新着情報一覧
2016年
12月
- 『ポストこしひかり』品種決定[2016年12月2日]
ポストこしひかり新品種を決定した
11月
- (公財)ふくい産業支援センター デザイン振興部 の概要[2016年11月25日]
(公財)ふくい産業支援センター デザイン振興部 の概要
- 農地を転用する場合は、農地法の転用許可が必要です![2016年11月11日]
農地転用には許可が必要
- 農地を転用する場合[2016年11月11日]
農地を転用する場合
- 耕作目的で農地の権利を取得する場合[2016年11月11日]
耕作目的で農地の権利を取得する場合
- 福井県農地関係事務処理要領様式集[2016年11月11日]
福井県農地関係事務処理要領様式集
- 第13回水土里ウォークin鳴鹿が開催されました![2016年11月10日]
平成28年10月15日(土)水土里ウォークin鳴鹿の開催情報です。
- 水産漁港課の最近の主な取り組み[2016年11月10日]
水産漁港課の最近の主な取り組みを紹介します。
9月
- 中山間地域農業総合対策支援事業(施設園芸導入事業)[2016年9月30日]
中山間地域での施設園芸の導入支援事業の紹介
- 地域水利施設活用事業(県営造成施設)について[2016年9月7日]
農業用の水路など農業水利施設は、農業生産だけでなく、防火用水、消流雪用水、洪水の防止、景観形成など多くの役割があります。
このような農業用水利施設の有する多面的機能を発揮するために、地域における適切な取り組みを促進する観点から、市町が事業主体となって地域と連携して、土地改良区の管理体制の整備・強化を図るものです。 - 干害対策等特別事業について[2016年9月7日]
農作物被害防止を目的に、渇水時の干害対策および、大雨による農地湛水時の排水対策を講じた団体に対して助成を行う。
- 県単小規模土地改良事業について[2016年9月7日]
農業生産の向上と農用地の高度利用を推進するとともに、生活環境の改善、水難事故防止を図ることを目的として、地域の実態に即した小規模な事業に補助
- 中山間地域広域営農組織参入基盤整備事業について[2016年9月7日]
中山間地域等、農業生産活動の継続が懸念されている地域において、広域営農組織による作業受託を支援するため、国庫補助事業等の対象とならない基盤整備の補助
8月
- 「福井県中小企業産業大学校」の指定管理者を指定しました[2016年8月30日]
福井県中小企業産業大学校の指定管理者の指定
7月
- U・Iターン者を雇用する企業を応援します(よろず来住者支援事業)[2016年7月11日]
本県に不足するIT技術者のU・Iターンを促進するため、移住者を雇用する企業を支援します。
- 平成28年度 奥越地区「おいしいお米コンテスト」の参加募集について[2016年7月11日]
奥越農業振興協議会(大野市、勝山市、JAテラス越前、奥越農林総合事務所)では、奥越産米のよりいっそうの食味向上をめざし、「おいしいお米コンテスト」を下記のとおり開催します。奥越地区の米生産者の皆様、ふるって参加をお願いいたします。
6月
- アユの「食み跡(はみあと)」を見ることができました[2016年6月22日]
アユの食み跡(付着した藻類を食べた跡)を見ることができました
- 薬剤師免許を生かして働きませんか?(薬剤師確保対策事業)[2016年6月10日]
薬剤師免許を持った人が就職、転職するための情報を掲載しています。
- ふくい農業ビジネスセンター 施設概要[2016年6月7日]
ふくい農業ビジネスセンター 施設概要
5月
- 土木工事・森林整備工事における間接工事費の改正[2016年5月17日]
土木工事・森林整備工事における間接工事費が改正され、平成27年7月以降の入札公告を行う工事から適用することとしたのでお知らせします。
- 強風への技術対策について(注意喚起)[2016年5月10日]
施設(ハウス等)を所有される方を対象とした強風への技術対策について
4月
- 漫画で読む「福井Uターン物語」[2016年4月5日]
仕事のやりがいや子育てなど将来の生活設計を考え、東京から福井へUターンするストーリーを漫画にしました。福井の企業でグローバルに活躍し仕事と子育てを両立、マイホームも実現するなどUターン後の東京との暮らしの違いを紹介しています。
- ふくいの農林水産業をPRするパンフレットを作成しました![2016年4月1日]
ふくいの農林水産業を写真や図解により分かりやすくPRし、県産農林水産物の販路拡大や首都圏等からの誘客を促進する。
- 当場で閲覧できる図書[2016年4月1日]
当場で閲覧可能な資料の一覧です。
- 実用化活用技術(普及に移す技術)[2016年4月1日]
実用化活用技術(普及に移す技術)について掲載します
- 「鳥獣害のない里作りの取り組み」と「獣害対策の基本」[2016年4月1日]
鳥獣害のない里づくりの取組みについて
- イノシシの生態と被害の防ぎ方 4/4[2016年4月1日]
イノシシ対策について
- イノシシの生態と被害の防ぎ方 2/4[2016年4月1日]
イノシシの生態について
- サルの生態と被害の防ぎ方[2016年4月1日]
サルの被害、生態、被害の防ぎ方について説明したページです
3月
- 今月の農業技術[2016年3月31日]
野菜、花き、果樹、畜産に関する栽培情報を発信します。
県内の生育状況を踏まえ、今後の栽培管理について情報を提供します。 - 今月の農業技術[2016年3月31日]
野菜、花き、果樹、畜産に関する栽培情報を発信します。
県内の生育状況を踏まえ、今後の栽培管理について情報を提供します。 - ふくいの森林・林業基本計画の改定(平成28年3月)[2016年3月30日]
ふくいの森林・林業基本計画の改定・公表
- 管内ニュース(過去の新着情報)[2016年3月25日]
平成27年度 管内ニュース
- 内水面総合センターに、栽培漁業センターでふ化したアユが戻ってきました[2016年3月7日]
昨年秋に内水面総合センターで採卵した後、栽培漁業センターでふ化、成長した稚魚が、内水面総合センターへ戻ってきました。
1月
- 27県産材利活用推進研修会[2016年1月29日]
県産材利活用推進研修会の開催
- シイタケ品評会入賞[2016年1月29日]
福井県シイタケ品評会入賞
- オウレン林業遺産認定[2016年1月29日]
越前オウレンの林業遺産認定
- 27コミュニティ林業研修会[2016年1月29日]
コミュニティ林業研修会の開催
- 27企業の森[2016年1月29日]
管内で行なわれた企業の森活動に参加
- 27カンタケ栽培教室[2016年1月29日]
管内の8校で越前カンタケ栽培教室を開催
- 27紅葉まつり[2016年1月29日]
27九頭竜紅葉まつりで木工教室を開催
- ウスヒラタケ栽培教室[2016年1月29日]
勝山市北郷公民館でウスヒラタケ栽培教室を開催
- H27勝山市木工[2016年1月29日]
夏休み、勝山市の小学生を対象に木工教室を開催
- 27新緑まつり[2016年1月29日]
H27九頭竜新緑まつりで木工工作をしました。
- 27ドングリの里親づくり[2016年1月29日]
大野市内小学校でドングリの種まきを実施
- 林業部の概要[2016年1月29日]
奥越管内推進方向
- ふくい園芸カレッジの日々(福井県新規就農支援施設)[2016年1月15日]
ふくい園芸カレッジの研修風景(福井県での園芸生産部門での新規就農支援施設)