土木部
建築住宅課
新着情報
- 建築基準法関係様式について[2021年4月1日]
- 建築物・住宅着工統計データ[2021年4月1日]
- 低炭素建築物新築等計画の認定について[2021年4月1日]
- 福井県木造住宅耐震改修事業者の登録と情報提供について[2021年4月1日]
- 福井県木造住宅耐震診断士の登録について[2021年4月1日]
- 長期優良住宅建築等計画の認定について[2021年4月1日]
- 二級・木造建築士試験の実施について[2021年4月1日]
- 福井県建築物耐震改修促進計画について[2021年4月1日]
- あなたの住まいは大丈夫? 住宅の耐震化を進めましょう![2021年3月24日]
- 二級・木造建築士の登録や各種届出等について[2021年3月17日]
業務内容
住宅政策の企画・調査
建築関係の統計・調査
宅地建物取引業者の登録と指導
住宅取得に対する各種支援
建築確認・建築許可・違反建築の取締り
建設リサイクルに関する指導
建築士・建築士事務所の登録と指導
住宅・建築物の耐震化の促進
県営住宅の建設・管理
県有建物の計画・設計・工事監理【営繕室】
県産品活用の推進(事務局)【営繕室】
建築関係の統計・調査
宅地建物取引業者の登録と指導
住宅取得に対する各種支援
建築確認・建築許可・違反建築の取締り
建設リサイクルに関する指導
建築士・建築士事務所の登録と指導
住宅・建築物の耐震化の促進
県営住宅の建設・管理
県有建物の計画・設計・工事監理【営繕室】
県産品活用の推進(事務局)【営繕室】
住宅政策の企画・調査
建築関係の統計・調査
宅地建物取引業者の登録と指導
住宅取得に対する各種支援
建築確認・建築許可・違反建築の取締り
建設リサイクルに関する指導
建築士・建築士事務所の登録と指導
住宅・建築物の耐震化の促進
県営住宅の建設・管理
県有建物の計画・設計・工事監理【営繕室】
県産品活用の推進(事務局)【営繕室】
建築関係の統計・調査
宅地建物取引業者の登録と指導
住宅取得に対する各種支援
建築確認・建築許可・違反建築の取締り
建設リサイクルに関する指導
建築士・建築士事務所の登録と指導
住宅・建築物の耐震化の促進
県営住宅の建設・管理
県有建物の計画・設計・工事監理【営繕室】
県産品活用の推進(事務局)【営繕室】
各種事業等の紹介
- 住宅に関する補助制度について
- 住宅関係について
- 県営住宅関係について
- 宅建業法関係について
- 高齢者住まい法関係について
- 建築基準法関係について
- 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律関係について
- バリアフリー法関係について
- 建築士・建築士事務所関係について
- アスベスト関係について
- 計画・調査について
- その他
住宅に関する助成制度
- 木造住宅耐震化促進事業について
大規模地震から家族の命や財産を守るため、木造住宅の耐震化を進めましょう。
○ 耐震診断・補強プラン作成への補助について⇒ 木造住宅耐震化促進事業(耐震診断等)
○ 耐震改修への補助について⇒ 木造住宅耐震化促進事業(耐震改修)
- 「令和2度 住み続ける福井支援事業」のご案内
空き家を活用しながら子育て世帯や移住者の住まいを支援します。
多世帯同居をお考えの方へ、多世帯同居に必要となる改修工事に対する補助を行っております
多世帯近居をお考えの方へ、多世帯近居のための住宅取得に対する補助を行っております
⇒こちらをクリック
- 県産材を活用したふくいの住まい支援事業(新築・リフォーム)のご案内(農林水産部県産材活用課)
⇒こちらをクリック
- 「平成31年度住宅関連補助・融資制度一覧【県・市町】」 のご案内
福井県、福井県内の市町が行っております平成31年度の住宅関連補助、融資制度について、一覧にまとめました ⇒ 詳細はこちら
住宅関係
- 「誰でもできるわが家の耐震診断」(木造住宅の簡易な診断方法をご紹介します。)
- 福井県木造住宅耐震診断士について
- 福井県木造住宅耐震改修事業者の登録と情報提供について
- 住宅瑕疵担保履行法
- 長期優良住宅について
- ふくい空き家情報バンク
- 福井県空き家活用事例集
- 福井県空き家診断事業者について
県営住宅関係
宅建業法関係
高齢者住まい法関係
●サービス付き高齢者向け住宅事業登録制度について
・「福井県有料老人ホーム設置運営指導指針」の改正に伴い、平成27年7月1日から申請書類が一部変わります。
建築基準法関係
- 建築基準法第9条第1項の規定に基づく措置命令について
- 建築確認申請の受付窓口の変更について
- 確認申請、中間検査、完了検査の手数料について
- 建築基準関係例規集(福井県建築基準条例、建築基準法施行細則等)
- 建築基準法関係様式について
- 構造計算における荷重・外力(積雪荷重、風圧力)について
- 構造計算適合性判定について
- 中間検査について
- 定期報告制度について
- 建築基準法第42条第1項第五号の規定に基づく道路の位置指定について
- 建築基準法に基づく位置指定道路の位置情報の公開について
- 福井県建築行政マネジメント計画の改定について
- 違法設置エレベーター等に関する情報受付窓口設置について
- 多人数の居住実態がありながら防火関係規定等の建築基準法違反の疑いのある建築物に関する情報受付窓口の設置について
- 構造計算適合判定資格者の登録の取扱いについて
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律関係
- 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の概要等
- 建築物エネルギー消費性能適合性判定
- 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に基づく届出について
- 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に基づく認定について
バリアフリー法関係
建築士・建築士事務所関係
- 管理建築士講習の受講について
- 建築士定期講習の受講について
- 二級(木造)建築士の登録・各種届出等
- 建築士事務所に係る手続き等について(取扱い窓口、登録・変更・廃業・業務報告書の様式等)
- 二級建築士試験および木造建築士試験の実施について
- 二級・木造建築士および建築士事務所の処分基準
アスベスト関係
計画・調査
その他
- 福井県被災建築物応急危険度判定協議会
- 要緊急安全確認大規模建築物に係る耐震診断結果の公表(H31.1.25更新)
- 住まいの情報発信局(住宅関連の多様な情報が提供されています )
- 県有施設の耐震化の現状について
- 地震防災マップの公表状況について
- 住宅セーフティネット制度
- 福井県居住支援協議会
- 福井県セーフティネット賃貸住宅協力店制度について
- 福井県建築技術職員の仕事内容等を紹介したパンフレットについて(H31.4更新しました!)
- 通学路などの道路に面したブロック塀等に関する相談窓口について
お問い合わせ先
- 所在地
- 福井市大手3丁目17-1
- 電話番号
- 0776-20-0505
- FAX番号
- 0776-20-0693
- メールアドレス
- kenjyu@pref.fukui.lg.jp