生推進ネットワークMeeting[2024年3月25日]
2024年3月18日(月)に「ふくい多文化共生推進ネットワークMeeting」を開催しました!
- 越前・若狭に伝わる古からの文化・伝統を紹介するパンフレットを制作しました[2024年3月25日]
越前・若狭に伝わる古からの文化・伝統を紹介するパンフレットを制作しました
- R6年度 若手美術家育成事業「ふくいアートアタック」に参加する美術作家を募集します[2024年3月24日]
R6年度 若手美術家育成事業「ふくいアートアタック」に参加する美術作家を募集
- ふくい地方創生推進事業[2024年3月21日]
ふくい地方創生推進事業
- 新福井ふるさと茶屋支援事業[2024年3月21日]
新福井ふるさと茶屋支援事業
- 由利公正広場について[2024年3月21日]
由利公正広場について
- R5年度若手美術家育成事業「ふくいアートアタック」報告会を開催します![2024年3月19日]
R5年度若手美術家育成事業「ふくいアートアタック」報告会を開催します
- (終了しました)北陸新幹線福井・敦賀開業日にブルーインパルスが展示飛行を行います![2024年3月19日]
北陸新幹線福井・敦賀開業日にブルーインパルスが県内開業4駅で展示飛行を行います!
- 平成26年度 林道フォトコンテストの応募作品および巡回展示の実施[2024年3月18日]
林道フォトコンテストの応募作品および巡回展示の実施
- 集落活性化支援事業[2024年3月15日]
集落活性化支援事業
- 「出前!エキュート&グランスタ東京in福井」を開催します![2024年3月14日]
西武福井店にて「出前!エキュート&グランスタ東京in福井」を開催します!
ふるってご参加ください。 - 「まちかど幸福(しあわせ)ピアノ」をえちぜん鉄道福井駅に設置しています![2024年3月12日]
誰でも自由に弾くことができる「まちかど幸福ピアノ」をえちぜん鉄道福井駅に設置し、駅に降り立った瞬間から文化の香りを実感できるような空間づくりをします。
- 進士五十八政策参与 退任記念講演会を開催しました。[2024年3月11日]
進士政策参与退任記念講演会
- 祝・北陸新幹線開業!「丹南農遊すごろくマップ」を公開・配布します![2024年3月11日]
丹南農遊マップ
- おもてなし宣言291 登録企業・団体一覧(五十音順)[2024年3月7日]
北陸新幹線福井・敦賀開業に向けて取り組む「おもてなし宣言291」を実践する県内企業や団体の一覧です。
- 旅行・おでかけメディアRETRIP[リトリップ]に福井県のふるさと納税返礼品対象の旅行体験が紹介されました![2024年3月6日]
ふるさと納税をきっかけとした来県促進を図るために、県が提供している体験プログラムが旅行系メディア「RETRIP」に掲載されました。
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2024年「2月」の体験プログラム[2024年3月6日]
「園芸LABOの丘」2024年2月の体験メニューです。
- 福井県 公共施設一覧[2024年3月6日]
福井県内の公共施設の情報を一覧でご紹介しています。
2月
- 北陸新幹線福井・敦賀開業記念「一乗谷文化祭」を開催します![2024年2月29日]
「ふたたび、文化が集い、人が集う谷へ。」をテーマに、県デザイナー協会がプロデュースする「一乗谷文化祭」を開催します!伝統工芸品や雑貨などの販売、美味しい食材やグルメ、豊かな音楽やパフォーマンスなど楽しい内容が盛りだくさん。里山の芽吹きが美しい春の一乗谷で戦国時代の人々の当時の賑わいに思いを馳せてみてください!
- 一乗谷朝倉氏遺跡博物館で建築家 内藤廣氏に関するミニ展示および講演会を実施します![2024年2月28日]
北陸新幹線福井・敦賀開業を記念し、一乗谷朝倉氏遺跡博物館の設計者である建築家 内藤廣氏が設計した北陸三県に所在する建物を紹介するミニ展示を開催します。
また、展示にあわせて、内藤廣氏による講演会も開催します。 - 園芸体験施設・園芸LABOの丘 春よこい! LABOフェスタ2024[2024年2月25日]
春よこい! LABOフェスタ2024のイベント内容です。
- 『ふくいがググッと近くなる!春のふくい魅力フェア』を岐阜市にて開催します[2024年2月22日]
ふくいがググッと近くなる!春のふくい魅力フェアの開催について
- 福井県、三菱地所株式会社、一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会の三者で連携協定を締結しました[2024年2月8日]
福井県、三菱地所株式会社、一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会の三者で連携協定を締結しました
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2024年「1月」の体験プログラム[2024年2月7日]
「園芸LABOの丘」2024年1月の体験メニューです。
1月
- 北陸新幹線福井・敦賀開業日PRポスターについて[2024年1月29日]
北陸新幹線福井・敦賀開業日PRポスターについて
- 越美北線観光利用促進のための「御乗印帳」を販売します![2024年1月25日]
越美北線「御乗印帳」を販売します!
- 福井ゆかりの紫式部が主人公の大河ドラマ「光る君へ」[2024年1月19日]
2024年の大河ドラマ「光る君へ」の主人公、紫式部。
紫式部が生涯でただ一度だけ都を離れ、暮らしたのが越前国(現在の福井県越前市)です。
越前で過ごした経験がその後の「源氏物語」などの創作活動に大きな影響を与えました。 - カップルや夫婦、ファミリーで楽しめる魅力を紹介する動画を作成しました。[2024年1月17日]
福井県敦賀・若狭地域を、カップルで、夫婦で、ファミリーで旅してみませんか?恋人や夫婦、ファミリーで楽しめる魅力を紹介する動画を作成しました!ぜひご覧ください!
- 園芸体験施設・園芸LABOの丘 2023年「12月」の体験プログラム[2024年1月10日]
「園芸LABOの丘」2023年12月の体験メニューです。