新着情報一覧
2012年
12月
- QRコードのためのリンク表[2012年12月28日]
ノロウイルス消毒のための参考資料
- 里地里山の活動についての交流会を奥越で開催しました![2012年12月28日]
里地里山の保全活動に携わる方や関心のある方の意見交換を通して、活動のレベルアップとともに、活動に向けた連携の輪の拡大を目指すため、県内5地域(奥越、丹南、福井、坂井、嶺南)で交流会を開催しますのでお知らせします。
- 職員の研修[2012年12月27日]
職員の研修についてご紹介します。
- 9月9日(日)放送 「元気な企業がいっぱいの福井で就職しよう!」[2012年12月25日]
厳しい雇用環境の中、新規学卒者の就職を応援しようと、県が開催している求人企業説明会やセミナーの様子をご紹介します。
- 9月30日(日)放送 「みどりの自転車でお得に県都散策」[2012年12月25日]
JR福井駅前で貸出している「みどりの自転車」の利用を促そうと、今年度初めて作られたみどりの自転車利用者向けクーポン券についてご紹介します。
- 9月2日(日)放送 「楽しみながら家事に参加しよう ~家事チャレンジイベント~」[2012年12月25日]
男性の家事への興味を高めるために初めて開催された家事チャレンジイベントについてご紹介します。
- 9月23日(日)放送 「福井の産業を支える人材を育てよう」[2012年12月25日]
福井の産業を担う若者を育成するために、県が新たに取り組む職業教育についてご紹介します。
- 9月16日(日)放送 「企業のチャレンジを応援します」[2012年12月25日]
県内企業の新製品や新サービスの開発、新分野への参入などを応援する「ふくい元気企業フェア2012」の様子をご紹介します。
- 8月5日(日)放送 「福井生まれの奇術師「松旭斎天一」の資料展を見に行こう」[2012年12月25日]
夏休みに子ども歴史文化館で開催される「新発見!松旭斎天一の資料展」の見どころをご紹介します。福井生まれの偉人の活躍ぶりを、ぜひご覧ください。
- 8月26日(日)放送 「北陸新幹線の槌音響く」[2012年12月25日]
北陸新幹線の敦賀までの着工決定を記念して開催された起工式および建設促進大会の様子についてご紹介します。
- 8月19日(日)放送 「海に出てみよう ~子ども船乗り体験~」[2012年12月25日]
県が特に力を入れている里海での小学生の船乗り体験の様子をご紹介します。
- 8月12日(日)放送 「水辺に親しもう」[2012年12月25日]
足羽川で催されたマラソン大会や復興エコキャンドルの様子、川の流れを間近に感じられるエリアなど、水辺に親しんでいただける場所やイベントなどについてご紹介します。
- 7月8日(日)放送 「絵本を通して幼児の想像力を培おう」[2012年12月25日]
県では、福井型幼児教育の一環として、本県出身の絵本作家 加古里子(かこさとし)先生との連携のもと、幼稚園や保育所、家庭、地域での絵本の読み聞かせ活動を展開しています。今回は、県内幼稚園での読み聞かせ活動や、加古里子先生が子どもたちに贈った応援メッセージ映像を紹介し、さらなる読み聞かせ活動の促進を目指します。
- 7月29日(日)放送 「自転車・公共交通機関でGO!④~バスで周遊 福井の観光地~」[2012年12月25日]
自転車・公共交通機関を利用して、県内の歴史・文化施設を紹介するシリーズ企画。今回は、7月7日から運行される、あわら温泉・永平寺・恐竜博物館を結ぶ観光周遊バスのルートや観光地を紹介します。
- 7月22日(日)放送 「恐竜博物館特別展「翼竜の謎」を見に行こう」[2012年12月25日]
昨年度の入場者数が過去最高を記録するなど、年々、成長し続ける恐竜博物館。番組では、特別展「翼竜の謎」の見どころや、入場者数を増やすための新たな活動などを紹介します。
- 7月1日(日)放送 「大飯原発3、4号機再稼働に当たって」[2012年12月25日]
関西電力大飯原子力発電所3、4号機について、西川知事が野田総理大臣に再稼働に同意する意向を伝え、現在、再稼働の準備が進められています。番組では、大飯原発3、4号機の再稼働に当たっての県の考え方をご紹介します。
- 7月15日(日)放送 「北陸新幹線 敦賀までの着工決定!」[2012年12月25日]
整備計画決定から38年余にわたる県民一丸となった運動が実を結び、北陸新幹線の敦賀までの着工が決定したことを機に、北陸新幹線の必要性や期待される整備効果等をご紹介します。
- 6月3日(日)放送 「目指そう 安全・安心なふくい」[2012年12月25日]
県が進めている安全・安心なふくいを目指すための活動の紹介を通して、県民の安全・安心に対する関心を深めるとともに、今年度から全ての市町で実施する子ども重点見守りデーへの参加を促します。
- 6月24日(日)放送 「親子で過ごそう!家族時間」[2012年12月25日]
親子が一緒に家族時間を過ごすための教室「親子遊び塾」の様子(高浜町内)を紹介します。併せて、「みんなで帰ろう『家族時間デー』」の募集についてお知らせします。
- 6月17日(日)放送 「シリーズ企画 自転車・公共交通機関でGO!③ ~記・紀(古事記・日本書紀)ゆかりの地 敦賀を訪ねよう~」[2012年12月25日]
自転車・公共交通機関を利用して、県内の歴史・文化施設を紹介するシリーズ企画。今回は、古事記完成1300周年を契機に、古事記・日本書紀と敦賀と関わりについて紹介します。(福鉄バスを、気比神宮までの移動手段として利用します)。併せて、7月から敦賀で開催されるアニバーサリーイベントをお知らせします。
- 6月10日(日)放送 「みどりと花であふれるふるさとをつくろう」[2012年12月25日]
みどりと花のふるさとづくり県民運動の一環として開催された「第2回みどりと花の県民運動大会inあわら市」の様子をご紹介し、運動への参加を呼びかけます。
- 5月6日(日)放送 「新分野への展開を応援 ふるさと企業育成ファンド」[2012年12月25日]
「ふるさと企業育成ファンド」の支援を受けて事業を始めた企業の取組みや、平成24年度の支援策を紹介します。
- 5月27日(日)放送 「着々と進む!福井国体の準備」[2012年12月25日]
平成30年の福井国体の開催に向けて、県が進めるジュニア層の競技力の向上策について紹介するとともに、愛称・スローガン募集についてお知らせします。
- 5月20日(日)放送 「おいしい福井米づくり」[2012年12月25日]
福井県の農業を支えるお米。今回は、田植えの時期に合わせて、おいしい福井米をつくる県の活動について紹介します。
- 5月13日(日)放送 「自転車・公共交通機関でGO!② ~ふるさと百景を訪ねよう~」[2012年12月25日]
自転車・公共交通機関を利用して、県内の歴史・文化施設を紹介するシリーズ企画。今回は、サイクリングに適したスポーツバイクに乗って、福井ふるさと百景サイクリングコース優秀賞に選ばれた丹南コースの見どころを紹介します。
- 4月8日(日)放送 「桜の名木に会いに行こう!」[2012年12月25日]
「桜の名木スタンプラリー」のポイントに沿って、県内の名木の魅力を紹介します。
- 4月29日(日)放送 「新たな成長産業へ 工業技術センターの研究開発」[2012年12月25日]
県内企業の新たな成長産業への展開を技術開発の面から支援する工業技術センターについて知って もらうため、科学技術週間中の一般公開の様子、平成24年度の研究テーマについて紹介します。
- 4月22日(日)放送 「シリーズ企画 自転車・公共交通機関でGO!①~平家ゆかりの地を訪ねよう!~」[2012年12月25日]
自転車・公共交通機関を利用して、県内の歴史・文化施設を紹介するシリーズ企画。 今回は、平家ゆかりの地の1つ「城福寺」と、最寄り駅から寺までの移動手段を紹介します。
- 4月1日(日)放送 「ふくい婚活カフェで出会いませんか?」[2012年12月25日]
出会いの季節である春に、婚活応援ポータルサイト「ふくい婚活カフェ」を1月末にリニューアルした点を中心に紹介し、利用を呼びかけます。
- 4月15日(日)放送 「子育てしやすい職場環境づくり~子育てモデル企業~」[2012年12月25日]
福井県が全国で初めて調査した「企業子宝率」。 この調査で優れた結果を出した企業の子育てしやすい職場環境について紹介します。
- 11月4日(日)放送 「“ふくいドットコム” 全面リニューアル!」 [2012年12月25日]
リニューアルされた県の観光情報ホームページ「ふくいドットコム」に盛り込まれた新たな機能をご紹介します。
- 11月25日(日)放送 「ふくいの食を全国ブランドに」[2012年12月25日]
県が11月17、18日に初めて開催した「ふくい味の週間」のメインイベント「ふくい 味の祭典」についてご紹介します。
- 11月18日(日)放送 「災害への備えは万全に」[2012年12月25日]
11月9~10日にテクノポート福井などで開催された福井県総合防災訓練をご紹介します。地震をはじめとする災害に対して、しっかり備えましょう。
- 11月11日(日)放送 「「ふくい 味の週間」を満喫しよう 」 [2012年12月25日]
福井県が、全国の自治体の中で初めて開催する「ふくい味の週間」の催しを厳選してご紹介します。
- 10月7日(日)放送 「体を動かしてリフレッシュ」[2012年12月25日]
福井県で約50年ぶりに開催された「第66回全国レクリエーション大会」についてご紹介します。
- 10月14日(日)放送 「一人一台から、みんなで一台に」[2012年12月25日]
福井県のカー・セーブ運動の一環として、福井市田原町地区で大学、企業と連携し県内で初めて実施するカーシェアリングの実証実験をご紹介します。
- 9月4日(日)放送 「給食でおいしく楽しく!福井の食育」[2012年12月25日]
全国に先駆けた食育活動を展開するふるさと福井。
今回は、子どもたちの食に対する関心を高め、「福井の食」への誇りにつなげようと、県などが学校給食を通じて進める食育・地産地消の活動についてご紹介します。 - 9月25日(日)放送 「活躍する福井のアクティブシニア⑥~イキイキ!健康づくり~」[2012年12月25日]
福井の健康で元気な高齢者による社会貢献活動を紹介するシリーズ企画。
最終回となる今回は、スポーツや体操などを通して、健康づくりを行っている皆さんをご紹介します。 - 9月18日(日)放送 「自転車に乗ろう」[2012年12月25日]
一世帯あたりのクルマの保有台数が日本一で、クルマの利用率も高い福井県。
クルマに頼り過ぎない社会づくりに向けて、県では、環境にやさしく、健康にも良い自転車の利用を進めています。
番組では、今年度から新たに募集している「福井バイコロジスト」についてご紹介します。 - 9月11日(日)放送 「県政が見える!ふくい“見ぇるマガ”」[2012年12月25日]
新幹線や恐竜、ポストコシヒカリなど、福井県政の「今」をもう少し「見て」みたいと思っていませんか。
今回は、県政について理解を深めてもらおうと、県が始めたメールマガジンなどについてご紹介します。 - 8月7日(日)放送 「クールライフを楽しもう」[2012年12月25日]
今年の夏は楽しみながら節電をしてもらおうと、県では「クールライフプロジェクト」を展開しています。
番組では、家庭や地域で行われている節電の様子などを紹介します。 - 8月28日(日)放送 「活躍する福井のアクティブシニア⑤~子どもや大人の学習をサポート~」[2012年12月25日]
福井の健康で元気な高齢者による社会に貢献する活動を紹介するシリーズ企画。
第5回目となる今回は、子どもへの読み聞かせやお年寄りへのパソコン教室など学習をサポートするNPO法人をご紹介します。 - 8月21日(日)放送 「一乗谷で体感!戦国時代の福井」[2012年12月25日]
日本を代表する戦国時代の遺跡であり、貴重な出土品が数多く発掘されている「特別史跡・一乗谷朝倉氏遺跡」。
今回は、国の特別史跡指定40周年などを記念して、県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館で開催している特別展の見どころなどについてご紹介します。
日本を代表する戦国時代の遺跡であり、貴重な出土品が数多く発掘されている「特別史跡・一乗谷朝倉氏遺跡」。
今回は、国の特別史跡指定40周年などを記念して、県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館で開催している特別展の見どころなどについてご紹介します。 - 8月14日(日)放送 「ふるさとへの想いを形に ふるさと納税」[2012年12月25日]
ふるさと福井を「良くしたい」「応援したい」という気持ちを、寄付を通じて形にできる制度「ふるさと納税」。
番組では、「ふるさと納税」の制度や活用事例、納税方法などを紹介します。 - 7月3日(日)放送 「舞鶴若狭自動車道 開通に向けて」[2012年12月25日]
整備が進む舞鶴若狭自動車道。
全線開通すると、移動時間の短縮、災害時における交通の確保などのメリットがあります。
番組では、舞鶴若狭自動車道の概要と、全線開通に向けた県の活動を紹介します。 - 7月31日(日)放送 「活躍する福井のアクティブシニア④~地域の伝統文化を守る~」[2012年12月25日]
福井の健康で元気な高齢者による社会に貢献する活動を紹介するシリーズ企画。
第4回となる今回は、地域の伝統文化を守り、次の世代に引き継ごうと活動を行う団体を紹介します。 - 7月24日(日)放送 「県庁に親しみ楽しもう」[2012年12月25日]
皆さんの生活に深い関わりを持ちながら、あまり足を運ぶ機会のない福井県庁。
一人でも多くの人に、県庁に親しんでもらい、そして楽しんでもらおうと、県が開催している県庁見学ツアーや、福井城址の見どころなどについてご紹介します。 - 7月17日(日)放送 「ドンドン成長する恐竜博物館」[2012年12月25日]
昨年度、過去最高の年間来館者数50万人を突破するなど、年々、成長し続ける恐竜博物館。
番組では、特別展「新説・恐竜の成長」の見どころや来館者の増加に向けたキャンペーンなどを紹介し、恐竜博物館への来場を呼びかけます。 - 7月10日(日)放送 「仕事と子育ての両立を応援します」[2012年12月25日]
県では、従業員と経営者が一致協力して、子育てしやすい職場づくりの実践活動を行う企業を応援しています。
番組では、企業の実践活動を紹介するとともに、仕事と子育ての両立支援を宣言する企業を募集します。 - 6月5日(日)放送 「原発の安全確保に向けて」[2012年12月25日]
東日本大震災は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を引き起こしました。
県では事故を受け、県内原子力発電所の安全を確保するための対策を実施しています。
番組では、県が行っている原発の安全確保に向けた対策をご紹介します。 - 6月26日(日)放送 「活躍する福井のアクティブシニア③~福井の環境を守り育てよう~」[2012年12月25日]
福井の健康で元気な高齢者による社会に貢献する活動を紹介するシリーズ企画。
3回目となる今回は、自分たちの地域の環境を守り育てようと、環境保全活動などを行うシニアボランティアを紹介します。 - 6月19日(日)放送 「進めよう 環境にやさしいエコ農業」[2012年12月25日]
消費者の信頼向上と環境にやさしい農業を進めることを目的に、県では農薬や化学肥料を極力抑える特別栽培農産物認証制度やエコファーマーの認定制度を設けています。
番組ではこうしたエコ農業に関する県の活動を紹介します。 - 6月12日(日)放送 「毎日の暮らしに緑と花を」[2012年12月25日]
第60回全国植樹祭をきっかけに、森林や自然の恵みを認識し、未来へ引き継いでいこうと、県では「緑と花の県民運動」を進めています。
番組では、6月5日に開催されたイベントの様子を紹介しながら、緑と花を生活に取り入れてもらおうと行っている県の活動を紹介します。 - 5月8日(日)放送 「ふくいの先端技術を体験しよう」[2012年12月25日]
県内企業や大学との共同研究、技術指導などを行う県工業技術センターでは、4月下旬の科学技術週間にあわせ、設備や研究内容の一般公開を行いました。
番組では、一般公開された研究の実演や体験コーナーの様子をご紹介します。 - 5月29日(日)放送 「東日本大震災 福井県の対応」[2012年12月25日]
甚大な被害をもたらした東日本大震災。
県では地震発生後ただちに支援本部を設置し、市町、団体、県民の皆さんと一体となって被災地を支援しています。
番組では、福井県が行ってきた支援策などについてご紹介します。 - 5月22日(日)放送 「活躍する福井のアクティブシニア②~子どもの安全・安心をサポート~」[2012年12月25日]
福井の健康で元気な高齢者による社会に貢献する活動を紹介するシリーズ企画。
今回は、「子どもたちの安全・安心」を守ろうと、見守り活動などを行う高齢者ボランティアを紹介します。 - 5月1日(日)放送 「江・初・茶々 三姉妹の歴史に触れよう」[2012年12月25日]
戦国時代を生き抜いたお江ら三姉妹。大河ドラマの放送にあわせて、県立美術館では特別展、県立若狭歴史民俗資料館ではテーマ展を開催しています。
番組では、これらの展覧会の見どころをご紹介します。 - 5月15日(日)放送 「おいしい!お米育ちのふくいポーク」[2012年12月25日]
安全・安心な畜産物を消費者に提供するとともに、畜産経営の安定化を図るため、今、注目されている「飼料米」。県では今、福井のお米で若狭牛やふくいポークを育てる活動を進めています。
番組では、県が進める飼料米の活用についてご紹介します。 - 4月3日(日)放送 「4月10日は選挙に行こう」[2012年12月25日]
最近、選挙の投票率は低迷し、全国平均より高い福井県でも、特に若い世代で投票率が低くなっています。そこで県では若者の選挙啓発ボランティアグループ「CEPT」を組織し、さまざまな啓発活動を実施しています。
今回は、CEPTの活動についてご紹介します。 - 4月24日(日)放送 「活躍する福井のアクティブシニア①~子育て・介護をサポートします~」[2012年12月25日]
福井県のシニアは健康で元気。これまでの経験や知識を活かして、趣味や地域の行事、ボランティアなどに参加する方が大勢いらっしゃいます。
番組では、こうしたアクティブなシニアの皆さんにスポットを当て、シリーズで紹介。第1回目となる今回は、「達年ボランティア」として子育てや介護の分野で活躍するグループの様子をお伝えします。 - 4月17日(日)放送 「目指せ売上げアップ!越前・若狭のさかな」[2012年12月25日]
季節ごとに楽しめる新鮮な魚介類が魅力の福井県。
今回は、漁獲量の減少など、福井の漁業を取り巻く環境が厳しくなる中、県産水産物の売り上げアップをめざして県が進める活動を紹介します。 - 4月10日(日)放送 「春だ!自転車で出かけよう」[2012年12月25日]
一世帯あたりの自家用乗用車の保有台数が日本一多く、クルマに頼りすぎた生活をしている福井県民。県では皆さんにもっと自転車を利用してもらおうと、駅や公共施設などで「みどりの自転車」を配置し貸し出しています。
番組では、昨年秋に新たに整備された「みどりの自転車まちなかステーション」の様子をご紹介します。 - 3月4日(日)放送 「世界で活躍する人材を!福井独自のサイエンス教育」[2012年12月25日]
生物や物理など、私たちの暮らしと密接な関わりを持つ「科学」。
番組では、子どもたちに科学に対する興味や関心を高めてもらおうと、県が進める「サイエンス教育」についてご紹介します。 - 3月25日(日)放送 「春休みはこども歴史文化館に出かけよう!」[2012年12月25日]
福井県の歴史と文化を楽しみながら学べる「こども歴史文化館」。
番組では、「こども歴史文化館」が春休みにあわせて開催しているイベントについてご紹介します。 - 3月18日(日)放送 「きらり輝く 福井の女性⑥~学生の力で福井を元気に~」[2012年12月25日]
活躍する福井の女性を紹介するシリーズ企画。
番組では、福井を元気にしようと頑張る学生と、若者のチャレンジを応援する県の活動についてご紹介します。 - 3月11日(日)放送 「進む!陽子線がん治療」[2012年12月25日]
日本人の2人に1人がかかると言われている「がん」。
もし「がん」になってしまったら、早期発見・早期治療が重要です。
番組では、陽子線がん治療についてご紹介します。 - 2月5日(日)放送 「ふくいのおいしいジビエ料理」[2012年12月25日]
フランス語で狩猟された野生動物の肉を意味する「ジビエ」。
番組では、このジビエを有効活用しようと、県が進める活動についてご紹介します。 - 2月26日(日)放送 「きらり輝く 福井の女性⑤~食育・地産地消を推進~」[2012年12月25日]
活躍する福井の女性を紹介するシリーズ企画。
5回目は、食育や地産地消の分野で活躍する女性と県の活動についてご紹介します。 - 2月19日(日)放送 「ふるさと福井の誕生日」[2012年12月25日]
県では現在の形の福井県が誕生した2月7日を「ふるさとの日」と定め、県民の皆さんに郷土について理解を深めてもらおうと、毎年、記念行事を開催しています。
番組では、「ふるさとの日」記念行事の様子を紹介します。 - 2月12日(日)放送 「アジア、そして世界に福井を売り込もう!」[2012年12月25日]
近年、目覚しいスピードで成長を続けているアジアの国や地域。この勢いを取り込むことで、福井の企業や経済のさらなる発展が期待できます。
番組では、アジアを中心とした海外への新たなビジネス展開を目指す県内企業を応援しようと、県が進める活動をご紹介します。 - 1月8日(日)放送 「チャレンジするって素晴らしい!~若者のチャレンジを応援~」[2012年12月25日]
福井県を元気にするためには、若者が活躍できる機会を増やすことが重要です。
そこで県では、夢や希望に向かってチャレンジする若者を応援しようと、今年度から新たに「若者チャレンジ応援プロジェクト」をスタート。
番組では、若者のチャレンジを応援する県の活動についてご紹介します。 - 1月2日(月)放送 「恐竜(たつ)年プロジェクトスタート!」[2012年12月25日]
恐竜博物館の開館後、初めて迎える辰年を記念し、県では、新たな恐竜ファンの開拓につなげようと、「恐竜年(たつどし)プロジェクト」をスタート。
番組では、プロジェクトの一環として行っている「恐竜ガールズ」によるPRや恐竜博物館でのさまざまなイベントなどをご紹介します。 - 1月29日(日)放送 「『笑い』で健康づくり」[2012年12月25日]
体や心の健康づくりに大きな影響を持つと考えられている「笑い」。
番組では、「笑い」の効用について理解を深めてもらおうと、県と関西大学が連携して開いた「関大ふくい笑い講」についてご紹介します。 - 1月22日(日)放送 「幼児教育を考える」[2012年12月25日]
子どもの学力・体力が日本一の福井県。
こうした力の土台を作るために重要なのが幼いころの教育です。
番組では、幼児教育を充実させようと、県が行っている活動についてご紹介します。 - 1月15日(日)放送 「きらり輝く 福井の女性④~働く女性のキャリアアップを応援~」[2012年12月25日]
活躍する福井の女性を紹介するシリーズ企画。
4回目は、転職し、前職の経験を活かして働く女性と、ふくい女性活躍支援センターの転職相談をご紹介します。 - 12月4日(日)放送 「食べよう!ふくいの地魚」[2012年12月25日]
魚離れが進むなか、県では地魚の魅力を伝えようとさまざまな活動を展開。
番組では、地魚や水産加工品に関する情報の発信拠点「ふくいの地魚情報館」とセイコガニの中学校3年生への提供を紹介します。 - 12月25日(日)放送 「英語コミュニケーション能力を向上」[2012年12月25日]
グローバル化が進むなか、英語を使ったコミュニケーションがますます重要になっています。
番組では、英語に触れる機会を増やそうと行っている「イングリッシュ・シャワー」やALTを活用した「土曜スクール」の様子をご紹介します。 - 12月18日(日)放送 「きらり輝く 福井の女性③~起業して活躍~」[2012年12月25日]
活躍する福井の女性を紹介するシリーズ企画。
3回目は、起業して頑張る女性と、起業を目指す女性に対する県の支援についてご紹介します。 - 12月11日(日)放送 「福井のものづくりを支える人々」[2012年12月25日]
繊維や眼鏡、伝統的工芸品など、県内にはたくさんのものづくり産業があります。
番組では、福井のものづくりを支える人々の働く姿や技術についてご紹介します。 - 11月6日(日)放送 「秋風薫る林道を走ろう!」[2012年12月25日]
山のめぐみを運んでくれるだけでなく、憩いの場としても活用されている林道。
番組では、勝山市と大野市を結ぶ「林道法恩寺線」をドライブしながら、県が実施しているスタンプラリーやフォトコンテストなどを紹介します。 - 11月27日(日)放送 「ふくいの食が大集合!」[2012年12月25日]
健康長寿なふくいの食をPRしようと、県では「ふくいの食まるごとフェスタ2011」を開催。
番組では、「ふくい新そばまつり」や「第5回全国高校生食育王選手権大会」に加え、農産物直売所の出張販売や、「ふるさと知事ネットワーク」加盟県の伝統野菜の販売などを紹介します。 - 11月20日(日)放送 「福井の文化財に親しもう」[2012年12月25日]
福井の文化財に親しんでもらおうと、県では文化財の公開を行っています。
番組では、民俗芸能の祭典「ふくいふるさと祭り」の様子や「ふくい文化財体験月間」を紹介します。 - 11月13日(日)放送 「きらり輝く 福井の女性②~女性が活躍する職場づくり~」[2012年12月25日]
活躍する福井の女性を紹介するシリーズ企画。
第2回目は、職場で活躍する女性と、女性の活躍を支援する企業を増やしていこうと県が進める活動についてご紹介します。 - 10月9日(日)放送 「『戦国ふくい』を楽しもう」[2012年12月25日]
福井県にゆかりのある歴史上の人物といえば、柴田勝家やお市の方、その娘の江、初、茶々の三姉妹。
今回は、彼女たちが生きた戦国時代のふくいをテーマに、観光客を呼び込もうと県が開いたイベントをご紹介します。 - 10月30日(日)放送 「女性の手で安全・安心を高めよう」[2012年12月25日]
全国トップレベルの治安の良さが自慢の福井県。
今回は、さらに女性が安全や安心を実感できる社会づくりを進めるために、女性ならではの視点に立った防犯活動を推進しようと、県と警察が進める活動についてご紹介します。 - 10月2日(日)放送 「きらり輝く 福井の女性①~働く女性のネットワーク~」[2012年12月25日]
福井の女性は、日本一の働き者。女性の活躍は、福井の活力の源です。
今回からシリーズでお伝えする「きらり輝く 福井の女性」。
第1回目は、企業の枠を越えて交流し、キャリアアップを目指して活動する「ふくい女性ネット」についてご紹介します。 - 10月23日(日)放送 「守り育てる福井の環境」[2012年12月25日]
美しい福井の環境を守り育てようと、県では「県環境基本計画」を策定し、省エネ活動などを促進しています。
番組では、楽しみながら環境について考えてもらおうと県が開いたイベントを紹介します。 - 10月16日(日)放送 「職場での悩みごと解決をサポート」[2012年12月25日]
厳しい経済状況が続くなか、県内で働く人は仕事と子育ての両立やストレスなどさまざまな悩みを抱えています。
番組では、職場での悩みごとを解決してもらおうと、県が設けている制度や相談窓口についてご紹介します。 - 3月6日(日)放送 「整備が進む 中部縦貫自動車道」[2012年12月25日]
- 3月27日(日)放送 「みんなで育もう!ふくいの子どもたち⑫~子どもの伸びる力を育てよう~」[2012年12月25日]
- 3月20日(日)放送 「ふるさと起業で福井を元気に」[2012年12月25日]
- 3月13日(日)放送 「いよいよスタート!陽子線がん治療センター」[2012年12月25日]
- 2月27日(日)放送 「家族のきずな 大切にしていますか」[2012年12月25日]
- 2月13日(日)放送 「知っていますか?ふるさとの日」[2012年12月25日]
- 学校保健統計調査[2012年12月25日]
児童、生徒および幼児の発育状態および健康状態を明らかにし、学校保健行政上の基礎資料を得ることを目的として、文部科学省が毎年実施している調査です。
- 「福井ふるさと百景」を動画でご紹介します![2012年12月21日]
「福井ふるさと百景」を動画で紹介
- 生活関連物資価格調査結果表(平成24年12月)[2012年12月20日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年12月上旬
- 真空包装食品を過信しないで!![2012年12月19日]
ボツリヌス菌食中毒を忘れないで-あずきばっとう事件-
- 第4回「ふるさと福井景観広告賞」パネル展を実施します[2012年12月18日]
第4回「ふるさと福井景観広告賞」を紹介するパネル展を実施します
- 平成25年7月21日執行 第23回参議院議員通常選挙 投・開票速報[2012年12月16日]
平成25年7月21日執行 第23回参議院議員通常選挙 投・開票速報
- 平成24年12月16日執行 第46回衆議院議員総選挙・第22回最高裁判所裁判官国民審査・福井県議会議員補欠選挙(福井市選挙区)投・開票速報[2012年12月16日]
平成24年12月16日執行 第46回衆議院議員総選挙・第22回最高裁判所裁判官国民審査・福井県議会議員補欠選挙(福井市選挙区)投・開票速報
- 福井駅での啓発[2012年12月14日]
H24年12月13日の福井駅での選挙啓発活動
- ルワンダへ物資を送りました[2012年12月12日]
物資の発送(ルワンダ)
- 全国高等学校サッカー選手権大会出場校(丸岡高校)教育長表敬[2012年12月12日]
平成24年度全国高等学校サッカー選手権大会に出場する丸岡高校サッカー部の選手3名、監督、校長が教育長を表敬しました。
- ラオスへ物資を送りました[2012年12月12日]
物資の発送(ラオス)
- 啓発キャラバン隊による街頭啓発(H24)[2012年12月11日]
ショッピングセンターでの街頭啓発の概要
- 一日選挙管理委員による啓発(24衆院選)[2012年12月11日]
一日選挙管理員による啓発実施結果
- 福井県私立学校審議会の審議結果(平成24年12月7日開催)[2012年12月10日]
平成24年12月審議結果
- ロールキャンバスを終了しました[2012年12月10日]
今年の4月2日からはじめましたロールキャンバスを12月10日に終了しました。来場者の方が描いてくれた絵を紹介します。
- 福井鉄道ベル前駅を起点に清明循環線が運行しています。[2012年12月10日]
24年10月から福井鉄道ベル前駅を起点に、清明循環線の運行が始まりました。
- 福井市日新地区でコミュニティバスの運行が始まりました。[2012年12月10日]
24年11月5日から福井市日新地区でコミュニティバスの運行が始まりました。
- 福井県平成24年度第2回市場公募地方債(20年債)を発行します[2012年12月8日]
福井県平成24年度第2回市場公募地方債(20年債)を発行します
- 福井県庁のグリーン購入の実績(平成23年度)[2012年12月7日]
福井県庁のグリーン購入の実績(平成23年度)
- 福井県庁のグリーン購入の実績(平成22年度)[2012年12月7日]
福井県庁のグリーン購入の実績(平成22年度)
- 第5回普及強化委員会[2012年12月7日]
第5回普及強化委員会
- 敦賀に陽子線治療の外来を開設します![2012年12月6日]
敦賀に陽子線治療の外来を開設します!
- 第1回「食の都、若狭で競うコシヒカリ食味コンテスト」の結果[2012年12月6日]
若狭地区農業改良普及推進協議会(若狭町管内、JA若狭、県嶺南振興局)が、生産者の食味向上意識を高めるために、今年初めてコンテストを開催しました。
- 第376回定例県議会知事提案理由説明要旨[2012年12月5日]
平成24年12月追加
- 平成24年度 林道マラソン&ウォークと親子りんどう野鳥観察会[2012年12月5日]
県内5箇所において開催されました、林道マラソン&ウォークと親子りんどう野鳥観察会についてご紹介します。
- 平成26年度長期宿泊体験事業(サマーチャレンジ)の実施状況[2012年12月5日]
「サマーチャレンジ ~里山里海湖! 飛び出そう、ふるさとの自然!~」について
- 第46回衆議院議員総選挙啓発事業 コンビニレジ画面広告をローソン全店舗で実施[2012年12月4日]
コンビニレジ画面広告
- 第18回福井県都市計画審議会の開催結果[2012年12月4日]
第18回都市計画審議会が開催されました。
- 農山漁村地域自主戦略地域整備計画の策定について(第1回変更)[2012年12月3日]
農山漁村地域自主戦略地域整備計画および事前評価結果の公表
- 農山漁村地域自主戦略地域整備計画の策定について[2012年12月3日]
農山漁村地域自主戦略地域整備計画および事前評価結果の公表
- 臨時啓発事業「投票率1%アッププロジェクトⅧ」[2012年12月3日]
臨時啓発事業「投票率1%アッププロジェクトⅧ」
- 知事記者会見の概要(平成24年11月22日(木))[2012年12月3日]
知事記者会見の概要(平成24年11月22日(木))
- 福井県毎月勤労統計調査地方調査結果 平成24年報[2012年12月2日]
福井県毎月勤労統計調査地方調査結果 平成24年報
11月
- 平成23年度市町決算等の概要[2012年11月30日]
平成23年度市町普通会計決算・地方公営企業決算の概要と地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく平成23年度健全化判断比率・資金不足比率を公表します(確報値)。
- 財政事情 第128回[2012年11月30日]
財政事情第128回の内容を公表します。
- 財政事情 第129回[2012年11月30日]
財政事情第129回の内容を公表します。
- 家族みんなで 食中毒予防を知っておこう![2012年11月30日]
県は、親しみやすいリーフレットを作成しました
- 期日前投票の状況[2012年11月30日]
期日前投票
- 財政事情 第130回[2012年11月29日]
財政事情第130回の内容を公表します。
- 衆院選投票用紙等の発送[2012年11月29日]
衆院選投票用紙等の発送
- 第376回定例県議会知事提案理由説明要旨[2012年11月28日]
平成24年12月
- 平成23年度福井県財務諸表の概要[2012年11月28日]
平成23年度福井県財務諸表の概要
- 明るくきれいな選挙と投票参加を呼びかける選挙啓発事業(H24衆院選・県議補選(福井市選挙区))[2012年11月27日]
臨時啓発
- 消費者の皆様へ「家族みんなで 食中毒予防を知っておこう!」[2012年11月27日]
家庭での食中毒が意外に多いことをご存知ですか?ここでは家庭でできる食中毒予防法をご紹介します。
- 教育委員の活動報告[2012年11月27日]
教育委員の活動報告
- 衆院選の投票用紙の梱包[2012年11月27日]
投票用紙の梱包
- 沿革[2012年11月26日]
学校の沿革を掲載しています。
- 最高裁判所裁判官国民審査 審査対象裁判官情報[2012年11月26日]
最高裁判所裁判官国民審査 審査対象裁判官情報
- 衆議院議員総選挙 候補者・名簿届出政党等情報[2012年11月26日]
衆議院議員総選挙 候補者・名簿届出政党等情報
- 第3回「ふるさと福井景観広告賞」受賞作品決定!![2012年11月26日]
第3回「ふるさと福井景観広告賞」の受賞作品を紹介しています。
- 第28回スーパーレディス駅伝[2012年11月26日]
第28回スーパーレディス駅伝
- 除雪についてのお知らせとお願い[2012年11月26日]
除雪についてのお知らせとお願い
- 衆議院選挙区別ポスター掲示場[2012年11月26日]
衆議院議員総選挙 選挙区別ポスター掲示場一覧
- 越廼の体験漁業[2012年11月26日]
越廼体験漁業の紹介
- 福井県議会議員補欠選挙関係告示[2012年11月22日]
福井県議会議員選挙関係告示
- 【冬季食中毒予防注意報発令中】ノロウイルス等による感染症・食中毒の予防対策等について[2012年11月22日]
11月14日冬季食中毒予防注意報を発令しました。
- 福井レジデントキャンプ2012 開催[2012年11月21日]
平成24年11月17、18日に、福井レジデントキャンプ2012を開催しました。
- 治山事業[2012年11月20日]
治山事業
- 福井市「東藤島地区自主防災組織連絡協議会」(第15回消防科学総合センター理事長賞 受賞)[2012年11月20日]
福井市「東藤島地区自主防災組織連絡協議会」の取組み内容について
- 若狭町「熊川区自主防災会」(第16回防災まちづくり大賞総務大臣賞 受賞)[2012年11月20日]
若狭町「熊川区自主防災会」の取組み内容について
- 生活関連物資価格調査結果表(平成24年11月)[2012年11月20日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年11月上旬
- 国道305号 越廼バイパス(平成24年11月11日開通)[2012年11月19日]
供用した箇所の紹介です。
- 第46回衆議院議員総選挙および第22回最高裁判所裁判官国民審査[2012年11月18日]
第46回衆議院議員総選挙および第22回最高裁判所裁判官国民審査
- 最高裁判所裁判官国民審査のしくみ[2012年11月18日]
最高裁判所裁判官国民審査のしくみ
- 衆議院議員総選挙の選挙運動[2012年11月18日]
衆議院議員総選挙の選挙運動
- 期日前投票と不在者投票[2012年11月18日]
期日前投票と不在者投票
- 衆議院議員総選挙の投票日・投票方法[2012年11月18日]
衆議院議員総選挙の投票日・投票方法
- 選挙よろず相談所[2012年11月18日]
選挙よろず相談所
- 衆議院議員総選挙 選挙区[2012年11月18日]
衆議院議員総選挙 選挙区
- 小学生にも選挙の大切さをPR!小学校での明るい選挙出前塾を初めて実施![2012年11月18日]
小学生にも選挙の大切さをPR!小学校での明るい選挙出前塾を初めて実施!
- 【H24.11.14】北陸新幹線建設促進同盟会要請概要(11月13日実施)[2012年11月17日]
北陸新幹線建設促進同盟会による中央要請結果概要
- 平成25年度福井県公立学校栄養教諭採用選考試験情報[2012年11月14日]
平成25年度の福井県公立学校(小学校、中学校、特別支援学校)栄養教諭を採用するための選考試験実施案内です。
- 中部縦貫自動車道建設促進福井県協議会主催の講演会を開催しました[2012年11月14日]
大石久和財団法人国土技術研究センター理事長の講演会を11月9日に開催
- 中部縦貫自動車道永平寺大野道路の現場見学会を開催しました[2012年11月14日]
中部縦貫自動車道永平寺大野道路の現場見学会を11月9日に開催しました
- 舞鶴若狭自動車道の整備促進に関する要望活動を実施しました(H25.2.18)[2012年11月13日]
舞鶴若狭自動車道の整備促進に関する要望活動を実施しました
- 中部縦貫自動車道の整備促進に関する要望活動を実施しました[2012年11月13日]
中部縦貫自動車道の整備促進に関する要望活動を実施しました
- 水土里ウォークふくい[2012年11月12日]
ふくい水土里の路ウォーキング実行委員会が主催する水土里ウォークを紹介します。
- 始まりは突然に・・・(福井県広報課のアピールCM)[2012年11月12日]
- 南部陽一郎先生来日!西川知事と懇談(4月30日)[2012年11月12日]
- 福井県のご当地めいすいくん初登場! 平成24年度明るい選挙推進強化月間 街頭キャンペーンを実施! [2012年11月12日]
福井県のご当地めいすいくん初登場! 平成24年度明るい選挙推進強化月間 街頭キャンペーンを実施!
- 第73回国民体育大会福井県準備委員会 第2回宿泊・衛生検討会(H24.11.7)[2012年11月7日]
第73回国民体育大会福井県準備委員会 第2回宿泊・衛生検討会
- 職員の活動(奥越土木事務所)[2012年11月7日]
職員の活動(奥越土木事務所)
- 国道305号 河内~奥野々道路(ホノケ山トンネル)(平成25年11月4日開通)[2012年11月5日]
供用した箇所の紹介です。
- 福井県の治山事業体系[2012年11月5日]
福井県で実施している治山事業について、事業体系別に内容について紹介しています。
- 県都デザイン戦略特別パネル展を開催します[2012年11月5日]
県都デザイン戦略特別パネル展
- 県都デザインフォーラムを開催しました[2012年11月5日]
県都デザインフォーラムの開催概要
- 福井県私立学校審議会の審議結果(平成24年7月24日開催)[2012年11月2日]
平成24年7月審議結果
- 調理師、製菓衛生師についてのよくある質問[2012年11月1日]
調理師、製菓衛生師についてよくある質問を掲載しています。
10月
- 福井県特定鳥獣保護管理計画(ニホンジカ)(第3期)(案)に関する県民パブリックコメントによる意見募集の結果[2012年10月30日]
福井県特定鳥獣保護管理計画(ニホンジカ)(第3期)(案)に関する県民パブリックコメントによる意見募集の結果
- はたちからのスタート(22年版)[2012年10月29日]
はたちからのスタート(22年版)
- 若手職員による「新政策提案プレゼンテーション」実施しました[2012年10月26日]
平成24年10月26日第6回行政経営戦略研修において、若手職員による「新政策提案プレゼンテーション」を実施しました。
- 林道事業における環境配慮や木材利用[2012年10月25日]
林道事業における環境配慮や木材利用の取組みについて紹介します。
- 平成23年度 福井県税務統計書[2012年10月23日]
23年度版、県税の賦課徴収状況等の実績を中心に取りまとめた税務統計書です。
- 生活関連物資価格調査結果表(平成24年10月)[2012年10月19日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年10月上旬
- 平成25年度明るい選挙啓発標語入賞者決定[2012年10月17日]
平成25年度明るい選挙啓発標語入賞者決定
- 福井県職員情報システム再構築業務委託に係る総合評価一般競争入札の結果公表について[2012年10月16日]
福井県職員情報システム再構築業務委託に係る総合評価一般競争入札の結果公表について
- 平成24年度敦賀市民間最終処分場水質等モニタリング調査結果(第2回)[2012年10月15日]
平成24年度敦賀市民間最終処分場水質等モニタリング調査結果(第2回)
- 「のろし」でつなごう フットパス in 国吉城を開催しました[2012年10月15日]
平成24年10月14日に開催した体験会
- 福井県平成26年度当初予算編成方針[2012年10月13日]
福井県平成26年度当初予算編成方針
- 「農楽祭」vol.2が開催されました![2012年10月12日]
9月8日に開催された「農楽祭」vol.2の模様について紹介します。
- 平成24年度第2回市町等職員研修を実施しました[2012年10月12日]
「クレームへの対応について」をテーマに市町等職員研修を実施
- 第35回記念福井マラソン[2012年10月12日]
第35回記念福井マラソン
- 二州健康福祉センター生活衛生課>ノロウイルスによる感染性胃腸炎が多発しています。手洗いを徹底して、感染症・食中毒を予防しましょう。[2012年10月11日]
ノロウイルス等による感染性胃腸炎が多発しています。手洗いを徹底して、感染症・食中毒を予防しましょう。
- 平成24年度福井県公共工事入札監視委員会(臨時)の開催概要について[2012年10月11日]
入札監視委員会(臨時)の開催概要
- 一般県道 上河内北中線のバイパス(平成24年4月21日)[2012年10月11日]
供用した箇所の紹介です。
- 一般県道 別所朝日線(平成24年9月25日供用)[2012年10月11日]
供用した箇所の紹介です。
- 人材育成[2012年10月11日]
県では、環境の変化や複雑・高度化する行政ニーズに対応するとともに、福井県独自の施策を通じて、より質の高い県民サービスを提供できる高度な知識・専門性や創造性・チャレンジ精神を持った職員を育成するため、様々な研修を実施してます。
- 叙勲・褒章[2012年10月9日]
叙勲・褒章
- 県政功労者知事表彰[2012年10月9日]
県政功労者知事表彰
- 仕事の進め方STEP UP[2012年10月9日]
職員が日々の業務を効率的に進め、効果が上がった事例をご紹介します。
- 行革のすすめ[2012年10月9日]
職員向け行財政改革ニュース「行革のすすめ」をについてご紹介します。
- 福井県平成25年度9月追加補正予算[2012年10月8日]
福井県平成25年度9月追加補正予算
- 打波川へのアクセスマップ[2012年10月5日]
打波川へのアクセスマップ
- 河内川へのアクセスマップ[2012年10月5日]
河内川へのアクセスマップ
- 神宮川へのアクセスマップ[2012年10月5日]
神宮川へのアクセスマップ
- 黒谷川へのアクセスマップ[2012年10月5日]
黒谷川へのアクセスマップ
- 辻堂川へのアクセスマップ[2012年10月5日]
辻堂川へのアクセスマップ
- 板垣川へのアクセスマップ[2012年10月5日]
板垣川へのアクセスマップ
- えせ同和行為への対応について[2012年10月5日]
えせ同和行為に遭遇した場合の対応方法等について
- 林道の役割[2012年10月4日]
福井県 林道の役割
- 貸出します!交通安全啓発パネル[2012年10月3日]
交通安全啓発パネルの貸出しについて
- 福井県環境影響評価条例の見直しに関する県民パブリックコメントの実施結果について[2012年10月3日]
福井県環境影響評価条例の見直しに関する県民パブリックコメントの実施結果
- 平成24年管内ニュース[2012年10月2日]
H24年の二州管内の農業関連のニュース
- 公共測量(用地測量)について[2012年10月1日]
公共測量(用地測量)に係る製品仕様書の作成について
- 第66回全国レクリエーション大会INふくい[2012年10月1日]
第66回全国レクリエーション大会INふくい
9月
- 市町別の財政資料集(平成23年度決算)[2012年9月28日]
県内市町別の財政資料集(平成23年度決算)
- 市町別の財政資料集(平成22年度決算)[2012年9月28日]
県内市町別の財政資料集(平成22年度決算)
- 整備促進への取組み(平成24年度)[2012年9月28日]
平成24年度の整備促進への取組み状況
- 平成24年度明るい選挙啓発ポスター入賞作品[2012年9月28日]
平成24年度明るい選挙啓発ポスター入賞作品
- 平成24年度明るい選挙啓発ポスター入賞者の決定について[2012年9月28日]
平成24年度明るい選挙啓発ポスター入賞者の決定について
- 県の広報案内(9月17日~9月23日)[2012年9月27日]
県の広報案内をお知らせしています。
- コスト縮減の取組み[2012年9月27日]
コスト縮減の取組み
- 住教育シンポジウムを開催します[2012年9月25日]
平成24年度住教育シンポジウム
- コスト縮減の取組み[2012年9月25日]
福井県公共工事におけるコスト縮減の取組み事例
- 出資等団体[2012年9月25日]
出資・出損団体の状況
- 長期の財政収支見通しについて[2012年9月21日]
長期の財政収支見通しを公表します。
- 平成24年度福井県市場公募債(10年債)引受シンジケート団について[2012年9月21日]
平成24年度福井県市場公募債(10年債)シンジケート団関係の情報です。
- 平成24年度 催しや活動等の紹介[2012年9月21日]
平成24年度足羽川で実施された催しを掲載していきます。
- 人事企画課からの報道発表資料(平成24年度)[2012年9月20日]
平成24年度に人事企画課から報道発表された資料の一覧について紹介します。
- ふくい職業教育フェア(課題研究発表会)[2012年9月19日]
ふくい職業教育フェア(課題研究発表会)
- ふくい職業教育フェア(課題研究発表会)[2012年9月19日]
ふくい職業教育フェア(課題研究発表会)
- 地すべり防止指定区域[2012年9月19日]
丹南土木事務所管内の地すべり防止指定区域一覧
- 砂防指定地一覧[2012年9月19日]
丹南土木事務所管内の砂防指定地等一覧
- 職業教育の充実[2012年9月19日]
職業教育の充実
- 実践的長期企業実習[2012年9月19日]
職業教育充実 実践的長期企業実習
- 福井県内私立各種学校一覧[2012年9月18日]
福井県内私立各種学校一覧
- 第375回定例県議会知事提案理由説明要旨[2012年9月18日]
平成24年9月
- 平成23年度健全化判断比率[2012年9月14日]
平成23年度健全化判断比率
- 平成24年度献穀田抜穂式[2012年9月14日]
毎年11月23日に宮中で行われる新嘗祭に供える穀物の抜穂式を紹介します。
- 平成24年産福井米の放射性物質調査を実施しました[2012年9月14日]
平成24年産福井米の放射性物質調査
- 生活関連物資価格調査結果表(平成24年9月)[2012年9月13日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年9月上旬
- 水質汚濁防止法に基づく有害物質使用特定施設・有害物質貯蔵指定施設関係届出(坂井健康福祉センター)[2012年9月13日]
水質汚濁防止法に基づく有害物質使用特定施設(工場または事業場から公共用水域に水を排出しない場合)・有害物質貯蔵指定施設関係届出
- ラムサール条約湿地「中池見湿地」[2012年9月12日]
敦賀市中池見湿地のラムサール条約湿地登録
- コスト縮減の取組み[2012年9月11日]
コスト縮減取組み事例について
- みんなで取り組む喫煙防止プロジェクト~禁煙に取り組む事業所のアイデアを募集します~[2012年9月10日]
禁煙に取り組む事業所のアイディア募集
- 福井県丹南地区の水稲栽培技術[2012年9月6日]
南越稲作情報(福井県丹南地区の水稲栽培技術)
- 平成24年度福井県内100歳以上高齢者の状況[2012年9月6日]
百歳高齢者の状況についてお知らせします
- 福井鉄道北府駅で「北府駅イベント」が開催されました(24年9月)[2012年9月6日]
福井鉄道北府駅で「北府駅イベント」が開催されました(24年9月)
- 子どもの歯の健康プロジェクト<間食レシピ>をご活用ください![2012年9月6日]
健康な歯を守るための子ども向け間食レシピを紹介します。
- 福井県における津波シミュレーション結果の公表について[2012年9月3日]
福井県における津波シミュレーション結果の公表について
- フラワーグリーンフェア‘12(プラントピア会場)の開催について[2012年9月3日]
フラワーグリーンフェア‘12(プラントピア会場)の開催について
- 平成24年度エイジレス・ライフ実践者等の受章決定について[2012年9月2日]
平成24年度エイジレス・ライフ実践者等として次の方が選考されました
8月
- エコ園芸の推進について[2012年8月31日]
CO2削減効果が高い高効率ヒートポンプ空調を活用した大規模園芸農業の普及ならびに技術の収集および研究をすすめ、嶺南地域をエコ園芸の拠点地域とする。
- 福井県 敦賀土木事務所 海岸管理一覧[2012年8月30日]
管理海岸一覧
- 医療機関における「原子力災害時避難計画」作成ガイドライン[2012年8月30日]
医療機関における「原子力災害時避難計画」作成ガイドライン
- 特別代理人選任に関する申請様式[2012年8月30日]
特別代理人選任に関する申請様式
- 医療法人の解散届に関する様式[2012年8月30日]
医療法人の解散届に関する様式
- 定款(寄付行為)変更に関する申請様式[2012年8月30日]
定款(寄付行為)変更に関する申請様式
- 水質汚濁防止法に基づく有害物質貯蔵指定施設(坂井健康福祉センター)[2012年8月30日]
水質汚濁防止法に基づく有害物質貯蔵指定施設
- 水質汚濁防止法に基づく有害物質使用特定施設(坂井健康福祉センター)[2012年8月30日]
水質汚濁防止法に基づく有害物質使用特定施設
- 9月は「食生活改善普及運動」月間です!![2012年8月30日]
9月は「食生活改善普及運動」月間です!!
- 平成24年度第1回市町等職員研修を実施しました[2012年8月29日]
「自治体の危機管理」をテーマに市町等職員研修を実施
- 福井県 学生地域夏季研修2012開催されました![2012年8月29日]
夏季研修の様子
- 平成25年度の取組み[2012年8月28日]
研修会、講習会の開催状況(平成25年度)
- 平成24年度の取組み[2012年8月28日]
研修会、講習会の開催状況(平成24年度)
- 福井県私立学校審議会の審議結果(平成23年3月23日開催)[2012年8月27日]
23年3月23日の審議結果
- 第17回福井県都市計画審議会の開催結果[2012年8月24日]
第17回福井県都市計画審議会の開催結果
- 県議会議員補欠選挙(福井市選挙区)関連情報[2012年8月23日]
県議会議員補欠選挙(福井市選挙区)関連情報
- 北陸新幹線金沢・敦賀間が着工されました[2012年8月21日]
平成24年8月19日、北陸新幹線金沢・敦賀間が着工されました。
- 北陸新幹線 福井県内認可・着工記念 メッセージ・図画入賞作品紹介(H24)[2012年8月20日]
北陸新幹線敦賀までの認可・着工を記念して、新幹線に関するメッセージ・図画を募集しました。
- 生活関連物資価格調査結果(平成24年8月)[2012年8月17日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年8月上旬
- 新たな国づくりのための税制に関する提言[2012年8月15日]
新たな国づくりのための税制に関する提言
- 新たな国づくりのための税制提案[2012年8月15日]
新たな国づくりのための税制提案
- 教育委員の活動報告[2012年8月14日]
教育委員の活動報告
- 林道災害[2012年8月10日]
福井県 林道災害
- 行政書士による代理申請の取扱いについて[2012年8月9日]
行政書士による代理申請の取扱いについて
- 「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」第5回知事会合の開催について[2012年8月8日]
「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」第5回知事会合の開催について
- 中学生と一緒にふれあい体験[2012年8月8日]
8月2日(木)、職場体験中の小浜第二中学校の生徒さんが、牧場見学に来られた南越前町南条地区女性セミナーに参加された子供さんと一緒に子牛とのふれあい体験をしました。
- 平成24年度全国粒子線治療促進協議会を開催しました。[2012年8月8日]
平成24年7月13日、福井市で全国粒子線治療促進協議会を開催しました。
- みどりの自転車に乗って特典を受けよう![2012年8月7日]
みどりの自転車に乗って飲食店を訪問すると特典を受けられます。
- 福井鉄道北府駅で「北府駅イベント」が開催されました(24年8月)[2012年8月6日]
24年8月5日(日)に福井鉄道北府駅で「北府駅イベント」が開催されました。
- 真っ赤なミディトマト「越のルビー」を収穫!![2012年8月3日]
福井県の特産ミディトマト「越のルビー」を栽培している、若狭町中野木のエコ園芸ハウスで、6月15~29日に小浜市内の公立保育園11園(延べ441名)を対象に収穫体験を実施しました。また、6月29日は、若狭町立野木小学校の1~3年生32名を対象にミディトマトの施設見学と収穫体験を行いました。
- 福井大学医学部附属病院の総合周産期母子医療センター指定について[2012年8月1日]
平成24年8月1日より、福井大学医学部附属病院を総合周産期母子医療センターに指定します。
7月
- 地域や地域コミュニティの活性化への支援[2012年7月30日]
地域や地域コミュニティの活性化に関する各種支援制度について
- 平成24年度 福井県市場公募地方債引受意向調査の実施について[2012年7月26日]
平成24年度の福井県市場公募地方債発行に当たり、引受意向調査を実施しました。
- 平成24年度市町分普通交付税[2012年7月25日]
平成24年度の福井県内市町分の普通交付税の算定額
- ブルーパーク阿納[2012年7月24日]
ブルーパーク阿納の紹介
- 平成25年度市町分普通交付税[2012年7月24日]
平成25年度の福井県内市町分の普通交付税の算定額
- 「農楽祭」vol.1が開催されました![2012年7月24日]
6月23日に開催された「農楽祭」vol.1の模様について紹介します。
- 生活関連物資価格調査結果表(平成24年7月)[2012年7月23日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年7月上旬
- スマート暮らし実証事業[2012年7月23日]
家庭部門の低炭素化を進めるためには、ハード面だけではなく、住民の「暮らし方」の改善も重要な要素であることから、高浜町・おおい町において、地域の気候や住宅にあった快適かつエコで持続可能な暮らし方(スマート暮らし)を検証します 。また、その成果を県内外に広く周知し、スマート暮らしの普及による低炭素化を図ります。
- 県内温泉の泉質と適応症(浴用)[2012年7月20日]
県内温泉の泉質と適応症(浴用)
- 新人看護職員研修ガイドライン・事例集について[2012年7月20日]
保健師助産師看護師法及び看護師等人材確保の促進に関する法律において、新たに看護業務に従事する看護職員の臨床研修等が平成22年4月より努力義務化されました。これを受けて、新人看護職員研修を着実に推進することを目指し、新人看護職員研修事業を実施しました。
- 中部縦貫自動車道の整備促進に関する要望活動を実施しました[2012年7月18日]
中部縦貫自動車道建設促進福井県協議会が、自由民主党や国土交通省へ要望活動を実施
- 中部縦貫自動車道の整備促進に関する要望活動を実施しました[2012年7月18日]
中部縦貫自動車道建設促進福井県協議会が、民主党や国土交通省へ要望活動を実施
- 図書等教材貸出[2012年7月17日]
図書等教材の貸出
- 第73回国民体育大会福井県準備委員会 第1回警備・消防検討会(H24.10.16)[2012年7月13日]
第73回国民体育大会福井県準備委員会の第1回警備・消防検討会が開催され、警備・消防防災基本方針(案)について、審議・承認されました。
- 平成24年度敦賀市民間最終処分場水質等モニタリング調査結果(第1回)[2012年7月13日]
平成24年度敦賀市民間最終処分場水質等モニタリング調査結果(第1回)
- 福井県土木部港湾空港課 > 敦賀港 > 関係団体[2012年7月13日]
敦賀港の関係団体
- 平成24年度「明るい選挙啓発パネル展」開催(小浜市)[2012年7月12日]
平成24年度「明るい選挙啓発パネル展」開催(小浜市)
- 足羽川ダム建設事業の推進に関する要望活動を実施しました[2012年7月12日]
平成24年7月11日、県と福井市、坂井市が合同で足羽川ダム建設事業の推進に関する要望活動を実施しました
- 平成22年度国民健康保険事業状況について[2012年7月11日]
国民健康保険制度における県内の被保険者数、医療費、保険料(税)の収納率等の状況について公表しています。
- 平成21年度国民健康保険事業状況について[2012年7月11日]
平成21年度国民健康保険事業状況について
- 平成20年度国民健康保険事業状況について[2012年7月11日]
平成20年度国民健康保険事業状況がまとまりましたのでお知らせします。
- 都市と田舎の若者による「まちむら交流会@小浜市上根来」(若チャレ)を開催しました。[2012年7月11日]
24年9月16日(日)に、都市と田舎の若者による「まちむら交流会@小浜市上根来」(若チャレ)を開催しました。
- 財政事情 第123回[2012年7月10日]
財政事情第123回の内容を公表します。
- 原油・原材料価格高騰対策について[2012年7月10日]
原油・原材料価格高騰対策について
- 平成25年度重点提案・要望書[2012年7月9日]
平成25年度の政府予算に対する福井県からの提案・要望の内容をご覧いただけます。
- 過去の重点提案・要望[2012年7月9日]
過去の重点提案・要望
- 福井県土木部港湾空港課 > 専門用語の解説[2012年7月9日]
専門用語の解説
- 新庄小学校児童による若狭牛のお出迎え[2012年7月9日]
6月20日(水)、当牧場から美浜町新庄地区の休耕田へ貸し出した若狭牛2頭を、新庄小学校の児童が出迎えました。
- 平成24年執行福井海区漁業調整委員会委員選挙[2012年7月6日]
平成24年執行福井海区漁業調整委員会委員選挙
- 平成24年執行福井海区漁業調整委員会委員選挙 立候補予定者説明会の開催[2012年7月6日]
平成24年福井海区漁業調整委員会委員選挙 立候補予定者説明会の開催
- 福井鉄道北府駅で「北府駅イベント」が開催されました(24年7月)[2012年7月6日]
24年7月5日(木)に福井鉄道北府駅で「北府駅を愛する会」主催の「北府駅イベント」が開催されました。
- 「福井新元気宣言」推進に関する政策の実施状況について[2012年7月6日]
「福井新元気宣言」推進に関する政策の実施状況
- 「福井新元気宣言」推進に係る平成22年度の「政策合意」[2012年7月6日]
ご覧いただけます。
- 平成24年執行福井海区漁業調整委員会委員選挙 報道発表[2012年7月6日]
平成24年執行福井海区漁業調整委員会委員選挙 報道発表
- 平成24年執行福井海区漁業調整委員会委員関係 選挙管理委員会・選挙長告示・公告[2012年7月6日]
平成24年執行福井海区漁業調整委員会委員関係 選挙管理委員会・選挙長告示・公告
- 平成22年度県立大学地域貢献研究の成果[2012年7月5日]
この事業は、県の行政施策や地域社会のニーズを反映した特色のある研究に対して研究費を交付し、その成果を地域社会に還元することにより、福井県立大学の地域への貢献をより一層推進し、あわせて、研究活動の活性化を図ることを目的として実施しております。
- 平成24年度福井県交通安全実施計画[2012年7月5日]
平成24年度福井県交通安全実施計画を策定しました。
- 今年度第1回目の明るい選挙出前塾を勝山高校で開催[2012年7月5日]
今年度第1回目の明るい選挙出前塾を勝山高校で開催
- 九頭竜川下流域パイプライン化工事[2012年7月4日]
九頭竜川下流域パイプライン化工事のPR
- オオハンゴウソウを駆除しましょう![2012年7月4日]
オオハンゴウソウの駆除や注意点についてお知らせします。
- 第73回国民体育大会福井県準備委員会 第2回輸送・交通検討会について[2012年7月3日]
第73回国民体育大会福井県準備委員会 第1回輸送・交通検討会について
- 第三セクターの経営情報(港湾空港課)[2012年7月2日]
港湾空港課が所管する第三セクターの経営情報を公開しています。
- 福井県土木部港湾空港課 > 敦賀港 > 沿革[2012年7月2日]
敦賀港の沿革
- 【H24.6.29】北陸新幹線金沢・敦賀間の工事実施計画の認可を受けた県議会への報告会概要(平成24年6月29日開催)[2012年7月2日]
北陸新幹線金沢・敦賀間の工事実施計画の認可を受けて県議会への報告会を開催いたしました。
- 福井県土木部港湾空港課 > 港湾施設の利用について[2012年7月2日]
港湾施設の利用について
6月
- 【H24.6.29】福井県北陸新幹線建設促進同盟会臨時理事会および沿線7市町長合同会議結果概要(平成24年6月29日開催)[2012年6月30日]
平成24年6月29日(金)、北陸新幹線金沢・敦賀間の工事実施計画認可を受けて開催いたしました。
- (公財)福井県建設技術公社への県出資等の状況[2012年6月29日]
(公財)福井県建設技術公社への県出資等の状況
- 福井県橋りょう景観ガイドラインについて[2012年6月27日]
橋りょう景観ガイドライン
- 福井県環境審議会生活環境部会の開催結果について[2012年6月26日]
福井県環境審議会生活環境部会の開催結果
- 薬剤師名簿訂正申請手数料の取扱いが訂正されました。[2012年6月26日]
薬剤師名簿訂正申請手数料の取扱いが訂正されました。
- 指名停止措置に対する苦情申立て[2012年6月26日]
苦情申立専用ページ
- 一般財団法人 認知症高齢者医療介護教育センターの情報を公開しています。[2012年6月25日]
福井県立すこやかシルバー病院指定管理者の情報公開
- 土砂・なだれ災害予防対策連絡協議会 若狭地区協議会 土砂災害防止パトロール[2012年6月25日]
土砂・なだれ災害予防対策連絡協議会若狭地区協議会は土砂災害防止月間にちなみ、土砂災害防止特別パトロールを行いました。
- お問い合わせ先[2012年6月22日]
お問い合わせ先
- 骨髄バンクにご登録ください[2012年6月22日]
骨髄バンクにご登録ください
- 生活関連物資価格調査結果表(平成24年6月)[2012年6月22日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年6月上旬
- 第374回定例県議会知事提案理由説明要旨[2012年6月20日]
平成24年6月
- ふるさと山林売買監視システムに関する検討委員会[2012年6月20日]
ふるさと福井の山林と水源を将来にわたって守るための「ふるさと山林売買等監視システム」の構築について、外部の有識者等による検討委員会を設置し、平成24年5月から12月にかけ4回にわたり検討を行いました。
今後、委員会からの提言を踏まえたふるさと山林売買等監視システムを構築し、山林と水源の保全の強化に取り組んでいきます。 - 平成23年度第2回 福井県観光おもてなし認定者 一覧[2012年6月19日]
平成23年度第2回目の「福井県観光おもてなし認定」を受けたみなさんを紹介
- 平成23年度第1回 福井県観光おもてなし認定者 一覧[2012年6月19日]
平成23年度第1回目の「福井県観光おもてなし認定」を受けたみなさんを紹介
- 平成22年度 福井県観光おもてなし認定者 一覧[2012年6月19日]
平成22年度の「福井県観光おもてなし認定」を受けたみなさんを紹介
- 福井県平成25年度9月追加補正予算[2012年6月18日]
福井県平成25年度9月追加補正予算
- 福井県平成24年度2月追加補正予算[2012年6月18日]
福井県平成24年度2月追加補正予算
- 福井県平成24年度2月補正予算[2012年6月18日]
福井県平成24年度2月補正予算
- 福井県平成24年度12月追加補正予算[2012年6月18日]
福井県平成24年度12月補正予算
- 福井県平成24年度12月補正予算[2012年6月18日]
福井県平成24年度12月補正予算
- 福井県平成24年度11月専決予算[2012年6月18日]
福井県平成24年度11月専決予算
- 福井県平成24年度9月補正予算[2012年6月18日]
福井県平成24年度9月補正予算
- 福井県平成24年度7月専決予算[2012年6月18日]
福井県平成24年度7月専決予算
- 福井県平成24年度6月補正予算[2012年6月18日]
福井県平成24年度6月補正予算
- 赤飯(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))[2012年6月18日]
赤飯(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))
- 牛肉とごぼうのおこわ(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))[2012年6月18日]
牛肉とごぼうのおこわ(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))
- かわりおこわ(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))[2012年6月18日]
かわりおこわ(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))
- 青豆いりおこわ(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))[2012年6月18日]
青豆いりおこわ(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))
- かやくご飯(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))[2012年6月18日]
かやくご飯(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))
- 五目寿司(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))[2012年6月18日]
五目寿司(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))
- ますずし(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))[2012年6月18日]
ますずし(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))
- かわり茶飯(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))[2012年6月18日]
かわり茶飯(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))
- いかの巻き寿司(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))[2012年6月18日]
いかの巻き寿司(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))
- 今庄茶飯(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))[2012年6月18日]
今庄茶飯(米料理レシピ(郷土の料理、行事食))
- 医療関係職種における籍(名簿)訂正申請に課される登録免許税の取り扱いについて[2012年6月18日]
医療関係職種における籍(名簿)訂正申請に課される登録免許税の取り扱いについて
- 「チームふくい」成年アスリート強化事業 平成24年度強化指定選手認定証交付式[2012年6月18日]
平成24年度の強化指定選手へ認定証を交付し、福井県代表としての自覚と誇りを持たせる。
- 立候補予定者説明会の開催[2012年6月18日]
第23回参議院議員通常選挙 立候補予定者説明会
- 砂防指定地等一覧(大野市内)[2012年6月15日]
砂防指定地
急傾斜地崩壊危険区域
地すべり防止指定区域 - 安全・安心な乾燥材の生産・利用マニュアル[2012年6月14日]
安全・安心な乾燥材の生産・利用マニュアルを作成しました。
- 禁煙や受動喫煙防止の取り組みをお願いします![2012年6月14日]
受動喫煙防止対策および禁煙支援の医療機関情報について
- 農業農村整備事業関係の試験研究紹介[2012年6月13日]
農業農村整備事業関係の試験研究成果の紹介
- 平成24年度献穀粟播種式[2012年6月13日]
毎年11月23日に宮中で行われる新嘗祭に供える穀物の栽培に関わる行事を紹介します。
- 河川周辺の不法投棄防止啓発強化期間[2012年6月13日]
河川周辺の不法投棄防止啓発強化期間
- 腸管出血性大腸菌(O157等)に注意しましょう![2012年6月11日]
腸管出血性大腸菌(O157等)の注意喚起・予防法などを掲載しています。
- ノロウイルスによる感染性胃腸炎・食中毒に注意![2012年6月11日]
ノロウイルスによる感染性胃腸炎・食中毒の予防法について掲載しています。
- 水田活用園芸マニュアルを作成しました[2012年6月8日]
水田活用園芸マニュアルを公開します
- オオキンケイギクを駆除しましょう![2012年6月8日]
オオキンケイギクの駆除や注意点についてお知らせします。
- 農山漁村地域整備計画の策定について[2012年6月7日]
農山漁村地域整備計画および事前評価結果の公表
- 第73回国民体育大会に係る中央競技団体正規視察について[2012年6月7日]
2018年に実施される第73回国民体育大会の会場施設等に対する中央競技団体の視察を次のとおり実施しますので、お知らせします。
- 「ふくいのエコ農業推進計画」を策定しました[2012年6月7日]
ふくいのエコ農業推進計画を策定
- 双翼型魚道[2012年6月6日]
双翼型魚道の紹介
- 魚類の生息場所を創出する構造が単純な農業水路用「魚巣桝」[2012年6月6日]
おさかなステーションの紹介
- カエル類の移動経路確保に配慮した工法[2012年6月6日]
スロープ付き水路を考えました
- 「ふくいをおいしく食べる」食育推進事業[2012年6月5日]
食育活動実践事業の紹介
- 食に関するアンケート調査[2012年6月5日]
食に関するアンケートの調査結果
- 砂防事業とその効果[2012年6月5日]
砂防事業とその効果について
- 公共測量(道路台帳)について[2012年6月5日]
道路台帳補正作業における製品仕様書について
- 道路関係Q&A[2012年6月5日]
道路に関する連絡先
- 平成24年度 林道フォトコンテスト表彰[2012年6月4日]
"林道で「フォット」するひととき"をテーマに、美山線・若狭幹線で募集しました「林道フォトコンテスト」の最優秀賞の表彰を行いました。
- 生活関連物資価格調査結果表(平成24年5月)[2012年6月4日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年5月上旬
- 平成23年度 林道フォトコンテスト表彰[2012年6月4日]
"林道で見つけた秋の声"をテーマに、法恩寺線・冠山線で募集しました「林道フォトコンテスト」の最優秀賞の表彰を行いました。
- 平成23年度 林道フォトコンテスト[2012年6月4日]
"林道で見つけた秋の声"をテーマに、法恩寺線・冠山線で開催しました「林道フォトコンテスト」について紹介します。
- 村づくり交付金(農業集落排水単独型)[2012年6月1日]
村づくり交付金(農業集落排水単独型) 上文殊地区 地区概要
- 平成23年度 宿泊体験事業[2012年6月1日]
夏休みを利用し宿泊しながら、豊かな自然の中で様々な体験活動を行います。
自然体験や野外活動の他、異年齢層の子どもたちとふれあいを通して、思いやりや自主性、協調性、忍耐力などの社会性を養うことを目指しています。 - NPO[県民社会貢献活動・人権]|福井県 Fukui Prefectural Government[2012年6月1日]
NPO情報
- BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)運動[2012年6月1日]
BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)運動
- BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)運動[2012年6月1日]
BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)運動
- BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)運動[2012年6月1日]
BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)運動
5月
- 平成22年度『職場のなかまと歩こうProject』の実施結果[2012年5月31日]
平成22年度に実施した『職場のなかまと歩こうProject』の実施結果についてお知らせします。
- 県民健康センター・福井県健康管理協会について[2012年5月31日]
県民健康センターと福井県健康管理協会の紹介です。
- 財政事情 第127回[2012年5月31日]
財政事情第127回の内容を公表します。
- Dグループ報告記[2012年5月31日]
Dグループ報告記
- Cグループ報告記[2012年5月31日]
Cグループ報告記
- Bグループ報告記[2012年5月31日]
Bグループ報告記
- Aグループ報告記[2012年5月31日]
Aグループ報告記
- BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)運動[2012年5月30日]
BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)運動
- 福井県特定事業主行動計画推進の取組みについて[2012年5月30日]
福井県特定事業主行動計画推進の取組みについて紹介します
- 平成24年度福井大学臨床研修病院合同説明会[2012年5月30日]
平成24年度福井大学臨床研修病院合同説明会
- 坂井農林総合事務所 農業経営支援部 過去のトピックス(平成23年度)[2012年5月30日]
過去のトピックス(平成23年度)
- 現場管理費率の改訂について[2012年5月29日]
現場管理費率の改訂
- 介護職員等によるたんの吸引等の実施に関する資料[2012年5月27日]
介護職員等によるたんの吸引等の実施に関する資料を掲載しています。
- 「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」第2回新たな国づくり税制調査会の開催について[2012年5月25日]
「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」第2回新たな国づくり税制調査会の開催について
- 中部縦貫自動車道「大袋トンネル貫通を祝う会」が開催されました[2012年5月25日]
平成24年5月22日(火)に「大袋トンネル貫通を祝う会」が開催されました。
- 地籍調査の進め方[2012年5月24日]
地籍調査について説明
- 地籍調査とは[2012年5月24日]
地籍調査について紹介
- ふくい水土里の水[2012年5月24日]
県内の主要な農業用水路を紹介します。
- 「安全・安心ふくい」実感プラン~平成23年度の推進結果および平成24年度の重点取組み事項~[2012年5月24日]
「安全・安心ふくい」実感プラン~平成23年度の推進結果および平成24年度の重点取組み事項~
- 農山漁村地域整備計画の策定について(第2回変更)[2012年5月22日]
農山漁村地域整備計画および事前評価結果の公表(第2回変更)
- 平成24年度 福井県高等学校科学部 春季サイエンス研修会[2012年5月22日]
平成24年度 福井県高等学校科学部 春季サイエンス研修会を開催しました。
- 棚田百選のページ[2012年5月22日]
棚田について紹介しています
- 疎水百選のページ[2012年5月22日]
疎水についての紹介
- ため池百選[2012年5月22日]
ため池の紹介とため池百選に選ばれた大堤の紹介
- 福井県産業情報センター技術開発室の入居者募集のお知らせ[2012年5月21日]
福井県産業情報センター(坂井市丸岡町)の技術開発室への入居者を募集しています。
- 敦賀港が日本海側拠点港に選定されました[2012年5月21日]
敦賀港が選定された日本海側拠点港「国際フェリー・RORO船」機能について、計画書の概要を公表しています。
- 平成23年度市町分普通交付税(再算定)[2012年5月21日]
平成23年度の福井県内市町分の普通交付税の再算定額
- 土地改良事業現場管理費率の改正について[2012年5月21日]
土地改良事業現場管理費率の改正について(平成24年6月1日以降に入札公告を行う工事から適用)
- 家事チャレンジ検定練習問題 答え[2012年5月20日]
家事チャレンジ検定練習問題の答えです。
- 家事チャレンジ検定練習問題[2012年5月20日]
家事チャレンジ検定の練習問題です。
- 平成24年度臨床研修費等補助金(歯科医師)交付申請書の提出について[2012年5月18日]
平成24年度臨床研修費等補助金(歯科医師)交付申請書の提出について
- 電子申請による受験申込 | 教員採用選考試験[2012年5月18日]
平成25年度福井県公立学校教員採用選考試験 電子申請による受験申込
- 水・大気・土壌等[2012年5月17日]
県内の環境調査や公害防止政策を推進し、福井の美しい環境を守り育てます。
- 平成24年度「明るい選挙啓発ポスター」・「明るい選挙啓発標語」大募集![2012年5月17日]
平成24年度「明るい選挙啓発ポスター」・「明るい選挙啓発標語」大募集!
- エイズ検査の風景を御紹介します[2012年5月17日]
エイズ検査の風景を御紹介します
- 共同研究プロジェクトの研究成果等にかかる記者会見[2012年5月17日]
共同研究プロジェクトの研究成果等にかかる記者会見
- 平成22年度福井県明るい選挙推進協議会(委員会・小委員会)[2012年5月16日]
平成22年度福井県明るい選挙推進協議会(委員会・小委員会)
- 平成23年度福井県明るい選挙推進協議会(委員会・小委員会)[2012年5月16日]
平成23年度福井県明るい選挙推進協議会(委員会・小委員会)
- 平成24年度福井県明るい選挙推進協議会(委員会・小委員会等)[2012年5月16日]
平成24年度福井県明るい選挙推進協議会(委員会・小委員会等)
- 平成25年度福井県公立学校教員採用選考試験概要[2012年5月14日]
平成25年度福井県公立学校教員採用選考試験概要
- ふくい女性ネット 第4期の活動内容[2012年5月11日]
第4期メンバー28名が、平成23年7月から平成24年3月まで、講演会や交流会の開催、ふくい女性ネットReportの作成などに取り組みました。
- 川守推進事業について(平成23年度川守活動実績一覧)[2012年5月10日]
川守推進事業平成23年度更新用
- 福井県の屋外広告物に関する出前講座[2012年5月8日]
福井の美しい景観を守り、より良いものにしていくため、屋外広告物に関する出前講座を実施します。
- 環境一貫学習環境教育教材制作業務に係る公募型プロポーザルについて[2012年5月1日]
環境教育教材の公募型プロポーザルを実施する。
- 「福井県環境基本計画(案)」 に関する県民パブリックコメント実施結果[2012年5月1日]
「福井県環境基本計画(案)」に関する県民パブリックコメント実施結果を公表する。
- 福井県庁のグリーン購入の実績(平成18年度)[2012年5月1日]
平成18年度の調達実績
- 福井県環境基本計画2003改定版[2012年5月1日]
環境基本計画2003改定版の紹介
- 旧軍毒ガス弾等に関する情報提供のお願い[2012年5月1日]
旧軍毒ガス弾等に関する情報提供のお願い
- 福井県内における環境配慮企業情報/環境経営関係リンク集[2012年5月1日]
環境経営関係リンク集
- クリーンアップふくい大作戦実施事業所(平成18年6月分)[2012年5月1日]
クリーンアップふくい大作戦(H18.6実施事業所)
- 福井県庁のグリーン購入の実績(平成16年度)[2012年5月1日]
平成16年度の調達実績
- 福井県揮発性有機化合物(VOC)関係情報/揮発性有機化合物(VOC)排出抑制制度について[2012年5月1日]
揮発性有機化合物(VOC)排出抑制制度について
- 自動車走行距離削減運動「CO2削減!レッツトライ60」の結果発表について[2012年5月1日]
参加チーム様による取組み結果について発表します。
- 福井県庁のグリーン購入の実績(平成20年度)[2012年5月1日]
平成20年度の調達実績
- 「クリーンアップ&フラワー大作戦」花の苗等の贈呈について[2012年5月1日]
クリーンアップ&フラワー大作戦で花の苗等を贈呈する団体について
- 自動車走行距離削減運動「CO2削減!レッツトライ60」の開始について(参加チームのご紹介)[2012年5月1日]
トライされる参加チーム名および事業所様をご紹介します。
- 環境月間関連行事(平成20年度)[2012年5月1日]
環境月間関連行事(平成20年度)
- 福井県環境基本条例の紹介[2012年5月1日]
福井県環境基本条例の紹介
4月
- 独ザクセン・アンハルト州農業・環境省ドルフェル局長の講演について[2012年4月27日]
平成22年5月22日(土)に開催された環境先進国ドイツ ザクセン・アンハルト州農業・環境省ドルフェル局長の講演資料を掲載します。
- 一般競争入札情報[2012年4月27日]
環境政策課関係の一般競争入札情報
- 福井県アスベスト関係情報/アスベスト関係リンク集[2012年4月27日]
アスベスト関係リンク集
- 福井県アスベスト関係情報/アスベスト関係の相談窓口の御案内[2012年4月27日]
アスベスト関係の相談窓口の御案内
- 福井県アスベスト関係情報/アスベスト廃棄物等の適正処理について[2012年4月27日]
アスベスト廃棄物等の適正処理について
- 福井県アスベスト関係情報/石綿健康被害救済法認定申請等の受付窓口の御案内[2012年4月27日]
石綿健康被害救済法認定申請等の受付窓口の御案内
- 福井県アスベスト関係情報/福井県アスベストによる健康被害の防止に関する条例施行規則[2012年4月27日]
福井県アスベストによる健康被害の防止に関する条例施行規則
- 福井県アスベスト関係情報/福井県アスベストによる健康被害の防止に関する条例[2012年4月27日]
福井県アスベストによる健康被害の防止に関する条例
- 第3回 福井県地球温暖化対策地域計画検討委員会 会議概要[2012年4月27日]
第3回 福井県地球温暖化対策地域計画検討委員会の会議概要
- 第2回 福井県地球温暖化対策地域計画検討委員会 会議概要[2012年4月27日]
第2回 福井県地球温暖化対策地域計画検討委員会の会議概要
- 第1回 福井県地球温暖化対策地域計画検討委員会 会議概要[2012年4月27日]
第1回 福井県地球温暖化対策地域計画検討委員会の会議概要
- 一般県道 栃神谷鳴鹿森田線(とちがみやなるかもりたせん)(平成25年7月17日開通)[2012年4月27日]
供用した箇所の紹介です。
- 生活関連物資価格調査票(平成24年4月)[2012年4月26日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年4月上旬
- 「福井新々元気宣言」推進に係る平成24年度の「政策合意」[2012年4月24日]
ご覧いただけます。
- 平成23年度「福井新々元気宣言」推進に係る政策合意の達成状況[2012年4月24日]
平成23年度「福井新元気宣言」推進に係る政策合意の達成状況
- 福井の学生グループが、『第2回小原篝火祭』を開催しました。[2012年4月24日]
25年8月13日(火)に、福井の学生グループが「第2回小原篝火祭」を開催しました。
- フラットプロジェクトが、東京のレストランで「ふら~っと福井家祭(やさい)」を実施しました。[2012年4月24日]
24年11月17日(土)に、フラットプロジェクトが東京のレストランで「ふら~っと福井家祭(やさい)」を実施しました。
- 24年10月6日(土)に、福井の未来を担う子どもの育成プロジェクト実行委員会が福井駅前周辺で「伝え合おう!駅前の魅力!」を実施しました。[2012年4月24日]
24年10月6日(土)に、福井の未来を担う子どもの育成プロジェクト実行委員会が福井駅前周辺で「伝え合おう!駅前の魅力!」を実施しました。
- 福井市鮎川海岸で、ふくい“夢チャレンジプラン”採択事業の「Twilight Live @ KUNIMI」が開催されました。[2012年4月24日]
福井市鮎川海岸で、ふくい“夢チャレンジプラン”採択事業の「Twilight Live @ KUNIMI」が開催されました。
- 若狭町末野で、自然栽培黒米の稲刈り(WakasaAgri21主催)が開催されました。[2012年4月24日]
24年8月25日(土)に、若狭町末野で「自然栽培黒米の稲刈りイベント」(WakasaAgri21主催)が行われました。
- 24年8月11日(土)に、学生団体with PLUSがご縁市会場(鯖江市古町商店街)で「SABAEベジcafe」を出店しました。[2012年4月24日]
24年8月11日(土)に、学生団体with PLUSがご縁市会場(鯖江市古町商店街)で「SABAEベジcafe」を出店しました。
- 24年7月31日(火)に、福井の未来を担う子どもの育成プロジェクト実行委員会が福井駅前周辺で「発見しよう!駅前の魅力!」を実施しました。[2012年4月24日]
24年7月31日(火)に、福井の未来を担う子どもの育成プロジェクト実行委員会が福井駅前周辺で「発見しよう!駅前の魅力!」を実施しました。
- 24年7月15日(日)に、JR福井駅西口広場で「福幸祭」が開催されました。[2012年4月24日]
24年7月15日(日)に、JR福井駅西口広場で「福幸祭」が開催されました。
- 24年7月14日(土)に、福井城址で「お堀の灯り」が開催されました。[2012年4月24日]
24年7月14日(土)に、福井城址で「お堀の灯り」が開催されました。
- JR福井駅周辺で、『ふくい夢チャレンジプラン支援事業』に採択された「UTAGE2012」が開催されました。[2012年4月24日]
24年6月23日(土)に、JR福井駅周辺で『ふくい夢チャレンジプラン支援事業』採択プランの「UTAGE2012」が開催されました。
- 24年6月10日(日)に、越前陶芸公園で「マルシェワンダーランド in Fukui」が開催されました。[2012年4月24日]
24年6月10日(日)に、越前陶芸公園で「マルシェワンダーランド in Fukui」が開催されました。
- 24年6月2日(土)~3日(日)に、あわら温泉湯のまち広場で「あわら湯けむりごっつぉまつり」が開催されました。[2012年4月24日]
24年6月2日(土)~3日(日)に、あわら温泉湯のまち広場で「あわら湯けむりごっつぉまつり」が開催されました。
- 24年5月12日(土)~13日(日)に、坂井市三国町で「甘えびまつり2012」が開催されました。[2012年4月24日]
24年5月12日(土)~13日(日)に、坂井市三国町で「甘えびまつり2012」が開催されました。
- 24年5月13日(日)に、福井駅周辺で「駅前ねこまつり」が開催されました。[2012年4月24日]
24年5月13日(日)に、福井駅周辺で「駅前ねこまつり」が開催されました。
- 拉致問題の経緯(2004.1.1-12.31)[2012年4月23日]
拉致問題の経緯(2004.1.1-12.31)
- 拉致問題の経緯(2003.1.1-12.31)[2012年4月23日]
拉致問題の経緯(2003.1.1-12.31)
- 拉致問題の経緯(2002.9.17-12.31)[2012年4月23日]
拉致問題の経緯(2002.9.17-12.31)
- 福井県人権センター設置趣旨[2012年4月23日]
福井県人権センター設置趣旨
- 福井県人権シンボルマーク[2012年4月23日]
福井県人権センターシンボルマーク
- 福井県の人権宣言[2012年4月23日]
福井県の人権宣言
- 福井県民の皆様へ[2012年4月23日]
福井県民の皆様へ
- 福井県帰国被害者等自立支援プログラム[2012年4月23日]
福井県帰国被害者等自立支援プログラム
- 拉致被害者・家族支援策[2012年4月23日]
拉致被害者・家族支援策
- ふくい女性ネット公開講演会[2012年4月18日]
ふくい女性ネット公開講演会を開催しました。
- 地域グリーンニューディール基金について[2012年4月18日]
福井県では、環境省の「平成21年度地域環境保全対策費等補助金(地域グリーンニューディール基金)」の交付を受けて、「福井県グリーンニューディール基金」を造成しました。
- 第34回全国高校選抜テニス大会優勝報告【仁愛女子高校】[2012年4月17日]
仁愛女子高校テニス部全国高校選抜大会優勝報告
- 平成22年度ふくい優秀教職員表彰[2012年4月16日]
平成22年度ふくい優秀教職員表彰式の様子です。
- 平成21年度ふくい優秀教職員表彰[2012年4月16日]
平成21年度ふくい優秀教職員表彰式の様子です。
- 平成20年度ふくい優秀教職員表彰[2012年4月16日]
平成20年度ふくい優秀教職員表彰式の様子です。
- 平成19年度ふくい優秀教職員表彰[2012年4月16日]
平成19年度ふくい優秀教職員表彰式の様子です。
- 平成24年度教員採用選考試験第1次選考解答例[2012年4月16日]
平成24年度教員採用選考試験第1次選考の一般教養と教職専門の模範解答
- 過去のふくい優秀教職員表彰式[2012年4月16日]
過去のふくい優秀教職員表彰式の様子
- 準都市計画区域の概要について[2012年4月16日]
準都市計画区域の概要について
- 平成25年度公共事業再評価について[2012年4月16日]
平成25年度公共事業再評価について
- 平成24年度公共事業再評価について[2012年4月16日]
平成24年度公共事業再評価について
- 平成23年度公共事業再評価について[2012年4月16日]
平成23年度公共事業再評価について
- 特定計量器の検定・検査[2012年4月16日]
特定計量器の検定・検査
- 平成24年度明るい選挙推進事業[2012年4月16日]
平成24年度明るい選挙推進事業
- 平成24年度「明るい選挙啓発パネル展」開催(高浜町)[2012年4月16日]
平成24年度「明るい選挙啓発パネル展」開催(高浜町)
- 足羽河原浜町側堤防で「光福のみち」が開催されました。[2012年4月16日]
24年4月14日(土)に足羽河原浜町側堤防で「光福のみち」が開催されました。
- 足羽川幸橋南側で「お花見サルサ&ジャグリング」が開催されました。[2012年4月16日]
24年4月15日(日)に足羽川幸橋南側で「お花見サルサ&ジャグリング演技披露と体験会」が開催されました。
- 都市計画提案制度について[2012年4月16日]
都市計画提案制度の概要について
- 福井県都市計画区域マスタープラン[2012年4月16日]
福井県都市計画区域マスタープラン
- 教員研修の在り方検討会報告書について[2012年4月13日]
福井県教育委員会において、教員研修の在り方検討会を開催し、検討結果の報告を受けました。
- 前田武志国土交通大臣が中部縦貫自動車道を視察されました!(H24.4.7)[2012年4月12日]
前田武志国土交通大臣が平成24年4月7日に中部縦貫自動車道を視察されました
- 福井県の公共建築物の紹介-道の駅「若狭おばま」[2012年4月12日]
道の駅「若狭おばま」の紹介
- 県産品活用事例-道の駅「若狭おばま」[2012年4月12日]
道の駅「若狭おばま」における県産品活用事例の紹介
- 県産品活用事例-こども家族館[2012年4月12日]
こども家族館における県産品活用事例の紹介
- 福井県の公共建築物の紹介-こども家族館[2012年4月12日]
福井県こども家族館の紹介
- 営繕工事の電子納品[2012年4月12日]
営繕工事の電子納品に関する情報
- 福井県の公共建築物の紹介-県立三方青年の家[2012年4月12日]
県立三方青年の家の施設紹介
- 福井の主な県産品[2012年4月12日]
福井の主な県産品についての解説
- 教育委員会会議[2012年4月11日]
教育委員会会議概要
- 教育委員会会議[2012年4月11日]
教育委員会会議概要
- 「福井県立すこやかシルバー病院」の指定管理者候補者の選定について[2012年4月10日]
福井県立すこやかシルバー病院 の指定管理者について、候補者となる団体を次のとおり選定いたしました。
- 「白川文字学の室」展示コーナー 青銅器・金文[2012年4月10日]
「白川文字学の室」展示コーナーをご紹介します(青銅器、金文)。
- 「白川文字学の室」展示コーナー 甲骨・甲骨文字[2012年4月10日]
「白川文字学の室」展示コーナーをご紹介します(甲骨、甲骨文字)。
- 第73回国民体育大会福井県準備委員会第1回施設整備検討会について[2012年4月10日]
第73回国民体育大会福井県準備委員会の第1回施設整備検討会が開催されました。
- 第73回国民体育大会福井県準備委員会 第1回輸送・交通検討会について[2012年4月10日]
第73回国民体育大会福井県準備委員会の第1回輸送・交通検討会が開催されました。
- 第73回国民体育大会福井県準備委員会 第1回宿泊・衛生検討会について[2012年4月10日]
第73回国民体育大会福井県準備委員会の第1回宿泊・衛生検討会が開催されました。
- 臨時財政対策債[2012年4月10日]
臨時財政対策債についての用語説明
- 民間委託等の推進状況(事務事業関係)(平成22年度)[2012年4月10日]
民間委託の推進状況(事務事業関係)(平成22年度)
- 民間委託等の推進状況(事務事業関係)(平成21年度)[2012年4月10日]
民間委託等の推進状況(事務事業関係)(平成21年度)
- 民間委託等の推進状況(事務事業関係)(平成20年度)[2012年4月10日]
民間委託等の推進状況(事務事業関係)(平成20年度)
- 民間委託等の推進状況(公の施設関係)(平成22年度)[2012年4月10日]
民間委託等の推進状況(公の施設関係)(平成22年度)
- 民間委託等の推進状況(公の施設関係)(平成21年度)[2012年4月10日]
民間委託等の推進状況(公の施設関係)(平成21年度)
- 民間委託等の推進状況(公の施設関係)(平成20年度)[2012年4月10日]
民間委託等の推進状況(公の施設関係)(平成20年度)
- 補正予算、暫定予算、骨格予算[2012年4月10日]
補正予算、暫定予算、骨格予算の解説
- 平成23年度市町分普通交付税(当初算定)[2012年4月10日]
平成23年度の福井県内市町分の普通交付税の当初算定額
- 平成23年県内市町の給与水準について[2012年4月10日]
平成23年県内市町の給与水準
- 平成22年度市町分普通交付税(再算定後)[2012年4月10日]
平成22年度の福井県内市町分の普通交付税算定額(再算定後)
- 平成22年度市町分普通交付税[2012年4月10日]
平成22年度の福井県内市町分の普通交付税算定額
- 平成22年度市町決算等の概要[2012年4月10日]
平成22年度市町普通会計決算・地方公営企業決算の概要と地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく平成22年度健全化判断比率・資金不足比率を公表します(確報値)。
- 平成22年県内市町の職員数・給与の状況[2012年4月10日]
平成22年県内市町の職員数・給与の状況
- 平成22年県内市町の給与水準について[2012年4月10日]
平成22年県内市町の給与水準について
- 平成22年県内市町における福利厚生事業の状況[2012年4月10日]
市町の平成22年度福利厚生事業の状況について公表しています。
- 平成21年度市町分普通交付税[2012年4月10日]
平成21年度の福井県内市町分の普通交付税算定額
- 平成21年度市町決算等の概要[2012年4月10日]
平成21年度市町普通会計決算の概要と地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく平成21年度健全化判断比率・資金不足比率を公表します(確報値)。
- 平成21年県内市町の職員数・給与の状況[2012年4月10日]
平成21年県内市町の職員数・給与の状況
- 平成21年県内市町の給与水準について[2012年4月10日]
平成21年県内市町の給与水準について
- 平成21年県内市町における福利厚生事業の状況[2012年4月10日]
市町の平成21年度福利厚生事業の状況について(概要)
- 平成20年度市町当初予算(普通会計)の概要について[2012年4月10日]
平成20年度市町当初予算(普通会計)
- 平成20年度市町決算等の概要[2012年4月10日]
平成20年度市町普通会計決算の概要と地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく平成20年度健全化判断比率・資金不足比率を公表します(確報値)。
- 平成20年県内市町の職員数・給与の状況[2012年4月10日]
平成20年県内市町の職員数・給与の状況
- 平成20年県内市町の給与水準について[2012年4月10日]
平成20年県内市町の給与水準について
- 平成20年県内市町における福利厚生事業の状況[2012年4月10日]
市町の平成20年度福利厚生事業の状況について(概要)
- 平成19年度市町決算等の概要[2012年4月10日]
平成19年度市町普通会計決算の概要と地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく平成20年度健全化判断比率・資金不足比率を公表します。
- 平成19年県内市町の職員数・給与の状況[2012年4月10日]
平成19年県内市町の職員数・給与の状況
- 平成19年の県内市町の給与水準について[2012年4月10日]
平成19年の県内市町の給与水準について
- 平成18年度市町決算の概要[2012年4月10日]
平成18年度市町決算の概要
- 平成18年度決算市町実質公債費比率[2012年4月10日]
平成18年度決算での市町の実質公債費比率
- 平成18年県内市町の職員数・給与の状況[2012年4月10日]
平成18年県内市町の職員数・給与の状況
- 平成18年の県内市町の給与水準について[2012年4月10日]
平成18年の県内市町職員の給与水準について
- 平成17年県内市町村の職員数・給与の状況[2012年4月10日]
平成17年県内市町村の職員数・給与の状況
- 平成17年の県内市町村のラスパイレス指数について[2012年4月10日]
平成17年の県内市町村職員のラスパイレス指数について
- 平成15年度市町村普通会計決算の概要[2012年4月10日]
平成15年度市町村普通会計決算の概要
- 福井県選挙管理委員会[2012年4月10日]
福井県選挙管理委員会のホームページです。
- 福井県の市町村合併について[2012年4月10日]
福井県の市町村合併
- 普通会計[2012年4月10日]
普通会計についての用語説明
- 標準財政規模[2012年4月10日]
標準財政規模についての用語説明
- 特定財源[2012年4月10日]
特定財源
- 投資的経費[2012年4月10日]
投資的経費についての用語説明
- 町・字の区域・名称の変更等の告示(平成23年度)[2012年4月10日]
町・字の区域・名称の変更等の告示(平成23年度)
- 町・字の区域・名称の変更等の告示(平成22年度)[2012年4月10日]
町・字の区域・名称の変更等の告示(平成22年度)
- 町・字の区域・名称の変更等の告示(平成21年度)[2012年4月10日]
町・字の区域・名称の変更等の告示(平成21年度)
- 町・字の区域・名称の変更等の告示(平成20年度)[2012年4月10日]
町・字の区域・名称の変更等の告示(平成20年度)
- 地方財政用語解説(課長、教えてください。)[2012年4月10日]
地方財政用語の解説
- 地方債(起債)[2012年4月10日]
地方債(起債)についての用語説明
- 単年度収支[2012年4月10日]
単年度収支についての用語説明
- 第26回全国自治体政策研究交流会議福井大会等の開催について[2012年4月10日]
全国自治体政策研究交流会議福井大会等
- 集中改革プランの公表年月日・名称等(平成19年度)[2012年4月10日]
集中改革プランの公表年月日・名称等(平成19年度)
- 集中改革プランの公表年月日・名称等(平成18年度)[2012年4月10日]
集中改革プランの公表年月日・名称等(平成18年度)
- 集中改革プランにおける事務事業の再編・整理、廃止・統合[2012年4月10日]
集中改革プランにおける事務事業の再編・整理、廃止・統合
- 集中改革プランにおける給与の適正化[2012年4月10日]
集中改革プランにおける給与の適正化
- 実質単年度収支[2012年4月10日]
実質単年度収支についての用語説明
- 自主財源[2012年4月10日]
自主財源についての用語説明
- 自治体の借金 PART 3・実質公債費比率[2012年4月10日]
実質公債費比率の解説
- 自治体の借金 PART 2・起債制限比率[2012年4月10日]
起債制限比率の解説
- 自治体の借金 PART 1・地方債[2012年4月10日]
地方債についての用語解説
- 事務事業[2012年4月10日]
事務事業
- 市町別の財政比較分析表(平成20年度決算)[2012年4月10日]
県内市町別の財政比較分析表(平成20年度決算)
- 市町別の財政比較分析表(平成19年度決算)[2012年4月10日]
県内市町別の財政比較分析表(平成19年度決算)
- 市町別の財政比較分析表(平成18年度決算)[2012年4月10日]
県内市町別の財政比較分析表(平成18年度決算)
- 市町別の財政比較分析表(平成16年度決算)[2012年4月10日]
県内市町別の財政比較分析表(平成16年度決算)
- 市町別の財政状況等一覧表(平成21年度決算)[2012年4月10日]
市町別の財政状況等一覧表(平成21年度決算)
- 市町別の財政状況等一覧表(平成20年度決算)[2012年4月10日]
市町別の財政状況等一覧表(平成20年度決算)
- 市町別の財政状況等一覧表(平成19年度決算)[2012年4月10日]
市町別の財政状況等一覧表(平成19年度決算)
- 市町別の財政状況等一覧表(平成18年度決算)[2012年4月10日]
市町別の財政状況等一覧表(平成18年度決算)
- 市町別の財政状況等一覧表(平成17年度決算)[2012年4月10日]
市町別の財政状況等一覧表(平成17年度決算)
- 市町別の歳出比較分析表(平成21年度決算)[2012年4月10日]
県内市町別の歳出比較分析表(平成21年度決算)
- 市町別の歳出比較分析表(平成20年度決算)[2012年4月10日]
県内市町別の歳出比較分析表(平成20年度決算)
- 市町別の歳出比較分析表(平成19年度決算)[2012年4月10日]
県内市町別の歳出比較分析表(平成19年度決算)
- 市町別の歳出比較分析表(平成18年度決算)[2012年4月10日]
県内市町別の歳出比較分析表(平成18年度決算)
- 市町の平成19年度福利厚生事業の状況について(概要)[2012年4月10日]
市町の平成19年度福利厚生事業の状況について(概要)
- 市町の平成18年度福利厚生事業の状況について(概要)[2012年4月10日]
市町の平成18年度福利厚生事業の状況について(概要)
- 財政力指数[2012年4月10日]
財政力指数についての用語説明
- 公営事業会計[2012年4月10日]
公営事業会計についての用語説明
- 公営企業会計[2012年4月10日]
公営企業会計についての用語説明
- 公の施設(平成19年度)[2012年4月10日]
公の施設(平成19年度)
- 公の施設[2012年4月10日]
公の施設
- 県内市町における集中改革プランの取組状況について(平成18年度)[2012年4月10日]
県内市町における集中改革プランの取組状況について(平成18年度)
- 県内市町における集中改革プランおよび18年指針の取組状況について(平成22年度)[2012年4月10日]
県内市町における集中改革プランおよび18年指針の取組状況について(平成22年度)の公表
- 県内市町における集中改革プランおよび18年指針の取組状況について(平成21年度)[2012年4月10日]
県内市町における集中改革プランおよび18年指針の取組み状況
- 県内市町における集中改革プランおよび18年指針の取組状況について(平成20年度)[2012年4月10日]
県内市町における集中改革プランおよび18年指針の取組状況について(平成20年度)
- 給与適正化の取組状況(平成22年度)[2012年4月10日]
給与適正化の取組状況(平成22年度)について
- 給与適正化の取組状況(平成21年度)[2012年4月10日]
給与適正化の取組状況(平成21年度)
- 給与適正化の取組状況(平成20年度)[2012年4月10日]
給与適正化の取組状況(平成20年度)
- 給与の適正化(平成19年度)[2012年4月10日]
給与の適正化(平成19年度)
- 義務的経費[2012年4月10日]
義務的経費についての用語説明
- 寄附講座への寄付金の支出[2012年4月10日]
寄附講座への寄付金の支出
- 基準財政収入額[2012年4月10日]
基準財政収入額についての用語説明
- 基準財政需要額[2012年4月10日]
基準財政需要額についての用語説明
- 基金[2012年4月10日]
基金についての用語説明
- 各市町の集中改革プランの公表年月日・名称等(平成22年度)[2012年4月10日]
各市町の集中改革プランの公表について
- 各市町の集中改革プランの公表年月日・名称等(平成21年度)[2012年4月10日]
各市町の集中改革プランの公表年月日・名称等(平成21年度)
- 各市町の集中改革プランの公表年月日・名称等(平成20年度)[2012年4月10日]
各市町の集中改革プランの公表年月日・名称等(平成20年度)
- 過去の住民基本台帳カード交付データ[2012年4月10日]
過去の住民基本台帳カード
- 一般財源[2012年4月10日]
一般財源についての用語説明
- 歴史の香る建造物 保存・活用事業-明治殿改修工事(事業主体 南越前町(旧今庄町))[2012年4月10日]
歴史の香る建造物 保存・活用事業の紹介-明治殿改修工事(事業主体 南越前町(旧今庄町))
- 歴史の香る建造物 保存・活用事業-岸名邸改修工事(事業主体 坂井市(旧三国町))[2012年4月10日]
歴史の香る建造物 保存・活用事業の紹介-岸名邸改修工事(事業主体 坂井市(旧三国町))
- 歴史の香る建造物 保存・活用事業 (平成15年度~平成17年度)[2012年4月10日]
歴史の香る建造物 保存・活用事業 (平成15年度~平成17年度) の紹介
- ふくいの伝統的民家-用語解説[2012年4月10日]
伝統的民家に関する用語の解説
- 東京大学との共同による集落の現状に関するアンケート調査について[2012年4月10日]
高齢化の進んだ集落対策
- 平成23年県内市町の職員数・給与の状況[2012年4月10日]
平成23年県内市町の職員数・給与の状況
- 漢字解説本『白川静博士の漢字の世界へ』(改訂版)発行部数3万5千部達成[2012年4月10日]
平成23年2月25日に福井県教育委員会が編集・発行し、(株)平凡社より販売を始めた漢字解説本『白川静博士の漢字の世界へ』が、4月9日に発行部数3万5千部を達成することになりました。
- 平成23年県内市町における福利厚生事業の状況[2012年4月10日]
市町の平成23年度福利厚生事業の状況について公表します。
- 平成22年度 宿泊体験事業[2012年4月10日]
夏休みを利用し宿泊しながら、豊かな自然の中で様々な体験活動を行います。
自然体験や野外活動の他、異年齢層の子どもたちとふれあいを通して、思いやりや自主性、協調性、忍耐力などの社会性を養うことを目指しています。 - 市町別の財政比較分析表(平成21年度決算)[2012年4月10日]
県内市町別の財政比較分析表(平成21年度決算)
- 『白川静博士の漢字の世界へ』(小学校学習漢字解説本)全国販売のお知らせ[2012年4月10日]
『白川静博士の漢字の世界へ』が平成23年2月25日より全国販売されます。
- 古代文字すごろくをアップしました[2012年4月10日]
古代文字すごろく
- 福井県立こども歴史文化館 開館のお知らせ[2012年4月10日]
福井県立こども歴史文化館が平成21年11月28日(土)に開館した。
- 歴史の香る建造物 保存・活用事業-旧料亭春駒改修工事(事業主体 越前市(旧武生市))[2012年4月10日]
歴史の香る建造物 保存・活用事業の紹介-旧料亭春駒改修工事(事業主体 越前市(旧武生市))
- 平成20年度市町分普通交付税(再算定後)[2012年4月10日]
平成20年度の福井県内市町分の普通交付税算定額(再算定後)
- 平成20年度市町分普通交付税[2012年4月10日]
平成20年度の福井県内市町分の普通交付税算定額
- 「白川文字学の室」開設記念講演会[2012年4月10日]
「白川文字学の室」が開設したことを記念して、平成17年5月15日(日)に生活学習館で『文字教育について』と題して講演会が開催されました。
- 町・字の区域・名称の変更等の告示(平成18年度)[2012年4月10日]
町・字の区域・名称の変更等の告示(平成18年度)
- 町・字の区域・名称の変更等の告示(平成19年度)[2012年4月10日]
町・字の区域・名称の変更等の告示(平成19年度)
- 「白川文字学の室」開設式[2012年4月10日]
「白川文字学の室」開設式が平成17年4月23日(土)午前10時から福井県立図書館エントランスホールで行われました。
- 「白川文字学の室(へや)」の紹介[2012年4月10日]
平成17年4月23日(日)に福井県立図書館内に開設された「白川文字学の室」を紹介します。
- 合併にともなう町名・字名の取扱い等について[2012年4月10日]
町名・字名の取扱い等
- 家庭教育手帳・家庭教育ビデオのお知らせ[2012年4月10日]
県では、乳幼児や小・中学生の子どもを持つ保護者に向けて、家庭での教育やしつけに関して、それぞれの家庭で考えていただきたいことをまとめた「家庭教育手帳-福井県版-(文部科学省作成)」を配布しています。
- 県内市町における集中改革プランおよび18年指針の取組状況について(平成19年度)[2012年4月10日]
県内市町における集中改革プランおよび18年指針の取組状況について(平成19年度)
- 平成17年度市町村当初予算(普通会計)の概要[2012年4月10日]
平成17年度市町村当初予算(普通会計)の概要
- 平成18年度市町当初予算(普通会計)の概要[2012年4月10日]
平成18年度市町当初予算(普通会計)の概要
- 起債制限比率[2012年4月10日]
起債制限比率についての用語説明
- 実質収支[2012年4月10日]
実質収支についての用語説明
- 実質公債費比率[2012年4月10日]
実質公債費比率についての用語説明
- 地方交付税[2012年4月10日]
地方交付税についての用語説明
- 市町別の財政比較分析表(平成17年度決算)[2012年4月10日]
県内市町別の財政比較分析表(平成17年度決算)
- 平成16年度市町村普通会計決算の概要[2012年4月10日]
平成16年度市町村普通会計決算の概要
- 平成17年度市町普通会計決算の概要[2012年4月10日]
平成17年度市町普通会計決算の概要
- 平成16年度市町村分普通交付税[2012年4月10日]
平成16年度分の福井県内市町村分の普通交付税算定額
- 平成17年度市町村分普通交付税[2012年4月10日]
平成17年度分の福井県内市町村の普通交付税算定額
- 平成19年度市町分普通交付税[2012年4月10日]
平成19年度の福井県内市町分の普通交付税算定額
- 平成18年度市町分普通交付税[2012年4月10日]
平成18年度の福井県内市町分の普通交付税額
- 平成22年度「ふくいの食育・地産地消コーディネーター育成講座」を開催しました![2012年4月10日]
食育・地産地消をさらに推進するため、生産と消費をつなぐ役割を担う「食育・地産地消コーディネーター」を育成する講座を開催しています。
- 平成21年度 食育・地産地消の推進に関する施策の実施状況について[2012年4月10日]
このたび、福井県地産地消の推進に関する条例(第13条)に基づき、平成21年度の県の食育・地産地消に関する施策の実施状況等については、別添ファイルのとおりです。
- 全国で初めて「地産地消率」の調査・算定を行いました[2012年4月10日]
平成21年度、福井県において、全国で初めて地産地消率の算定を行うとともに、学識経験者をはじめ生産・流通・消費にかかわる方々で福井県地産地消率検討委員会を設置しました。
平成22年3月に、調査結果の報告書ならびに委員会による「今後の地産地消の推進に関する提言」が取りまとめられましたので、掲載します。 - 「ふくいの食育・地産地消推進計画」を策定しました[2012年4月10日]
県では、新たな食育・地産地消の推進計画として「ふくいの食育・地産地消推進計画」を策定しました。
策定にあたっては、各方面で活躍される専門家で構成する「ふくいの食育・地産地消推進計画策定委員会」での検討・協議や県民、関係団体との意見交換、県議会との議論を実施しました。 - 福井県教育委員会特定事業主行動計画(第2期)[2012年4月10日]
特定事業主行動計画
- 「福井県教育振興基本計画」(案)に関する県民パブリックコメント意見募集の結果について[2012年4月10日]
「福井県教育振興基本計画」の策定について
- 任期付き船舶技術員(機関士)採用選考試験実施要項[2012年4月10日]
任期付き船舶技術員(機関士)採用選考試験実施要項
- 県立高等学校再編整備第2次実施計画(坂井地区・若狭地区)の決定について[2012年4月10日]
平成24年3月に決定した県立高等学校再編整備第2次実施計画について掲載しています。
- 2 6次産業化取組み事例[2012年4月10日]
6次産業化の取組み事例の紹介
- 今後の水産高校教育に関する検討会議について[2012年4月10日]
今後の水産高校教育に関する検討会議について
- 平成23年度ふくい優秀教職員表彰[2012年4月10日]
平成23年度ふくい優秀教職員表彰式の様子です。
- 奥越地区魅力ある県立高校づくり検討会議[2012年4月10日]
奥越地区魅力ある県立高校づくり検討会議の内容についてご覧いただけます。
- 教育・文化ふくい創造会議[2012年4月10日]
福井県教育委員会では、福井県が抱える教育・文化に関する諸課題の改善策、教育・文化の新たな振興方策等について検討するため、県内外の有識者で構成する「教育・文化ふくい創造会議」を平成19年8月に設置しました。
- 教育・文化ふくい創造会議[2012年4月10日]
福井県教育委員会では、福井県が抱える教育・文化に関する諸課題の改善策、教育・文化の新たな振興方策等について検討するため、県内外の有識者で構成する「教育・文化ふくい創造会議」を平成19年8月に設置しました。
- 教育・文化ふくい創造会議[2012年4月10日]
福井県教育委員会では、福井県が抱える教育・文化に関する諸課題の改善策、教育・文化の新たな振興方策等について検討するため、県内外の有識者で構成する「教育・文化ふくい創造会議」を平成19年8月に設置しました。
- 教育・文化ふくい創造会議[2012年4月10日]
福井県教育委員会では、福井県が抱える教育・文化に関する諸課題の改善策、教育・文化の新たな振興方策等について検討するため、県内外の有識者で構成する「教育・文化ふくい創造会議」を平成19年8月に設置しました。
- 高等学校再編整備計画の決定について[2012年4月10日]
平成21年3月に決定した県立高等学校の再編整備計画を掲載しています。
- 県立高等学校再編整備計画(案)に関する県民パブリックコメント意見募集の結果について[2012年4月10日]
県立高等学校再編整備計画(案)に関する県民パブリックコメント意見募集の結果について
- 教育・文化ふくい創造会議[2012年4月10日]
福井県教育委員会では、福井県が抱える教育・文化に関する諸課題の改善策、教育・文化の新たな振興方策等について検討するため、県内外の有識者で構成する「教育・文化ふくい創造会議」を平成19年8月に設置しました。
- 教育予算[2012年4月10日]
平成20年度から平成24年度の教育予算の概要をご覧になれます。
- 「厳選ふくいの味」認証基準[2012年4月10日]
地域加工食品認証制度の基準
- 福井県高等学校教育問題協議会[2012年4月10日]
福井県高等学校教育問題協議会の開催内容をご覧になれます。
- 平成23年度敦賀市民間最終処分場水質等モニタリング調査結果(第4回)[2012年4月10日]
平成23年度敦賀市民間最終処分場水質等モニタリング調査結果(第4回)
- 福井県 林道に関するQ&A[2012年4月6日]
福井県 林道に関するQ&A
- 各部事務事業カルテについて[2012年4月5日]
各部事務事業カルテについて
- 福井県勢要覧 平成26年版[2012年4月4日]
福井県勢要覧 平成26年版
- 設計図書等の電子閲覧の本運用について[2012年4月2日]
設計図書等の電子閲覧について、対象となる案件の基本的考え方、システムの操作方法等について
- 介護保険制度について[2012年4月1日]
介護保険制度の概要を説明します。
- 福井県公害防止条例に基づく事故発生届出が必要な規則で定める施設(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
福井県公害防止条例に基づく事故発生届出が必要な規則で定める施設
- 福井県公害防止条例に基づく公害防止管理責任者(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
福井県公害防止条例に基づく公害防止管理責任者
- 福井県公害防止条例に基づく特定揚水施設(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
福井県公害防止条例に基づく特定揚水施設
- 福井県公害防止条例に基づく特定施設(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
福井県公害防止条例に基づく特定施設
- 福井県公害防止条例に基づく特定工場(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
福井県公害防止条例に基づく特定工場
- 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に基づく汚水等排出施設(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に基づく汚水等排出施設
- 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に基づく特定工場(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に基づく特定工場
- 土壌汚染対策法に基づく有害物質使用特定施設(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
土壌汚染対策法に基づく有害物質使用特定施設
- ダイオキシン類対策特別措置法に基づく特定施設(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
ダイオキシン類対策特別措置法に基づく特定施設
- 水質汚濁防止法に基づく特定施設(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
水質汚濁防止法に基づく特定施設
- 大気汚染防止法に基づく特定施設(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
大気汚染防止法に基づく特定施設
- 大気汚染防止法に基づく揮発性有機化合物排出施設(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
大気汚染防止法に基づく揮発性有機化合物(VOC)排出施設
- 水質事故の未然防止に万全を期してください!(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
河川への油流出や魚類のへい死といった水質事故の未然防止
- 平成23年度福井県特定事業主行動計画推進の取組みについて[2012年4月1日]
福井県特定事業主行動計画推進にかかる取組み内容等について説明しています。
- 平成20年度 林道マラソン&ウォーク[2012年4月1日]
県内4箇所において開催される林道ウォーク&マラソンの概要について紹介します。
- 平成23年度 林道マラソン&ウォークと親子りんどう野鳥観察会[2012年4月1日]
県内4箇所において開催されました、林道マラソン&ウォークと親子りんどう野鳥観察会についてご紹介します。
- 平成22年度 林道マラソン&ウォーク[2012年4月1日]
県内4箇所において開催されました、林道マラソン&ウォークについてご紹介します。
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例19〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例18〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例17〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例16〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例15〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例14〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例13〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例12〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例11〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例10〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例9〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例8〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例7〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例6〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例5〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例4〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例3〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例2〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 水質事故の実例における油流出等防止対策〔事例1〕(坂井健康福祉センター)[2012年4月1日]
坂井健康福祉センター管内(あわら市・坂井市)で平成18年度から平成20年度にかけて発生した油・薬品等の流出事故の実例における原因と対策
- 平成21年度 林道マラソン&ウォーク[2012年4月1日]
県内5箇所において開催されました、林道マラソン&ウォークについてご紹介します。
- 介護サービスの内容[2012年4月1日]
介護サービスの内容を説明します。
3月
- 福井県公害防止条例等の一部改正について(平成24年4月1日施行)[2012年3月31日]
福井県公害防止条例等の一部改正について
- ふるさと希望指数(LHI)研究プロジェクトの成果の公表について[2012年3月30日]
ふるさと希望指数(LHI)研究プロジェクト
- 第5期福井県老人福祉計画および介護保険事業支援計画[2012年3月30日]
平成24年から26年までの3年間の福井県の老人福祉計画および介護保険事業支援計画です。
- 墓地、埋葬等に関する法律について[2012年3月30日]
墓地、埋葬等に関する法律について
- 平成23年度 林道フォトコンテスト募集要項[2012年3月30日]
「林道で見つけた秋の声」あなたが見つけたとっておきの1枚をお待ちしております。
- 庁舎の払下げ希望の意向調査について【調査は終了しました。】[2012年3月30日]
庁舎の払下げ希望の意向調査について
- 「ほうかご子どもびじゅつかん in 県庁」が開催されました。[2012年3月30日]
24年3月26日(月)~30日(金)に「若者チャレンジ応援プロジェクト 若者によるふくいの元気創造プラン」採択団体「楽放課後楽校」が「ほうかご子どもびじゅつかん in 県庁」を開催しました。
- 平成23年度 林道フォトコンテスト入賞作品[2012年3月30日]
"林道で見つけた秋の声"をテーマに、法恩寺線・冠山線で募集しました「林道フォトコンテスト」の入賞作品を決定しました。
- 患者からの医薬品副作用報告の試行開始について[2012年3月30日]
患者からの医薬品副作用報告の試行開始について
- 平成24年4月1日改訂の入札関係要領について[2012年3月29日]
平成24年4月1日付け改訂の公共工事入札関係要領等はこちらです。
- 嶺南牧場にも春の訪れ[2012年3月29日]
嶺南牧場では、春の訪れとともに、積雪のため冬季間休止していた牛の親子と対面できる「ふれあい牛房」やロールキャンバスを始めました。
- 「ほうかご子どもびじゅつかん」が開催されました。[2012年3月29日]
24年3月24日(土)~25日(日)に「若者チャレンジ応援プロジェクト 若者によるふくいの元気創造プラン」採択団体「楽放課後楽校」が「ほうかご子どもびじゅつかん」を開催しました。
- 平成23年度 男女共同参画年次報告書[2012年3月28日]
平成23年度の福井県における男女共同参画の推進の状況および男女共同参画推進に関する施策の実施の状況について、公表します。
- 福井県内の古事記・日本書紀ゆかりの地[2012年3月27日]
福井県内の古事記・日本書紀ゆかりの地のご紹介
- 福井県がん委員会[2012年3月27日]
福井県のがん対策推進のため設置しているがん委員会についての紹介・説明です。
- [機構改革(平成24年4月1日付け)][2012年3月26日]
機構改革(平成24年4月1日付け)をご覧になれます。
- 立候補予定者説明会[2012年3月26日]
立候補予定者説明会
- 6次産業化を応援します!![2012年3月26日]
坂井農林総合事務所で行っている6次産業化支援についての情報です。
- 生活衛生課(食品衛生) よくある質問[2012年3月22日]
生活衛生課(食品衛生)の業務に関するよくある質問Q&Aです。
- 使い終わった参考書ありませんか?[2012年3月22日]
参考書回収について
- 大気汚染防止法に基づくばい煙発生施設関係届出(坂井健康福祉センター)[2012年3月21日]
大気汚染防止法に基づくばい煙発生施設関係届出
- 平成23年(第59回)福井県統計年鑑[2012年3月21日]
平成23年(第59回)福井県統計年鑑
- 「URALA総編集長に学ぶ!~チラシの効果的な見せ方と実践的なワークショップ~」が開催されました。[2012年3月19日]
24年3月18日(日)に越前市の青年団体「あぜみち」が企画した「URALA総編集長に学ぶ!~チラシの効果的な見せ方と実践的なワークショップ~」が開催されました。
- 「若者チャレンジ応援プロジェクト」採択団体「福井ミラクルエレファンツ」が三国町浜地海岸を清掃しました。[2012年3月19日]
24年3月18日(日)に「若者チャレンジ応援プロジェクト」採択団体「福井ミラクルエレファンツ」が三国町浜地海岸の清掃を行いました。
- 生活関連物資価格調査結果表(平成24年3月)[2012年3月19日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年3月上旬)
- 平成25年県内市町における福利厚生事業の状況[2012年3月16日]
市町の平成25年度福利厚生事業の状況について公表します。
- 平成24年県内市町における福利厚生事業の状況[2012年3月16日]
市町の平成24年度福利厚生事業の状況について公表します。
- 平成23年度 優良工事表彰[2012年3月16日]
平成23年度優良工事の表彰
- 福井県「CO2削減・省エネ相談窓口」[2012年3月15日]
事業所の皆様が省エネ促進や新エネルギーの導入等に利用できる有利な支援制度などの情報ページです。
- 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行細則[2012年3月14日]
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行細則に関する資料について
- 祝!!農林水産大臣賞(最優秀賞)受賞!(2012.3)[2012年3月14日]
平成24年2月28日~3月1日に開催された第51回全国青年農業者会議にて、「高志みどりクラブ」川村鉄兵氏が北陸ブロックの代表として発表し、園芸特産部門農林水産大臣賞(最優秀賞)を受賞しました。
- 敦賀気比高校野球部 第84回全国選抜高校野球大会出場報告[2012年3月14日]
敦賀気比高校野球部 第84回全国選抜高校野球大会出場報告
- 平成23年度 林道フォトコンテスト巡回展示[2012年3月13日]
"林道で見つけた秋の声"をテーマに、法恩寺線・冠山線で募集しました「林道フォトコンテスト」の応募作品を巡回展示しました。
- 並行在来線沿線市町長会議結果概要[2012年3月12日]
新幹線開業後にJRから経営分離される北陸本線沿線の首長会議
- 若狭・三方五湖 満月会の「月光ヨーガ」が開催されました。(若者によるふくいの元気創造プラン)[2012年3月9日]
「若者チャレンジ応援プロジェクト 若者によるふくいの元気創造プラン」の採択プラン「若狭・三方五湖 満月会」の「月光ヨーガ」が開催されました。
- 新庄小学校児童による若狭子牛の命名式とふれあい体験[2012年3月8日]
平成24年3月7日(水)、新庄小学校1、2年生の児童による若狭子牛の「命名式」が開催され、併せて、ブラシがけなどのふれあい体験が行われました。
- 自動販売機設置事業者の公募結果(平成25年4月1日~設置分)[2012年3月7日]
平成25年2月21日から3月1日にかけて受付けしました自動販売機設置事業者の公募結果について、下記ファイルのとおり公表します。
- 『福井県不登校対策指針 すべての児童生徒が「笑顔で登校」できるために』[2012年3月7日]
すべての児童・生徒が「笑顔で登校」できるための「未然防止」「初期対応」「自立支援」の3つのシステムで見守る不登校対策指針
- 三方五湖の保全・活用に関する報告書(平成18年12月)[2012年3月6日]
三方五湖の保全・活用に関する報告書の概要
- 特別栽培農産物認証制度が変わりました。[2012年3月2日]
福井県特別栽培農産物認証制度の一部が変更になりました。その概要についてお知らせします。
- 私立学校の特色ある取組み(幼稚園)[2012年3月1日]
私立学校の特色ある取組みを紹介(幼稚園)
- 私立学校の特色ある取組み(専修学校)[2012年3月1日]
私立学校の特色ある取組みを紹介(専修学校)
- 次世代技術製品開発支援補助金交付要領[2012年3月1日]
次世代技術製品開発支援補助金の要領のダウンロードについて
- 平成24年度次世代技術製品開発支援補助金 応募手続き・注意事項について[2012年3月1日]
平成24年度次世代技術製品開発支援補助金 応募手続き・注意事項等
2月
- The Exchange between Fukui and Bhutan[2012年2月29日]
Regarding the Exchange Program between Fukui and Bhutan
- 身体障がい者補助犬について[2012年2月29日]
身体障がい者補助犬の概要
- 東京都が試験検査を行った違法(脱法)ドラッグから「麻薬成分」が検出されました![2012年2月28日]
東京都が試験検査を行った違法(脱法)ドラッグから「麻薬成分」が検出されました!
- 福井市新栄商店街で「カホン」展が開催されました。[2012年2月27日]
福井市新栄商店街でPandA氏が製作した「カホン」が展示されました。
- 第373回定例県議会知事提案理由説明要旨[2012年2月24日]
平成24年2月
- 私立学校の特色ある取組み(小中学校)[2012年2月21日]
私立学校の特色ある取組みを紹介(小中学校)
- 福井県 敦賀土木事務所 職員の活動[2012年2月21日]
職員の活動
- エコカーを購入すると補助金が受けられます(国)[2012年2月21日]
国のエコカー補助金が復活しました
- 福井県国際交流会館で「公益社団法人 青年海外協力協会 オープンカレッジ in 北陸」が開催されました。[2012年2月20日]
24年2月18日(土)に福井県国際交流会館で「公益社団法人 青年海外協力協会 オープンカレッジ in 北陸」が開催されました。
- 若狭町徳寿院で若狭・三方五湖 満月会の「月光座禅」が開催されました。(若者によるふくいの元気創造プラン)[2012年2月16日]
24年2月8日(水)に若狭町徳寿院で若狭・三方五湖 満月会の「月光座禅」が開催されました。(若者によるふくいの元気創造プラン)
- 生活関連物資価格調査結果表(平成24年2月)[2012年2月15日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年2月上旬
- 北潟湖の様々な生き物を紹介します[2012年2月14日]
北潟湖では、平成21年度から生物生息調査を行っており、環境状況の把握を行っています。ここでは、調査により生息を確認した生き物を紹介します。
- ~「第2次福井県男女共同参画計画(仮称)素案」~に関する県民パブリックコメント意見募集の結果[2012年2月13日]
「第2次福井県男女共同参画計画(仮称)」の策定に関して、県民の皆様からご意見を募集したところ、次のようなご意見をいただきました。
- 第7回福井県科学学術大賞受賞者-1[2012年2月10日]
業績名『高耐熱性Nd磁石の開発』
「磁石が地球環境保全に役立つ。」電気自動車や省エネ家電の普及に伴い脚光を浴びているのが、その心臓部で働く高性能磁石の存在です。高温の中で強い磁力を保つためには、ほぼ全量が中国で産出される高価な希少金属が欠かせません。その金属の使用量の削減と耐熱性の向上が可能となる新たな磁石の製法が発見されたことにより、私たちの暮らしのエコに直結する製品がより身近になりつつあります。 - 第7回福井県科学学術大賞受賞者-2[2012年2月10日]
業績名『α1アドレナリン受容体の表現型薬理学の確立と排尿障害治療薬への応用』
薬は、注射や皮膚への塗布、口からの飲み込み等、さまざまな形で体内に吸収されますが、その効果が発揮される部位は様々です。このうち、細胞表面にある受容体と呼ばれる分子を標的とした薬は、薬と受容体の組合せが正しいかどうかが効き目の大きな鍵を握ります。今回、新たな受容体が発見され、適切な薬と正しく組合せる道が開かれたことにより、病気で悩む多くの患者の症状の改善に寄与することが期待されています。 - 福井県市町選挙団体連合会の25年度の活動[2012年2月9日]
福井県市町選挙団体連合会の25年度の活動
- 福井県市町選挙団体連合会の24年度の活動[2012年2月9日]
福井県市町選挙団体連合会の23年度の活動
- 宗教法人の登録免許税非課税証明の交付[2012年2月9日]
宗教法人の登録免許税非課税証明の交付についてご紹介しています。
- 平成23年二州管内ニュース[2012年2月8日]
二州管内の農業に関する新たな動きをお知らせします
- 第5回 県都デザイン懇話会 〔平成25年1月28日〕[2012年2月7日]
第5回 県都デザイン懇話会の概要
- 第4回 県都デザイン懇話会 〔平成24年11月26日〕[2012年2月7日]
第4回 県都デザイン懇話会の概要
- 第3回 県都デザイン懇話会 〔平成24年10月22日〕[2012年2月7日]
第3回 県都デザイン懇話会の概要
- 第2回 県都デザイン懇話会 〔平成24年7月6日〕[2012年2月7日]
第2回 県都デザイン懇話会 〔平成24年7月6日〕 会場:福井県国際交流会館
- 第1回 県都デザイン懇話会 〔平成24年2月3日〕[2012年2月7日]
県都デザイン 懇話会
- 啓新高校生活文化科卒業制作発表会[2012年2月6日]
啓新高校生活文化科卒業制作発表会
- 実証成果[2012年2月6日]
園芸振興センターの実証成果等
- 平成24年2月に県立図書館で開催した日下部・グリフィス展の様子[2012年2月1日]
近代福井の創生期を生きた日下部とグリフィス
1月
- 平成23年度 林道スタンプラリー[2012年1月30日]
平成23年度に開催しました、林道スタンプラリーについてご紹介します。
- 福井県総合福祉相談所 組織図など[2012年1月30日]
総合福祉相談所 組織図・建物・敷地
- 施設・設備[2012年1月24日]
和敬学園の施設・設備の紹介
- 生活関連物資価格調査結果表(平成24年1月)[2012年1月20日]
生活関連物資価格調査結果 平成24年1月上旬
- 選挙のはなし(平成26年3月版)を作成しました。[2012年1月19日]
選挙のはなし(平成26年3月版)
- 楽しいソリ遊びが始まりました[2012年1月19日]
若狭町の野木小学校の児童が、今年度初のソリ遊びにやってきました。
- 選挙の記録(平成27年4月執行統一地方選挙)[2012年1月18日]
選挙の記録(平成27年4月執行統一地方選挙)
- 選挙の記録(平成23年4月執行統一地方選挙)[2012年1月18日]
選挙の記録(平成23年4月執行統一地方選挙)
- みはま餅っこ隊が美浜水中綱引き関連イベントとして、美浜町レークセンターで餅つきを行いました。[2012年1月16日]
24年1月15日(日)に開催された美浜町での水中綱引き関連イベントとして、美浜町レークセンターで「みはま餅っこ隊」が餅つきを行いました。
- ホームタウンライブvol.10が開催されました。[2012年1月16日]
毎月第2土曜日にJR美浜駅美浜町観光センター2階で開催されているMIHAMAホームタウンクラブの今年最初のライブ「ホームタウンライブvol.10」が24年1月14日(土)19:30から開催されました
- ドングリを使った料理レシピについて[2012年1月12日]
食用のドングリ(シイの実)を使用したお料理を紹介します。
みなさん、是非お試し下さい。 - 福井県福井空港事務所 > アクセス[2012年1月11日]
アクセス
- 福井県福井空港事務所 > 施設概要[2012年1月11日]
施設概要
- 福井県福井空港事務所 > 利用料金[2012年1月11日]
利用料金
- 福井県福井空港事務所 > 空港の概要[2012年1月11日]
空港の概要
- 「ゆずりは ピアノと書によるライブ」が開催されました。[2012年1月10日]
24年1月28日(土)に鯖江市文化の館で、「若者チャレンジ応援プロジェクト 若者によるふくいの元気創造プラン」採択団体の「休憩時間」が「ゆずりは ~ピアノと書によるライブ~」を開催しました。
- 「キャンドルナイト in さばえスノーフェスタ」が開催されました。[2012年1月10日]
24年1月28日(土)に「第9回SABAEスノーフェスタ2012」で、「若者チャレンジ応援プロジェクト 若者によるふくいの元気創造プラン」採択団体のTeam☆どようじゅくが「キャンドルナイトinさばえスノーフェスタ」を開催しました。
- 通行車両の速度状況調査結果(平成23年度)[2012年1月10日]
通行車両速度状況調査結果について
- さこう工務店が「二十歳のつどい」で新成人をおもてなししました。[2012年1月10日]
24年1月8日(日)に福井市酒生公民館主催の「二十歳のつどい」で、「若者チャレンジ応援プロジェクト 若者によるふくいの元気創造プラン」コンテスト採択団体のさこう工務店が新成人をおもてなししました。
- 福井県電子入札運用基準[2012年1月6日]
福井県電子入札運用基準を掲載しています。
- ふくい女性ネット第4期 福井商工会議所青年部との交流会[2012年1月5日]
福井商工会議所青年部との交流会を開催しました。
- ふくい女性ネット第4期 J-Win・ふくい女性ネット連携フォーラム2011[2012年1月5日]
J-Win・ふくい女性ネット連携フォーラム2011 『私だからこそ』のリーダーを目指す
- 活動の具体例 添付ファイル その4[2012年1月5日]
活動の具体例 添付ファイル その4
- 活動の具体例 添付ファイル その3[2012年1月5日]
活動の具体例 添付ファイル その3
- 活動の具体例 添付ファイル その2[2012年1月5日]
活動の具体例 添付ファイル その2
- 活動の具体例 添付ファイル その1[2012年1月5日]
活動の具体例 添付ファイル その1
- 「若者チャレンジ応援プロジェクト 若者によるふくいの元気創造プラン」の採択プラン「若狭・三方五湖 満月会」が「月光音楽会」を開催します。[2012年1月5日]
「若者チャレンジ応援プロジェクト 若者によるふくいの元気創造プラン」の採択プラン「若狭・三方五湖 満月会」が24年1月9日(祝・月)に「月光ギターコンサート」を開催します。