新着情報一覧
2018年
12月
- 知事記者会見の概要(平成30年12月28日(金))[2018年12月30日]
知事記者会見の概要(平成30年12月28日(金))
- 福井駅付近連続立体交差事業の効果[2018年12月28日]
福井駅付近連続立体交差事業の事業効果についてご紹介します。
- 福井県クルマに頼り過ぎない社会づくり推進県民会議が平成30年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰を受賞しました![2018年12月26日]
クルマに頼り過ぎない社会の実現に向け、社会全体で取り組む行動指針を紹介しています
- 男女共同参画情報誌「To you」[2018年12月26日]
男女共同参画に関する問題について感心を持っていただき、理解と認識を深めていただくため、男女共同参画に関する特集記事を発信しています。
- 生活関連物資価格調査結果表(平成30年12月)[2018年12月25日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年12月上旬
- 12月23日(日)放送「国体・障スポ大成功!みんなに感謝」[2018年12月24日]
選手や観客のみなさん、ボランティアや役員など、多くの人に支えられて大成功に終わった国体・障スポ。
大会に関わったすべてのみなさんに感謝の気持ちを込めて、先日「はぴりゅうフェスタ」が開催されました。
式典演技の再演や、スポーツ体験会などで会場は大盛り上がり。大会の日を思い起こすような感動に包まれました。 - 福井市消費者物価指数(平成30年11月分)を公表しました。[2018年12月21日]
【政策統計・情報課】各種商品やサービスの価格を総合した物価水準を示す指数です。
- 福井の森の研究から[2018年12月20日]
総合グリーンセンターで研究した成果をわかりやすくとりまとめました。現場等でご活用ください。
- 福井県交流文化部 We Loveふくい[2018年12月19日]
おすすめのイベントをはじめ、食・歴史の情報など、福井の魅力を紹介しています。
- 福井県平成30年度12月補正予算[2018年12月18日]
福井県平成30年度12月補正予算
- 「福井県不登校対策指針」[2018年12月17日]
「福井県不登校対策指針」を改訂しました。
- 12月16日(日)放送「あなたもチャレンジ!手話ミニ講座」[2018年12月17日]
障害のある人もない人も幸せに暮らせる福井を目指して、県では今年から手話の出前講座を始めています。
今回は、鯖江市の講座を訪ねました。講座の様子とともに、テレビの前の皆さんも簡単にできる手話のあいさつをご紹介します。番組を観て、手話を覚えてみましょう! - 12月9日(日)放送「実験進む!夢の自動走行」[2018年12月17日]
交通事故や渋滞がなくなるかもしれない、子どもやからだの不自由な方、お年寄りも、誰でも車で移動できるようになるかもしれない…そんな便利な世の中を目指して、日夜研究が進められている車の自動走行。実は、福井県内でも実用化に向けた実験が行われています。
- 12月2日(日)放送「できていますか?雪への備え」[2018年12月17日]
今年2月、福井県は記録的な大雪に見舞われ、県民生活に大きな影響を受けました。
今回のまちかど県政は、もし再び大雪が降っても安全に過ごせるよう、準備のポイントを徹底解説します。
本格的な雪のシーズンに備えましょう。 - 有毒魚に注意しましょう![2018年12月13日]
有毒魚に注意しましょう!
- 県職員をかたる不審な電話にご注意ください!![2018年12月13日]
【注意喚起】県内で県職員をかたる不審な電話が確認されています。
- 福井駅付近連続立体交差事業の概要[2018年12月10日]
福井駅付近連続立体交差事業の目的、事業概要をご紹介します。
- 「いちほまれ給食」を実施しました[2018年12月7日]
「いちほまれ」に愛着を持ってもらうとともに、開発の経緯などを学ぶことを通して食への関心を高めることを目的に、県内小中学校と特別支援学校で「いちほまれ給食」を実施しました。
- 定点観測写真(えちぜん鉄道)[2018年12月5日]
鉄道高架工事(えちぜん鉄道)の定点観測を掲載しています。各地点で工事の経過をみることができます。
- 平成29年度 福井県税務統計書[2018年12月4日]
平成29年度版、県税の賦課徴収状況等の実績を中心に取りまとめた税務統計書です。
- 11月25日(日)放送「忘年会シーズン到来!おいしく食べきろう」[2018年12月3日]
家で使い切れなかった食材を捨てたり、外食先で食べ残したり、食べ物を無駄にしてしまった経験はありませんか?県では、そんな「食品ロス」を無くすための取り組みを進めています。
11月
- 県営第一工業用水道事業 届出様式[2018年11月30日]
県営第一工業用水道事業の届出様式について
- 第7回白川静漢字教育賞表彰式を開催しました[2018年11月30日]
第7回白川静漢字教育賞で最優秀賞、優秀賞、特別奨励賞を受賞した4名の皆さんに、福井県教育長 豊北欽一が表彰状を授与しました。
- 第6回白川静漢字教育賞表彰式を開催しました[2018年11月30日]
第6回白川静漢字教育賞で最優秀賞、優秀賞を受賞した3名の皆さんに、福井県教育長 東村健治が表彰状を授与しました。
- 平成30年度福井県市町選挙団体連合会研修会[2018年11月29日]
平成30年度福井県市町選挙団体連合会研修会を開催
- 「第6回白川静漢字教育賞記念講演」を開催しました。[2018年11月29日]
福井県出身の書家・評論家、石川九楊氏を講師に招き、日本の文字文化についてお話いただきました。
- 福井県市町選挙団体連合会の30年度の活動[2018年11月29日]
福井県市町選挙団体連合会の30年度の活動
- はぴねすフラワー・コンクールについて[2018年11月28日]
はぴねすフラワー・コンクールについて
- 生活関連物資価格調査結果表(平成30年11月)[2018年11月28日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年11月上旬
- 一目でわかる福井のすがた 平成30年版[2018年11月27日]
平成30年版一目でわかる福井のすがたの内容を紹介します。
- 第404回定例県議会知事提案理由説明要旨[2018年11月26日]
平成30年12月
- 市町ゆるキャラも参加! 令和元年度明るい選挙推進街頭キャンペーンを実施![2018年11月26日]
市町ゆるキャラも参加! 令和元年度明るい選挙推進街頭キャンペーンを実施!
- 11月18日(日)放送「AI・IoTを体験してみよう!ふくいAIビジネス・オープンラボ」[2018年11月26日]
最近よく耳にする”AI”や”IoT”。いったいどんな技術か、ご存知ですか?
先日、県産業情報センターのなかに、これらの技術を体験できる「ふくいAIビジネス・オープンラボ」が完成しました。 - 市町ゆるキャラも参加! 平成30年度明るい選挙推進街頭キャンペーンを実施![2018年11月26日]
市町ゆるキャラも参加! 平成30年度明るい選挙推進街頭キャンペーンを実施!
- 福井市消費者物価指数(平成30年10月分)を公表しました。[2018年11月22日]
【政策統計・情報課】各種商品やサービスの価格を総合した物価水準を示す指数です。
- 知事記者会見の概要(平成30年11月21日(水))[2018年11月22日]
知事記者会見の概要(平成30年11月21日(水))
- 平成30年度は全日程を終了しました ~排出事業者向け~廃棄物の処理を間違わないための基礎講座(平成30年度)[2018年11月21日]
平成30年度は全日程を終了しました。多くの皆様の受講をいただき、ありがとうございました。
業務で産業廃棄物に直接関わる方が、法令で定められたルールを理解、把握することを通じて、これまで以上に適正に廃棄物の関連業務に取り組んでいただくため、県内6か所(10月30日から11月20日まで )で研修会を開催します。
福井県が主催し、受講は無料です。
産業廃棄物を排出する事業者は、どなたでも(複数名)どの会場へも受講申込みが可能です。 - 平成28年経済センサス-活動調査[2018年11月21日]
平成28年6月1日を基準日として「経済センサス-活動調査」を実施します。
- 平成28年経済センサス-活動調査(確報)産業横断的集計結果を公表しました。[2018年11月21日]
平成28年6月に調査を実施した「平成28年経済センサス-活動調査」について、産業横断的集計結果を公表しました。
- 「九頭竜紅葉まつり」で中部縦貫自動車道の早期整備をPRしました![2018年11月20日]
「九頭竜紅葉まつり」で中部縦貫自動車道の早期整備をPRしました
- 「ふるさとしろとり夢まつり」で中部縦貫自動車道の早期整備をPRしました![2018年11月20日]
「ふるさとしろとり夢まつり」で中部縦貫自動車道の早期整備をPRしました
- 「食の祭典inぎふ郡上」で中部縦貫自動車道の早期整備をPRしました![2018年11月20日]
「食の祭典inぎふ郡上」で中部縦貫自動車道の早期整備をPRしました
- 舞鶴若狭自動車道の整備促進に関する要望活動を実施しました(H30.11.5)[2018年11月20日]
舞鶴若狭自動車道の整備促進に関する要望活動を実施しました
- 全国障害者スポーツ大会サポートボランティア[2018年11月20日]
全国障害者スポーツ大会サポートボランティア
- 11月11日(日)放送「幕末明治150年(8)いよいよクライマックス!」[2018年11月19日]
今年は元号が明治に改められて150年となる記念の年。県内では、「幕末明治福井150年博」の一環として、幕末明治を生きた福井の先人たちをPRする展示会やイベントが行われています。今回は南越前町で、北前船での商売で大きな富を成した右近家について学びます。幕末明治福井150年博の会期は今月末まで。番組をみて、お出かけしてみませんか。
- 福井の地魚(画像1~20)[2018年11月16日]
福井県オープンデータライブラリの「6.観光・グルメ」内の「福井の地魚」の画像ダウンロードページです。(1~20)
- 福井の地魚(画像21~40)[2018年11月16日]
福井県オープンデータライブラリの「6.観光・グルメ」内の「福井の地魚」の画像ダウンロードページです。(21~40)
- 福井県自然環境保全地域[2018年11月16日]
自然環境保全地域の概要
- 越前加賀海岸国定公園[2018年11月16日]
越前加賀海岸国定公園の概要
- 自然公園の規制および事業について[2018年11月16日]
自然公園計画の体系図
- 自然公園とは?[2018年11月16日]
自然公園とは何か
- 「福井の自然公園」ホームページへようこそ!![2018年11月16日]
「福井の自然公園」ホームページへようこそ!!
- 【H30.11.13】北陸新幹線に係る中央要請について(11月13日実施)[2018年11月16日]
北陸新幹線に係る中央要請について
- 平成30年度福井県防災会議を開催しました[2018年11月13日]
平成30年度福井県防災会議の開催について
- 11月4日(日)放送「感動をありがとう!国体・障スポ」[2018年11月12日]
先月、大成功のうちに国体・障スポが閉幕しました。
福井県勢は優勝や新記録など華々しい成績が続出。国体では、50年ぶりの男女総合優勝と初の女子総合優勝、障スポでは、過去最多となる130個のメダルを獲得しました。感動の瞬間を収めた映像と共に、両大会を振り返りましょう。 - 骨髄バンク登録にご協力ください[2018年11月7日]
骨髄バンク登録事業について
- 消費生活講座の案内[2018年11月6日]
くらしの知識を豊かにし、自主性のある賢い消費者を育てるために各種講座を開催しています。
- 福井県平成30年度第4回市場公募地方債(20年定時償還債)を発行しました![2018年11月6日]
20年定時償還市場公募地方債を発行しました!
- 平成30年度全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会総会を開催しました。[2018年11月5日]
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」の平成30年度総会を開催しました。
- 【H30.10.26】並行在来線関係道県協議会中央要請結果概要[2018年11月2日]
並行在来線関係道県協議会中央要請結果概要(10月26日開催)
- 令和元年度明るい選挙啓発キャッチフレーズ・標語入賞者決定[2018年11月2日]
平成30年度標語キャッチフレーズ
- 平成30年度明るい選挙啓発書写入賞作品[2018年11月2日]
平成30年度明るい選挙啓発書写入賞作品
- 平成30年度明るい選挙啓発書写入賞者の決定について[2018年11月2日]
平成30年度明るい選挙啓発書写入賞者の決定について
- 平成30年度明るい選挙啓発キャッチフレーズ・標語入賞者決定[2018年11月2日]
平成30年度標語キャッチフレーズ
- 「Fukuiレポーターズ」が日本酒「女将」プロジェクト酒米の稲刈りモニターツアーに参加しました!![2018年11月1日]
「Fukuiレポーターズ」が日本酒「女将」プロジェクト酒米の稲刈りモニターツアーに参加しました!!
- 第23回全日本素人そば打ち名人大会が開催されました![2018年11月1日]
「2018ふくい新そばまつり/第23回全日本素人そば打ち名人大会」が福井駅西口「ハピリン」で開催されました!。
10月
- 国体・障スポに向け行われた県内各地の花いっぱい運動[2018年10月31日]
国体・障スポに向けて行われた花いっぱい運動
- 知事記者会見の概要(平成30年10月29日(月))[2018年10月30日]
知事記者会見の概要(平成30年10月29日(月))
- 平成30年度統計グラフ福井県コンクール[2018年10月25日]
平成30年度統計グラフ福井県コンクール入賞作品決定!展示会も開催決定!
- 平成29年就業構造基本調査[2018年10月25日]
国民の就業・不就業の実態を明らかにすることを目的とする調査です。(5年ごと)
- 生活関連物資価格調査結果表(平成30年10月)[2018年10月25日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年10月上旬
- 10月21日(日)放送分「幕末明治150年(7)アートを学ぼう」[2018年10月22日]
今年は元号が明治に改められて150年となる記念の年。県内では、幕末明治福井150年博と銘打ち、幕末明治を生きた福井の先人たちを学べる展示やイベントを次々開催しています。
今回ご紹介するのは県立美術館特別展「幕末明治のアートシーン」。美術館の学芸員が、幕末期の美術界をリードした福井の先人たちの作品や、先人にまつわるエピソードをご紹介します。 福井県農業試験場が足かけ6年、技術の粋を集めて開発した日本一おいしいお米「いちほまれ」。
昨年は首都圏と福井県内で試験販売が行われ、いよいよ今年本格デビューとなりました。
新たにいちほまれが売り出される関西圏でのイベントの様子をお届けします。 - 福井市消費者物価指数(平成30年9月分)を公表しました。[2018年10月19日]
【政策統計・情報課】各種商品やサービスの価格を総合した物価水準を示す指数です。
- 平成30年度「エイジレス章」・「社会参加章」の受章決定について[2018年10月18日]
選考結果
- 平成30年度「ふくい農業アカデミー」研修生募集について[2018年10月16日]
次世代の福井県農業を担う農業経営者を育成するため、「ふくい農業アカデミー」を開校し、経営者としての管理能力などの資質向上に資する。
- 「りゅうくん」お便りページ[2018年10月12日]
2018年に放鳥した「りゅうくん」の情報をいただきました。
- 「ひかりちゃん」「こころちゃん」お便りページ[2018年10月12日]
平成30年に放鳥した「ひかりちゃん」「こころちゃん」の情報をいただきました。
- ふくい農業ビジネスセンター 里山農園[2018年10月10日]
ふくい農業ビジネスセンターでは、「農のある豊かな暮らし」の実現をめざし、「里山農園」で手作りのガーデニングや農産物の収穫体験などを実施します。ぜひお越しください!
- 10月14日(日)放送分「いちほまれ 全国デビュー!」[2018年10月8日]
福井県農業試験場が足かけ6年、技術の粋を集めて開発した日本一おいしいお米「いちほまれ」。
昨年は首都圏と福井県内で試験販売が行われ、いよいよ今年本格デビューとなりました。
新たにいちほまれが売り出される関西圏でのイベントの様子をお届けします。 - 9月30日(日)放送「幕末明治150年(6)ニッポンの夜明けは福井から」[2018年10月8日]
元号が明治に改められて、今年で150年。県内では、幕末明治期に活躍した福井の先人たちを特集する「幕末明治福井150年博」を開催中です。今回ご紹介するのは、イベントの中核をなす県立歴史博物館の特別展「幕末維新の激動と福井」。福井に住む方ならだれでも知っている「啓発録」の橋本左内直筆版やめったにお目に掛かれない国宝、日本でもこの福井にしかない坂本龍馬の手紙など、歴史ファンもそうでない人も興味を惹かれる展示がもりだくさんです。
- 福井県平成30年度第3回市場公募地方債(10年債)の発行条件が決定しました![2018年10月5日]
福井県が平成30年10月に発行する市場公募地方債(10年債)の発行条件が、以下のとおり決まりました。
- 令和元年度明るい選挙啓発ポスター入賞作品[2018年10月4日]
令和元年度明るい選挙啓発ポスター入賞作品
- 令和元年度明るい選挙啓発ポスター入賞者の決定について[2018年10月4日]
令和元年度明るい選挙啓発ポスター入賞者の決定について
- 平成30年度明るい選挙啓発ポスター入賞作品[2018年10月4日]
平成30年度明るい選挙啓発ポスター入賞作品
- 平成30年度明るい選挙啓発ポスター入賞者の決定について[2018年10月4日]
平成30年度明るい選挙啓発ポスター入賞者の決定について
- 堀田茜×ディスカバー北陸プロジェクト 福井PR動画を制作![2018年10月3日]
ファッションモデル・女優として活躍する堀田茜さんが福井を旅し、旅の中で感じた福井の素晴らしさを伝えます。
- 稔りの秋、稲刈りは終盤です。[2018年10月2日]
若狭の新米を堪能してください。
- 平成31・32年度競争入札参加資格審査(建設工事)に係る説明会について[2018年10月1日]
平成31・32年度競争入札参加資格審査(建設工事)に係る説明会について
- 県都デザイン戦略プロジェクトレポート第11号を発行しました![2018年10月1日]
県都デザイン戦略のプロジェクト進捗状況や関連事業、イベント等の情報を発信します。
- 医薬品関係通知集(平成30年度)4月~[2018年10月1日]
平成30年度(4月~)に国等から発出された医薬品関係の通知等です。
9月
- 【H30.9.15】福井県北陸新幹線建設促進同盟会総会(9月15日開催)[2018年9月28日]
【H30.9.15】福井県北陸新幹線建設促進同盟会総会(9月15日開催)
- 定点14 引込線[2018年9月28日]
車両基地への引込線を撮影しています。
- 定点13 勝山永平寺線[2018年9月28日]
西開発地区から東方向を撮影しています。
- 定点12 西開発[2018年9月28日]
西開発地区(終点)から西方向を撮影しています。
- 定点11 三国芦原線[2018年9月28日]
西開発地区から北方向を撮影しています。
- 定点10 志比口[2018年9月28日]
西開発地区から南方向を撮影しています。
- 定点9 清川踏切北側[2018年9月28日]
清川踏切から北方向を撮影しています。
- 定点8 清川踏切南側[2018年9月28日]
清川踏切から南方向を撮影しています。
- 定点7 福井口[2018年9月28日]
志比口地区から北方向を撮影しています。
- 定点6 日之出[2018年9月28日]
志比口地区から南方向を撮影しています。
- 定点5 中央線[2018年9月28日]
日之出地区から中央線方向を撮影しています。
- 定点4 新福井[2018年9月28日]
日之出地区からえちぜん鉄道新福井駅方向を撮影しています。
- 定点3 東口都心環状線[2018年9月28日]
日之出地区から東口都心環状線方向を撮影しています。
- 定点2 福井駅[2018年9月28日]
日之出地区からえちぜん鉄道福井駅方向を撮影しています。
- 定点1 東口[2018年9月28日]
福井駅東口付近(起点)から北方向を撮影しています。
- 飛び出す福井港(ペーパークラフト)をつくろう![2018年9月28日]
飛び出す福井港(ペーパークラフト)をつくろう!
- 平成29年度健全化判断比率[2018年9月25日]
平成29年度健全化判断比率
- 生活関連物資価格調査結果表(平成30年9月)[2018年9月25日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年9月上旬
- 9月23日(日)放送「開館!年縞博物館」[2018年9月24日]
三方五湖の一つ、水月湖の底には、暗い色と明るい色の泥の層が1年ごとに積もり続けています。取り出してみると縞模様になっているこの堆積物は、「年縞」と呼ばれていて、はるか昔の自然環境や気候変動などの情報がつまった世界のものさしとして、様々な研究に役立っています。この9月15日、世界のどの年縞よりも長く美しい水月湖の年縞を展示する博物館が、若狭町に完成しました。
- 9月16日(日)放送「いよいよ開催!国体・障スポ」[2018年9月24日]
国体・障スポ開会まであとわずか。今月初めには、両大会のシンボルとなる炬火も誕生し、県内は大いに盛り上がっています。観戦にかかせないウェブアプリやガイドブックのほか、交通規制のお願いなどをお知らせします。開会前の予習に、ぜひご覧下さい。
- 福井市消費者物価指数(平成30年8月分)を公表しました。[2018年9月21日]
【政策統計・情報課】各種商品やサービスの価格を総合した物価水準を示す指数です。
- 2013年漁業センサス[2018年9月21日]
【政策統計・情報課】漁業の生産構造・就業構造について調査します。(5年毎)
- 2008年漁業センサス[2018年9月21日]
【政策統計・情報課】漁業の生産構造・就業構造について調査します。(5年毎)
- 『若狭の美味しい物語』クリアファイルを作製しました。[2018年9月20日]
若狭の美味しい物語を求め、若狭に来てみませんか。
- 平成30年度福井県内100歳高齢者の状況[2018年9月20日]
百歳高齢者の状況についてお知らせします
- 福井県平成30年度9月補正予算[2018年9月14日]
福井県平成30年度9月補正予算
- 平成30年住宅・土地統計調査が始まります!調査への御協力をお願いします!![2018年9月14日]
【政策統計・情報課】調査をお願いする世帯には、9月15日以降、インターネット回答用の調査書類や紙の調査票を配布しますので、御協力をお願いします。インターネットなら、パソコンやスマートフォンを使って、いつでも簡単に回答が可能です。
- 第2回「ふるさと納税の未来を考えるシンポジウム」を福井県で開催します。[2018年9月13日]
シンポジウムの開催を通じて、ふるさと納税制度本来の理念や優れた活動事例について、ふるさと納税提唱の地、福井県から全国に発信し、ふるさと納税制度のさらなる発展を目指します。
- 福井県 医療の職場づくり支援センター[2018年9月13日]
福井県では、医師・看護師等の医療人材の離職防止や医療安全の確保等を図るために「医療の職場づくり支援センター」を設置し、勤務環境改善に取り組む医療機関を支援しています。
- 平成30年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6月)をお知らせします[2018年9月12日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
平成30年6月に実施した調査の結果についてとりまとめました。 - ネット安全・安心ふくい研修会[2018年9月12日]
インターネット環境の現状や、インターネットを安全安心に利用していくための方法について考える研修会を下記のとおり開催します。
- 「福井の園芸体感!バスツアー(第2回:10/27~28)」の参加者を募集します![2018年9月10日]
「福井の園芸体感!バスツアー」の参加者を募集します!
- 燃料電池自動車普及啓発イベントを開催しました。[2018年9月7日]
燃料電池自動車の普及啓発イベントを開催します。
- 福井の新ブランド米「いちほまれ」のテレビCMを発表しました[2018年9月7日]
福井の新ブランド米「いちほまれ」のテレビCMを発表しました。CMタレントは福井出身の歌手五木ひろしさんです。
- 子どもの安全確保にご協力を![2018年9月6日]
子どもの安全を確保するため、県民の皆さんのご協力をお願いします
- 「白山」の船内一般公開に併せて、福井港でイベントを実施しました。[2018年9月5日]
「白山」の一般公開に併せて、福井港でイベントを実施しました。
- 農業者のアイデア実現を応援します[2018年9月4日]
女性農業者の感性豊かなアイデアの実現や地域で栽培されていない新たな園芸品目の導入等により農業者の所得確保、地域農業の活性化を目指す事業を開始します
- 平成29年度の資金運用結果について[2018年9月3日]
平成29年度資金運用結果について
- 9月9日(日)放送「特定健診・がん検診を受けましょう」[2018年9月3日]
日本人の死因の中で大きな割合を占めるがんや生活習慣病。自分は大丈夫、まだ大丈夫と思っている時でも、定期的に健診を受けて病気の芽を早くに発見することが重要です。健診の受け方や検査の内容について、県 健康の森 医師の田中先生と、健康増進課の職員が解説します。
- 9月2日(日)「白山」船内一般公開に併せて、福井港湾事務所の展望室を一般開放しました。[2018年9月3日]
福井港湾事務所展望室を一般開放しました。
- 「第8回全国高校生そば打ち選手権大会」で本県の3校が入賞しました![2018年9月3日]
平成30年8月20日に東京都立産業貿易センター台東館で「第8回全国高校生そば打ち選手権大会」が開催された
- 8月19日(日)放送「幕末明治150年(5)マンガを学ぼう」[2018年9月3日]
今年は元号が明治に改められてから150年となる記念の年。こども歴史文化館では、幕末明治期に親しまれていた古いマンガから、懐かしい昭和のマンガまで、マンガの歴史をたどる展示会を開催しています。夏休みのお出かけ先にいかがですか?
8月
- 重点道の駅「(仮称)結の故郷」整備工事 国道158号(大野市蕨生)[2018年8月29日]
重点道の駅「結の故郷」整備 事業概要
- 第403回定例県議会知事提案理由説明要旨[2018年8月28日]
平成30年9月
- 中部縦貫・北陸関東広域道路建設促進同盟会が中部縦貫自動車道等の整備促進に関する提言活動を実施しました(H30.8.9)[2018年8月28日]
中部縦貫・北陸関東広域道路建設促進同盟会が中部縦貫自動車道等の整備促進に関する提言活動を実施しました
- 中部縦貫自動車道の整備促進に関する要望活動を実施しました(H30.7.13)[2018年8月28日]
中部縦貫自動車道の整備促進に関する要望活動を実施しました
- ふくいの足跡マップ7.福井藩江戸上屋敷跡[2018年8月28日]
ふくいの足跡マップ
- 平成29年度福井県歳入歳出決算状況について[2018年8月27日]
平成29年度福井県歳入歳出決算状況について
- コウノトリ幼鳥の愛称が決定しました[2018年8月27日]
平成30年5月生まれのコウノトリ幼鳥の愛称が決定したのでお知らせします。
- 生活関連物資価格調査結果表(平成30年8月)[2018年8月27日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年8月上旬
- (一財)福井県産業廃棄物処理公社に係る公的支援の内容および経営状況等について[2018年8月27日]
(一財)福井県産業廃棄物処理公社に係る公的支援の内容および経営状況等について(平成29年度実績)
- 主要地方道 芦原丸岡線(あわら市田中々~重義区間)が平成30年4月28日に開通しました[2018年8月24日]
主要地方道 芦原丸岡線(あわら市田中々~重義)が平成30年4月28日に供用開始しました。
- 福井市消費者物価指数(平成30年7月分)を公表しました。[2018年8月24日]
【政策統計・情報課】各種商品やサービスの価格を総合した物価水準を示す指数です。
- 知事記者会見の概要(平成30年8月23日(木))[2018年8月24日]
知事記者会見の概要(平成30年8月23日(木))
- 国体・障スポ観戦ガイドアプリをリリースしました![2018年8月23日]
国体・障スポを観戦される県内外の皆様に、観戦ガイドとして利用してもらえるよう、県と、 県内IT企業56社で組織する“福井県システム工業会”が協力して、オープンデータを活用した観戦ガイドアプリ「しあわせ元気 お役立ち情報」をつくりました。
- 雪崩にご注意を![2018年8月21日]
雪崩防災に関する情報を紹介します。
- 平成30年度 福井県総合防災訓練を実施します。[2018年8月20日]
平成30年度原子力防災訓練の訓練内容
- 8月12日(日)放送「自然を学ぼう!学校の森・子どもサミット」[2018年8月20日]
先月末、森林環境教育を普及するための「学校の森・子どもサミット」が県内で開かれ、全国の小学生が福井に集まりました。自分たちの体験を発表しあったり、三方五湖で自然体験をしたりと、当日の様子をご紹介します。
- 管内農業の概要について[2018年8月15日]
奥越地区の農業に関する概要の紹介
- 奥越の農畜産物を使用したレシピ集[2018年8月15日]
奥越の農畜産物を使用したレシピを紹介
- 平成28年経済センサス-活動調査 製造業に関する結果[2018年8月13日]
平成28年経済センサス-活動調査 製造業に関する集計結果
- 8月5日(日)放送「ふくい四季のしあわせ綴り 夏編」[2018年8月13日]
県内の各文化施設で配布している「ふくい四季のしあわせ綴り」では、福井が誇る伝統や文化がたくさん紹介されています。今回のまちかど県政は、7月のページからおおい町「水無月祭り(かわそさん)」を訪ねました。
- 地籍調査について[2018年8月10日]
地籍調査は、土地の最も基礎的な情報である一筆ごとの境界や面積など明らかにするものです。
- 雪に強い家づくり[2018年8月10日]
屋根雪下ろしの負担軽減・事故防止のため、雪に強い家づくりを目指しましょう
- 事業所指定基準について[2018年8月9日]
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律等に基づく事業所等の指定基準
- 7月29日(日)放送「幕末明治150年(4)先人が大集合!」[2018年8月6日]
年号が明治となってから150年を迎える今年、幕末明治期の福井の歴史が学べる幕末明治福井150年博を県内全域で開催しています。今回ご紹介するのは、メイン会場となる福井市立郷土歴史博物館。幕末明治期の福井を語るうえで欠かせない松平春嶽や橋本左内のほか、西郷隆盛など福井藩とかかわりのあった人物についても一気に学べるチャンス。ぜひご覧ください。
- えちぜん鉄道・永平寺口駅に再生可能エネルギー設備を導入しました。[2018年8月3日]
えちぜん鉄道・永平寺口駅に再生可能エネルギー設備を導入しました。
- 福井県並行在来線対策協議会[2018年8月3日]
並行在来線対策協議会(平成30年8月2日開催)
- 平成30年度学校基本調査結果(速報)を公表しました【平成30年8月2日】[2018年8月2日]
【政策統計・情報課】学校教育行政に必要な学校に関する基本的事項を明らかにすることを目的とする調査です。
- 平成30年度学校基本調査結果(速報)を公表しました【平成30年8月2日】[2018年8月2日]
【政策統計・情報課】学校教育行政に必要な学校に関する基本的事項を明らかにすることを目的とする調査です。
- 第25回福井県都市計画審議会の開催結果[2018年8月2日]
第25回福井県都市計画審議会の開催結果について
- 観光おもてなし推進に「ふくい観光おもてなしハンドブック」をご活用ください![2018年8月1日]
福井国体・障スポに向けてオールふくいでの観光おもてなしを盛り上げるため、おもてなしの基本や心構えをまとめた「ふくい観光おもてなしハンドブック」を作成しました。
- 平成30年度第1回 福井県観光おもてなし認定者 一覧[2018年8月1日]
平成30年度第1回福井県観光おもてなし認定者一覧
- 知事記者会見の概要(平成30年7月31日(金))[2018年8月1日]
知事記者会見の概要(平成30年7月31日(火))
- 福井県年縞博物館[2018年8月1日]
福井県年縞博物館
- 平成29年度福井県交通事故相談所の概要[2018年8月1日]
平成29年度の福井県交通事故相談所についての概要
- はり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る療養費に関する受領委任の取扱いについて(重要なお知らせ)[2018年8月1日]
はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧の施術所を開設する皆様、はり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の皆様に対する重要なお知らせです。
7月
- 平成30年度福井県交通事故相談所の概要[2018年7月31日]
平成30年度の福井県交通事故相談所についての概要
- 7月22日(日)放送「鳥になった恐竜の謎に迫る!」[2018年7月30日]
今年もいよいよ恐竜博物館の特別展が始まりました。今回特集されているのは、絶滅することなく鳥に進化して現代を生きている「獣脚類」。お出かけの前の予習に、ぜひご覧ください。
- 県内の温泉成分登録分析機関一覧[2018年7月27日]
県内の温泉成分登録分析機関一覧
- 7月22日(日)海と日本プロジェクトinふくい「こども港調査隊」による福井港見学を受け入れました。[2018年7月26日]
こども港調査隊見学
- 平成30年度新規事業(公共事業)の採択結果[2018年7月25日]
平成30年度新規事業(公共事業)の採択結果
- 平成29年 福井県鉱工業指数年報[2018年7月25日]
福井県鉱工業指数平成29年年報
- 生活関連物資価格調査結果表(平成30年7月)[2018年7月25日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年7月上旬
- クリスマスイベント「おさかなのおもちゃをつくろう!」を開催します[2018年7月24日]
クリスマスイベント「おさかなのおもちゃをつくろう!」を開催します
- 夏休みイベント「うごくキンギョ」をつくろう!を開催します[2018年7月23日]
夏休みイベント「うごくキンギョ」をつくろう!を開催します
- 夏休み企画(7/24~8/3および8/21~8/31)を開催します[2018年7月23日]
夏休み企画(7/24~8/3および8/21~8/31)を開催します
- 7月15日(日)放送「動物としあわせに暮らすために」[2018年7月23日]
今回のまちかど県政は、4月に開設されたばかりの「動物管理指導センター」からお送りします。とてもかわいい犬や猫たちですが、ペットとして飼うには知識や責任を持つことが求められます。どうすれば動物たちとしあわせに暮らしていけるか、センターの職員がお教えします。
- 福井市消費者物価指数(平成30年6月分)を公表しました。[2018年7月20日]
【政策統計・情報課】各種商品やサービスの価格を総合した物価水準を示す指数です。
- 平成30年度事業概要(福井健康福祉センター)[2018年7月20日]
平成30年度事業概要を掲載します。
- 福井県平成30年度第2回市場公募地方債(30年定時償還債)の発行条件が決定しました![2018年7月19日]
本県では初めてとなる30年定時償還市場公募地方債の発行条件が決定しました!
- 福井県平成30年度第1回市場公募地方債(20年債)の発行条件が決定しました![2018年7月19日]
福井県平成30年度第1回市場公募地方債(20年債)の発行条件が決定しました!
- 加賀美幸子氏に「福井県文学特別顧問」を委嘱しました。[2018年7月18日]
福井ゆかりの作品や古典をはじめとする文学について、講演や朗読などを通して、広く県民の文学への興味関心を高めるため、福井県文学特別顧問を設置し、元NHKエグゼクティブアナウンサーの加賀美幸子氏に委嘱しました。
- 周年栽培型の園芸施設でミニトマトの出荷が始まりました。[2018年7月12日]
ミニトマトの独自ブランド“赤珠”の出荷が始まりました。
- 福井県平成30年度6月補正予算[2018年7月10日]
福井県平成30年度6月補正予算
- 福井港の環境美化大作戦を実施しました。[2018年7月9日]
美化活動の写真
- 7月1日(日)放送「えちぜん鉄道 高架化完了~福井駅周辺が便利に~」[2018年7月9日]
6月24日、えちぜん鉄道福井駅からおよそ3km先までの線路が高架になりました。高架化で福井駅周辺の交通がどう変わるのか?新しくなった駅舎の様子もご紹介します。
- 医療機器・体外診断用医薬品関係通知集(平成29年度)[2018年7月9日]
平成29年度に国等から発出された医療機器・体外診断用医薬品関係の通知等です。
- 地震に備えましょう[2018年7月6日]
福井地震から70年が経過しました。お住まいの安全について、いま一度確認しましょう。
- 地震防災セミナー(福井震災70周年事業)の中止について[2018年7月6日]
地震防災セミナー
- 福井県スポGOMI大会(スポーツ×ゴミ拾い)決勝戦終了![2018年7月6日]
子どもも大人も楽しみながらスポーツ感覚で挑む清掃活動イベントを実施します。
- 丹南土木事務所 河川主要事業の紹介[2018年7月4日]
丹南土木事務所 河川主要事業
- 映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』公開に合わせ、大手百貨店(東京、大阪、名古屋)で「恐竜王国福井」をPRします![2018年7月3日]
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』公開に合わせ、大手百貨店(東京、大阪、名古屋)で「恐竜王国福井」をPRします!
- 砂防主要事業[2018年7月2日]
事業紹介
- 知事交際費(平成30年度第1四半期分)[2018年7月2日]
(平成30年4月~6月分)
- 6月24日(日)放送「走る!児童科学館」[2018年7月2日]
今年から、小学5,6年生を対象に児童科学館の移動教室が始まっています。移動教室と言っても、移動するのは児童のみなさん。さらに、移動のバスの中でも科学の勉強…!?福井の子どもたちに、科学に触れ、興味を持ってもらうための取り組みを紹介します。
- 振り込め詐欺~不審なハガキやメールが後を絶ちません![2018年7月1日]
不審なハガキ、メールに対する注意喚起
6月
- 平成28年経済センサス-活動調査 「サービス関連産業B」および「医療,福祉」に関する結果[2018年6月29日]
【統計情報課】平成28年経済センサス-活動調査における「サービス関連産業B」および「医療,福祉」に関する調査結果
- 平成28年経済センサス-活動調査 「サービス関連産業B」および「医療,福祉」に関する結果を公表しました。[2018年6月29日]
平成28年6月に調査を実施した「平成28年経済センサス-活動調査」について、「サービス関連産業B」および「医療,福祉」に関する結果を公表しました。
- 若狭牛の放牧について[2018年6月28日]
若狭牛の放牧について
- 生活関連物資価格調査結果表(平成30年6月)[2018年6月26日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年6月上旬
- 「福井県がん登録(第33報)」[2018年6月25日]
「福井県がん登録(第33報)」について
- 「福井県がん登録(第34報)」[2018年6月25日]
「福井県がん登録(第34報)」について
- 9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)愛称デザイン完成除幕式を開催しました。[2018年6月25日]
9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)愛称デザイン完成除幕式を開催しました。
- 「若狭・三方五湖ツーデーマーチ」で舞鶴若狭自動車道の整備効果をPRしました![2018年6月25日]
「若狭・三方五湖ツーデーマーチ」で舞鶴若狭自動車道の整備効果をPRしました
- 6月17日(日)放送「提供スタート!福地鶏の肉料理」[2018年6月25日]
卵もお肉もおいしい、福井生まれの新しいブランド「福地鶏」。昨年販売が始まったたまごは濃厚でおいしいと大評判ですが、次はお肉が食べられるようになりました!今回のまちかど県政は、福地鶏の肉を使った料理を提供しているお店を訪ねました。
- 福井駅付近連続立体交差事業の経緯[2018年6月24日]
福井駅付近連続立体交差事業の事業経緯を一覧でご紹介しています。
- 福井市消費者物価指数(平成30年5月分)を公表しました。[2018年6月22日]
【政策統計・情報課】各種商品やサービスの価格を総合した物価水準を示す指数です。
- 「九頭竜新緑まつり」で中部縦貫自動車道の早期整備をPRしました![2018年6月22日]
「九頭竜新緑まつり」で中部縦貫自動車道の早期整備をPRしました
- 「スキーパークオープン記念 六呂師高原フェスティバル」で中部縦貫自動車道の整備効果をPRしました![2018年6月22日]
スキーパークオープン記念 六呂師高原フェスティバルにおいて中部縦貫自動車道の整備効果をPRしました
- 第402回定例県議会知事提案理由説明要旨[2018年6月19日]
平成30年6月
- 高齢者見守りマニュアル[2018年6月18日]
高齢者を消費者トラブルから守るためのマニュアルです。
- 6月10日(日)放送「幕末明治150年(3)三国港を造ったエッセル」[2018年6月18日]
開催中の「幕末明治福井150年博」にちなみ、幕末明治の福井を紹介するシリーズの3回目。
明治の初めごろ、三国港が抱えていた問題を解決したオランダ人技師、エッセルに迫るべく、坂井市三国町を尋ねました。 - 知事記者会見の概要(平成30年6月15日(金))[2018年6月16日]
知事記者会見の概要(平成30年6月15日(金))
- ビールのおつまみに、一寸ソラマメの収穫が始まりました。[2018年6月14日]
一寸ソラマメの収穫が始まりました。
- エネルギー研究開発拠点化推進会議と「推進方針」[2018年6月14日]
エネルギー研究開発拠点化推進会議と「推進方針」
- 障がい者スポーツ交流体験教室[2018年6月11日]
本校で障がい者スポーツ交流体験教室が開催されました
- 重点道の駅「(仮称)恐竜渓谷ジオパーク」整備工事 主)勝山丸岡線(勝山市荒土町松ヶ崎)[2018年6月11日]
重点道の駅「恐竜渓谷ジオパーク」整備 事業概要
- 6月3日(日)放送「陸上競技の聖地 9.98スタジアム」[2018年6月11日]
昨年9月、福井県営陸上競技場で、桐生祥秀選手が日本人初となる100m9秒台の大記録を樹立。この偉業をたたえ、競技場の装いが新たになりました。
- 薬事・生活衛生・食品衛生事業概要(平成29年度版)について[2018年6月11日]
薬事・生活衛生・食品衛生事業概要(平成29年度版)
- 平成29年度 第8回福井県スポーツ推進審議会[2018年6月8日]
福井県スポーツ推進計画進捗状況
- 「体験!福井県の漢字学習」(出前講座)のお知らせ[2018年6月6日]
出前授業、講座等の広報
- 二州健康福祉センター>地域保健課 様式[2018年6月6日]
特定医療費(指定難病)助成申請、栄養士免許申請、特定不妊治療費申請の様式がダウンロードできます。
- 療養病床に関する経過措置の適用に係る届出について(平成30年6月30日まで)[2018年6月6日]
介護保険法施行規則等の一部を改正する等の省令の施行に伴い、療養病床等に関する経過措置の適用を引き続き受けたい場合、平成30年6月30日までに県への届出が必要となります
- 5月27日(日)放送「おいしく育て!いちほまれ」[2018年6月4日]
今年は、コシヒカリを生んだ福井県が開発した、おいしいお米の決定版「いちほまれ」本格販売の年。県の福井米戦略課が、これからのいちほまれPR戦略を徹底解説!県内の子どもたちがいちほまれの栽培に取り組んでいる様子もご紹介します。
- 平成29年度統計グラフ福井県コンクール[2018年6月1日]
平成29年度統計グラフ福井県コンクール入賞作品決定
- 選挙のしくみ - 投票の方法[2018年6月1日]
投票の方法
- 麦秋の季節、大麦畑は黄金色です。[2018年6月1日]
六条大麦の収穫が始まりました。
5月
- 福井県就業実態調査四半期平均バックナンバ-(平成29年)[2018年5月29日]
福井県就業実態調査四半期平均バックナンバ-(平成29年)
- 【H30.5.22】北陸新幹線建設促進大会および中央要請(5月22日開催)[2018年5月28日]
北陸新幹線建設促進大会および中央要請
- 県内小中学校を対象に福井県年縞博物館へのバス料金を支援します![2018年5月28日]
県内小中学校へのバス運行経費の支援
- 5月20日(日)放送「国体・障スポ開催!まちを花でいっぱいに」[2018年5月28日]
今年は国体・障スポの年。県内外から多くの人が福井を訪れます。そんなみなさんをおもてなしするため、県では「花の回廊づくり」を進めています。今回のまちかど県政は、回廊づくりに取り組むあわら市のみなさんをご紹介します。
- 埋蔵文化財調査センター花野谷分室[2018年5月28日]
埋蔵文化財調査センターの分室として、福井市花野谷町に平成8年度に開設された花野谷分室の案内です。
- 平成30年4月改正障害福祉サービス等告示・留意事項通知等[2018年5月25日]
平成30年4月1日障害福祉サービス等報酬改定に関する厚生労働省からの告示・通知等を掲載しています
- 生活関連物資価格調査結果表(平成30年5月)[2018年5月25日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年5月上旬
- 「福井健康福祉センター管内(福井市・永平寺町)病院と介護の連携手順」を改正しました[2018年5月24日]
福井県「入退院支援ルール」に基づく福井健康福祉センター管内の連携手順
- 使用申請書のページ[2018年5月24日]
使用申請書のページ
- 知事記者会見の概要(平成30年5月23日(水))[2018年5月24日]
知事記者会見の概要(平成30年5月23日(水))
- 「いちほまれ」田植え体験を開催しました![2018年5月24日]
農業試験場で「いちほまれ田植え体験」を開催
- 「福井の園芸体感!バスツアー(福井すいか編)」の参加者を募集します![2018年5月22日]
「福井の園芸体感!バスツアー(福井すいか編)」の参加者を募集します!
- 平成28年経済センサス-活動調査 卸売業・小売業に関する結果[2018年5月21日]
【政策統計・情報課】平成28年経済センサス-活動調査における卸売業・小売業に関する調査結果
- 福井県の商業(平成28年経済センサス-活動調査 卸売業・小売業に関する結果報告書)を公表しました。[2018年5月21日]
平成28年6月に調査を実施した「平成28年経済センサス-活動調査」について、卸売業・小売業に関する集計結果を公表しました。
- 5月13日(日)放送「夏でも滑れる!人工ゲレンデ完成」[2018年5月21日]
平成28年に完成した「六呂師高原スキーパーク」。今年も3月にかけてたくさんのスキー客が訪れましたが、この4月に再オープン!?
なんと、夏でも滑れる人工ゲレンデを備えています。天気がいいこれからの時期、お出かけにぴったりです。 - くらげ外来[2018年5月21日]
「くらげ外来」について
- とびうお外来[2018年5月21日]
「とびうお外来」について
- 第7次 福井県医療計画[2018年5月16日]
第7次福井県医療計画の全文を掲載しています。
- ふくいの教育振興推進会議を開催しました[2018年5月15日]
福井の教育に関わっている県内外の有識者と県教育委員等により、次の5年間に行うべき新たな教育振興方策について意見交換し、次の福井県教育振興基本計画をまとめるための会議です。
- 医師免許又は歯科医師免許を取得された方へ[2018年5月14日]
医師免許又は歯科医師免許を取得された方へ
- 5月6日(日)放送「幕末明治150年(2)福井の先人 大和田荘七」[2018年5月14日]
元号が明治に改められて150年となる今年、県内各地で「幕末明治福井150年博」を開催しています。今回紹介するのはそれぞれの市町で行われている展示会。敦賀市を訪ねました。
- 平成29年度 催しや活動等の紹介[2018年5月10日]
平成29年度に足羽川をステージにして行われた催しや活動等を紹介します。
- 平成29年度地域連携およびふれあい業務[2018年5月8日]
平成29年度地域連携およびふれあい業務
- 共通事項通知集(平成29年度)[2018年5月8日]
平成29年度に国等から発出された共通事項(医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器、体外診断用医薬品、再生医療等製品等)関係の通知等です。
- まちの修理屋さん(宝石・貴金属)[2018年5月7日]
まちの修理屋さん(宝石・貴金属)
- 保育士等キャリアアップ研修の実施について[2018年5月7日]
「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)に基づき、保育士等研修を実施します。
- 4月29日(日)放送「最新ロボット大集合!工業技術センター」[2018年5月7日]
県工業技術センターは、県内の産業やものづくり企業を応援するためのさまざまな研究開発を行っています。今回のまちかど県政は、最近新たに開設されたふくいロボットテクニカルセンターで最新の「パワーアシストスーツ」を体験します!
- 「安全・安心ふくい」確実プランの29年度の推進結果と30年度の重点推進事項[2018年5月1日]
「安全・安心ふくい」確実プラン~29年度の推進結果と30年度の重点推進事項~
- 福井県勢要覧[2018年5月1日]
【統計情報課】福井県勢を示す基礎的な統計データについてグラフ化したパンフレット(毎年)
- 工事の進め方[2018年5月1日]
連続立体交差事業の工事の進め方についてご紹介します。
- 福井梅の紹介[2018年5月1日]
福井県特産の梅を紹介します
4月
- 4月22日(日)放送「ダンスで盛り上げよう!国体・障スポ」[2018年4月30日]
国体・障スポの開催がだんだんと近づいてきています。現在、県内各地で「はぴねすダンス・音頭コンテスト」を開催中。入賞したチームはなんと国体・障スポ開閉会式に出演する権利が与えられます。今回紹介するのは、二州・若狭地区大会。すてきな笑顔で踊る出場者のみなさんにご注目ください。
- 平成28年度福井県財務書類の公表について[2018年4月27日]
平成28年度福井県財務書類の公表について
- 知事記者会見の概要(平成30年4月26日(木))[2018年4月27日]
知事記者会見の概要(平成30年4月26日(木))
- 福井県平成30年度4月専決予算[2018年4月26日]
福井県平成30年度4月専決予算
- 越前市白山地区で飼育中のコウノトリペアが産卵しました![2018年4月26日]
平成30年度コウノトリ産卵のお知らせ
- 「働く福井人の結婚応援ガイドブック」を発行しました![2018年4月25日]
従業員の出会いや結婚を応援する企業のためのマニュアル冊子「働く福井人の結婚応援ガイドブック」を発行しました。
- 生活関連物資価格調査結果表(平成30年4月)[2018年4月25日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年4月上旬
- 野外コウノトリの飛来が増えています[2018年4月24日]
野外コウノトリの飛来が増えています
- 平成30年度 福井県白川文字学ゼミ(全6回)会員を募集します[2018年4月23日]
福井県白川文字学ゼミ会員募集案内
- 4月15日(日)放送「ふくい四季のしあわせ綴り 春編」[2018年4月23日]
豊かな自然と文化に恵まれた福井県には、長い歴史の中で生まれた行事や風習、食文化がたくさんあります。そんな「しあわせの歳事」がたくさん詰まった「ふくい四季のしあわせ綴り」を持って、春ならではの歳事をたずねに出かけます。
- 福井の教育に関する書籍のご紹介[2018年4月23日]
福井の教育に関する書籍についてご紹介します
- 平成29年度福井県保育士等実態調査結果の公表について[2018年4月20日]
平成29年度福井県保育士等実態調査結果の公表について
- ダイヤモンド・プリンセスが敦賀港に寄港しました。(平成30年4月17日(火))[2018年4月20日]
ダイヤモンド・プリンセスが敦賀港に寄港した際の写真を掲載しています。
- 福井県毎月勤労統計調査月報バックナンバー(平成29年)[2018年4月17日]
福井県毎月勤労統計調査月報バックナンバー(平成29年)
- 学力向上センター企画講座[2018年4月16日]
学力向上センターでは、実践的な力や将来の進路に向けた学力を身に付けるための講座や研修を企画しました。
- 県内大学の魅力向上応援~福井工業大学の取組み~[2018年4月16日]
県内大学の魅力向上応援プロジェクトでの福井工業大学の取組みです。
- 県内大学の魅力向上応援~福井県立大学の取組み~[2018年4月16日]
県内大学の魅力向上応援プロジェクトでの福井県立大学の取組みです。
- 平成30年度「明るい選挙啓発パネル展」開催(南越前町)[2018年4月16日]
平成30年度「明るい選挙啓発パネル展」開催(南越前町)
- 4月8日(日)放送「整備が進む!交通ネットワーク」[2018年4月16日]
先日、県内の公共交通機関の魅力を発信する「ふくい交通フェスタ」が開催されました。大賑わいのイベントの様子と共に、どんどん整備が進む福井の交通ネットワークについてお伝えします。
- 医薬品関係通知集(平成29年度)10月~[2018年4月12日]
平成29年度(10月~)に国等から発出された医薬品関係の通知等です。
- 福井県月例統計指標バックナンバー(平成29年度)[2018年4月11日]
福井県月例統計指標バックナンバー(平成29年度)
- 令和元年度「明るい選挙啓発パネル展」開催(福井市)[2018年4月11日]
令和元年度「明るい選挙啓発パネル展」開催(福井市)
- 平成30年度「明るい選挙啓発パネル展」開催(坂井市)[2018年4月11日]
平成30年度「明るい選挙啓発パネル展」開催(坂井市)
- 福井県立三方青年の家 給食(食堂食)メニュー(H31.4月~6月)[2018年4月10日]
福井県立三方青年の家で提供する食堂メニューを3か月ごとにリニューアルするので御案内します。
- 福井県立三方青年の家 給食(食堂食)メニュー(3か月ごと)[2018年4月10日]
福井県立三方青年の家で提供する食堂メニューを3か月ごとにリニューアルするので御案内します。
- 福井県医療審議会を開催しました(令和5年8月28日)。[2018年4月7日]
福井県医療審議会の資料を掲載
- 福井県医療審議会を開催しました(令和5年3月28日)。[2018年4月7日]
福井県医療審議会の資料を掲載
- 福井県医療審議会を開催しました(令和4年3月22日)。[2018年4月7日]
福井県医療審議会の資料を掲載
- 福井県医療審議会を開催しました(令和3年3月19日)。[2018年4月7日]
福井県医療審議会の資料を掲載
- 福井県医療審議会を開催しました(令和2年11月6日)。[2018年4月7日]
福井県医療審議会の資料を掲載
- 福井県医療審議会を開催しました(令和2年3月24日)。[2018年4月7日]
福井県医療審議会の資料を掲載
- 福井県医療審議会を開催しました(令和元年9月24日)。[2018年4月7日]
福井県医療審議会の資料を掲載
- 福井県医療審議会を開催しました(令和元年5月27日)。[2018年4月7日]
福井県医療審議会の資料を掲載
- 福井県医療審議会を開催しました(平成31年3月28日)。[2018年4月7日]
福井県医療審議会の資料を掲載
- 福井県医療審議会を開催しました(平成30年3月26日)。[2018年4月7日]
福井県医療審議会の資料を掲載
- 福井県平成29年度第5回市場公募地方債(10年債)の発行条件が決定しました![2018年4月6日]
福井県が平成30年4月に発行する市場公募地方債(10年債)の発行条件が、以下のとおり決まりました。
- 花の栽培マニュアル[2018年4月5日]
花の栽培マニュアルについて
- 血液関係通知集(平成29年度)[2018年4月5日]
平成29年度に国等から発出された血液関係の通知等です。
- 医薬部外品・化粧品関係通知集(平成29年度)[2018年4月5日]
平成29年度に国等から発出された医薬部外品・化粧品関係の通知等です。
- ジビエの料理講習会を開催しました。[2018年4月4日]
ジビエの料理講座(3月18日開催)の紹介
- ふくい女性ネット 第10期の活動内容[2018年4月4日]
働く女性のネットワーク ふくい女性ネット第10期の活動を紹介します。
- 第4次福井県ひとり親家庭自立支援計画について[2018年4月3日]
平成30年3月に「第4次福井県ひとり親家庭自立支援計画」を策定しました。
- 福井県生産動態統計調査年報 平成29年[2018年4月3日]
福井県生産動態統計調査年報 平成29年
- 音声読み上げについて[2018年4月2日]
ZoomSightの使用方法について、説明しています。
- 「いちほまれ」推進大会を開催しました![2018年4月2日]
平成30年の「いちほまれ」推進大会を3月20日(火)に福井市フェニックス・プラザで開催しました。
- 4月1日(日)放送「幕末明治150年(1)山里口御門」[2018年4月2日]
今回のまちかど県政は、元号が明治に改められて150年となる記念の年にちなみ、幕末・明治の福井の歴史を紹介するシリーズの一回目。整備を進めていた福井城西側を守る「山里口御門」がついに完成しました。福井の先人・松平春嶽も通った御門に潜入します!
- 3月25日(日)放送「近代化遺産をめぐろう」[2018年4月2日]
幕末期から第二次世界大戦の間に作られ、日本の発展に貢献した建物たちは「近代化遺産」と呼ばれています。その姿はどこか懐かしさを感じさせるものから芸術的なものまで様々。この春は近代化遺産めぐりに出かけませんか。
- 薬局・医薬品販売業関係通知集(平成29年度)[2018年4月2日]
平成29年度に国等から発出された薬局・医薬品販売業関係の通知等です。
- 再生医療等製品関係通知集(平成29年度)[2018年4月2日]
平成29年度に国等から発出された再生医療等製品関係の通知等です。
- 国民健康保険制度改革について[2018年4月2日]
平成30年4月から国民健康保険制度が変わりました。
- 二級・木造建築士および建築士事務所の処分の基準[2018年4月1日]
「福井県二級・木造建築士の懲戒処分の基準」および「福井県建築士事務所の監督処分の基準について」を掲載しています。
- 都市計画区域等の白地地域の建築形態規制について[2018年4月1日]
都市計画区域等において用途地域の指定のない白地地域において定められている建築形態規制について掲載しています。
- 特定建築物における環境衛生および届出について[2018年4月1日]
特定建築物における環境衛生および届出について
- 平成30年度地方税制改正[2018年4月1日]
平成30年度の税制改正の内容を紹介します。
- 「障害者アスリートの夢応援」プロジェクトについて[2018年4月1日]
障害者アスリートの夢応援プロジェクトについてです。
- 県内の土木事務所の一覧[2018年4月1日]
県内の土木事務所の一覧
3月
- 地域再生計画「新幹線開業・人口減少時代に適した二次交通の拡充」[2018年3月30日]
地域再生計画「新幹線開業・人口減少時代に適した二次交通の拡充」について
- 県内企業へのIoT導入モデルプランについて[2018年3月30日]
IoT導入モデルプランを作成いたしました。
- 「第3次福井県男女共同参画計画」[2018年3月30日]
第3次福井県男女共同参画計画について
- 30年度事務事業評価結果について[2018年3月30日]
30年度事務事業評価結果について
- 30年度各部事務事業カルテについて[2018年3月30日]
30年度各部事務事業カルテについて
- 平成29年度公共事業再評価について[2018年3月30日]
平成29年度公共事業再評価について
- 福井県友好大使からのレポート バックナンバー[2018年3月30日]
福井県友好大使からのレポート
- 学校における食物アレルギー対応の手引[2018年3月29日]
食物アレルギー
- 地域医療介護総合確保基金(介護分)について[2018年3月29日]
団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、地域包括ケアシステムの構築を図るため、新たに設置した地域医療介護総合確保基金を活用して、各地域に必要となる介護施設や地域介護拠点の整備を行います。
- 福井城山里口御門復元工事[2018年3月29日]
福井城山里口御門の復元工事の概要を掲載しています
- アクセス情報[2018年3月28日]
福井県立鯖江青年の家へのアクセス方法を紹介します。
- 平成29年家計調査概要(福井市の家計)について公表しました。[2018年3月28日]
【政策統計・情報課】総務省統計局において集計した平成29年家計調査の結果のうち、福井市分をとりまとめました。
- 「福井県毎月勤労統計調査地方調査結果 平成28年報」を公表しました。[2018年3月28日]
福井県における賃金・労働・雇用の毎月の変動の平成28年の1年間をとりまとめたものです。
- 平成28年(第64回)福井県統計年鑑[2018年3月28日]
平成28年(第64回)福井県統計年鑑
- 第10期 ものづくりスキルアップ講座6「研修の学びを活かす『実践計画書』の作成」[2018年3月28日]
ものづくりスキルアップ講座6「研修の学びを活かす『実践計画書』の作成」を開催しました。
- 第10期 仮想プロジェクト6「ビジネスプラン発表会」[2018年3月28日]
仮想プロジェクト6「ビジネスプラン発表会」を開催しました。
- 敦賀港(鞠山南地区)国際物流ターミナル拡張事業の着工式典が開催されました。(平成30年3月18日(日))[2018年3月28日]
敦賀港(鞠山南地区)国際物流ターミナル拡張事業着工式典の写真を掲載しています。
- 譲渡対象動物の情報[2018年3月27日]
次回譲渡会でお譲りする動物の情報を掲載しています。
- 第7次福井県医療計画(案)に関する県民パブリックコメント意見募集の結果について[2018年3月27日]
第7次福井県医療計画(案)に関する県民パブリックコメント意見募集の結果を公表
- 第3次福井県医療費適正化計画[2018年3月27日]
第3次福井県医療費適正化計画を策定しました。(30年3月)
- 第3次福井県医療費適正化計画策定懇話会[2018年3月27日]
第3次福井県医療費適正化計画の策定に当たり、懇話会を開催しました。
- 第2次医療費適正化計画進捗状況[2018年3月27日]
第2次医療費適正化計画の進捗状況は次のとおりです。
- 早わかり福井~福井統計データブック~ 平成30年度版[2018年3月26日]
早わかり福井~福井統計データブック~ 平成30年度版
- 福井県の推計人口(年報) 平成29年[2018年3月26日]
福井県の推計人口(年報) 平成29年
- 福井城山里口御門復元工事(仮設ヤード撤去・園路整備工事)[2018年3月26日]
福井城山里口御門復元工事(仮設ヤード撤去・園路整備工事)の様子を掲載しています。
- 「福井県の推計人口(年報)平成29年」を公表しました[2018年3月26日]
福井県の推計人口および世帯数の平成28年10月から平成29年9月までの1年間の状況について、平成29年10月1日現在でまとめたものです。
- 生活関連物資価格調査結果表(平成30年3月)[2018年3月26日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年3月上旬
- 知事記者会見の概要(平成30年3月23日(金))[2018年3月24日]
知事記者会見の概要(平成30年3月23日(金))
- 平成29年福井市消費者物価指数を公表しました。[2018年3月23日]
【政策統計・情報課】各種商品やサービスの価格を総合した物価水準を示す指数の平成29年報です。
- 福井県の推計人口(年報) 平成30年[2018年3月22日]
福井県の推計人口(年報) 平成30年
- 山内かぶらの新たな味を勉強しました[2018年3月22日]
山内かぶら味の勉強会がありました。
- 「福井県の推計人口(年報)平成30年」を公表しました[2018年3月22日]
福井県の推計人口および世帯数の平成29年10月から平成30年9月までの1年間の状況について、平成30年10月1日現在でまとめたものです。
- 平成28年度福井県アプリコンテストの受賞作品を発表します[2018年3月22日]
福井県オープンデータを1つ以上使用したWebアプリやスマホアプリを募集した「平成28年度福井県アプリコンテスト」の受賞作品を発表します。
- 平成25年度福井県Webアプリコンテスト応募作品[2018年3月22日]
福井県が平成25年度に開催したWebアプリコンテストの応募作品の紹介ページです。
- 県政だより(新聞)平成29年度[2018年3月21日]
県政の主要な施策、事業、トピックス等を紹介します。(平成29年度掲載分)
- 平成31・32年度競争入札参加資格審査(建設工事)等に関する説明会の開催について[2018年3月20日]
平成31・32年度競争入札参加資格審査(建設工事)等に関する説明会の開催について
- 平成29年度追加実施分 福井県観光おもてなし認定者 一覧[2018年3月20日]
平成29年度追加実施分 福井県観光おもてなし認定者一覧
- 福井県平成30年度当初予算[2018年3月19日]
福井県平成30年度当初予算
- 福井県の平成29年工業統計調査結果(速報)を公表しました。[2018年3月19日]
平成29年6月に調査を実施した「平成29年工業統計調査」について、集計結果(速報)を公表しました。
- 福井県平成30年度補正予算[2018年3月19日]
福井県平成30年度補正予算
- 福井県平成29年度2月追加補正予算[2018年3月19日]
福井県平成29年度2月追加補正予算
- 福井県平成29年度2月補正予算[2018年3月19日]
福井県平成29年度2月補正予算
- 3月18日(日)放送「福井の技術を宇宙へ」[2018年3月19日]
県では、行政、教育機関、民間企業などが一体となって、2020年度を目標に超小型人工衛星の打ち上げを目指す「県民衛星プロジェクト」を進めています。今回のまちかど県政は、人工衛星をつくるための設備を備えている県の工業技術センターを取材します。
- 敦賀/博多 新規航路開設歓迎式を開催しました[2018年3月18日]
敦賀/博多 新規航路開設歓迎式
- 第400回定例県議会追加提案知事説明要旨[2018年3月16日]
平成30年2月追加
- WakasaAgri21(青年農業者クラブ)の会員が全国青年農業者会議で発表しました。[2018年3月16日]
WakasaAgri21(青年農業者クラブ)の会員が全国青年農業者会議で発表しました。
- 通常砂防工事 八坂川(丹生郡越前町天王)[2018年3月16日]
丹生郡越前町天王の八坂川砂防工事
- 第13回福井県科学学術大賞特別賞受賞者[2018年3月15日]
業績名 『免疫クロマトグラフィー法を用いた新しい白癬菌検出法の研究と実用化』
数種類ある白癬菌全てと反応する抗体を世界で初めて開発し、その抗体を用いて白癬菌を判定する試験紙を作製しました。また、皮膚片や爪等から、加熱処理なしに抗体に反応する抗原を抽出する方法を世界で初めて開発し、これらを用いた「白癬菌検出キット」を実用化しました。これまで白癬菌を検出するには、専門医による熟練した技術を必要としましたが、短時間で簡単に白癬菌の有無を判定することが可能となりました。 - 第13回福井県科学学術大賞受賞者[2018年3月15日]
業績名 『本革を超えた車輌内装用新素材の研究開発と事業化』
材料や工程の研究開発を行い、これまで両立が難しかった高い耐摩耗性とソフトな触感を両立させた合成皮革「QUOLEⓇ」(クオーレ)の製造を実現しました。さらに、これまでの製造工程に比べ有機溶剤を半減、CO2を65%削減するなど、環境に優しい製造工程を実現しました。カーシートとして、トヨタ、レクサス、日産等多数の自動車メーカーに採用され、50車種以上、年間生産約600万台を誇り、県の産業界にも大きく貢献しています。 - 福井港港湾統計年報[2018年3月15日]
福井県オープンデータライブラリの「9.統計」内の「福井港港湾統計年報」の一覧ページです。
- 平成29年度第3回丹南地域医療構想調整会議・丹南地域医療連携体制協議会 合同会議が開催されました[2018年3月14日]
平成29年度第3回丹南地域医療連携体制協議会・丹南地域医療連携体制協議会 合同会議が開催されました。
- 平成29年度学校給食食材産地別使用量調査結果(6・11月)をお知らせします[2018年3月13日]
県では、『「毎日おいしい地場産給食」を全小・中学校に』という目標を掲げ、学校給食における地産地消を推進しております。
平成29年度に実施した6月および11月調査の結果についてとりまとめました。 - 毎日ネギ料理が食べたくなる「若狭のネギレシピ」[2018年3月12日]
毎日ネギ料理が食べたくなる「若狭のネギレシピ」
- 3月4日(日)放送「国語の基礎は福井から」[2018年3月12日]
明治時代、誰もが必ず使う国語の教科書の編集のため奮闘するなど、国語教育の基礎を築いた福井の先人 芳賀矢一博士。教育博物館では、パネルや実物の教科書で博士の活動の様子を紹介しています。
- 経営事項審査制度改正(平成30年4月~)について[2018年3月9日]
経営事項審査制度改正(平成30年4月~)について
- 「Fukuiレポーターズ」が海外情報発信に関する意見交換会および福井県産品のモニターを行いました![2018年3月8日]
「Fukuiレポーターズ」が海外情報発信に関する意見交換会および福井県産品のモニターを行いました!
- 第2回 ふくい交通フェスタ開催〔3月24日(土)〕[2018年3月5日]
平成30年3月24日(土)に開催される第2回ふくい交通フェスタの概要をお知らせします
- 2月25日(日)放送「健康づくりを応援」[2018年3月5日]
昨年は「スニーカービズ」や「ちょい足し健康レシピ」など皆さんの健康づくりを応援する取り組みが次々とはじまりました。番組を観ておさらいしてみましょう。
- 衛生統計年報人口動態統計[2018年3月5日]
福井県オープンデータライブラリの「9.統計」内の「衛生統計年報人口動態統計」の一覧です。
- 福井県の「出生に関する統計」の概況[2018年3月5日]
福井県オープンデータライブラリの「9.統計」内の「福井県の「出生に関する統計」の概況」の一覧ページです。
- 福井県就業実態調査四半期平均バックナンバ-(平成28年)[2018年3月2日]
福井県就業実態調査四半期平均バックナンバ-(平成28年)
- 福井県就業実態調査月報バックナンバ-(平成28年)[2018年3月2日]
福井県就業実態調査月報バックナンバ-(平成28年)
- 福井県就業実態調査四半期平均バックナンバ-(平成27年)[2018年3月2日]
福井県就業実態調査四半期平均バックナンバ-(平成27年)
- 福井県就業実態調査月報バックナンバ-(平成27年)[2018年3月2日]
福井県就業実態調査月報バックナンバ-(平成27年)
- 「ふくい年縞」「水月湖年縞」の商標使用について[2018年3月2日]
「ふくい年縞」「水月湖年縞」の商標使用についてお知らせします。
- 内水面総合センターに、栽培漁業センターでふ化したアユが戻ってきました[2018年3月2日]
内水面総合センターにアユが戻ってきました。
- 平成29年度「ふくいグッドジョブ女性表彰」表彰式・「ふくい女性活躍推進企業」登録証交付式を実施しました[2018年3月2日]
平成30年3月2日「グッドジョブ女性表彰」表彰式、および「ふくい女性活躍推進企業」登録証交付式を実施しました。
- 敦賀市民間最終処分場抜本対策事業の概要[2018年3月1日]
敦賀市民間最終処分場抜本対策事業の概要
- 福井県の年齢別人口(平成29年)[2018年3月1日]
福井県の年齢別人口(平成29年)
- 福井県の推計人口(平成30年2月1日現在)を公表します[2018年3月1日]
この推計人口および世帯数は、「平成27年国勢調査(10月1日現在)」の結果(確報値)を基礎とし、これに毎月、市町から報告される住民基本台帳の増減数を加えて算出しています。
- 福井城山里口御門復元整備募金にこれまでにご寄付をいただいた皆様のご紹介[2018年3月1日]
福井城山里口御門復元整備募金にこれまでにご寄付をいただいた皆様です。心よりお礼申し上げます。
- 福井県河川情報誌「かわらばんふくい」[2018年3月1日]
福井県河川情報誌「かわらばん」を掲載しています。
- 福井県条例規則集[2018年3月1日]
福井県条例規則集
2月
- 農作業安全について[2018年2月28日]
農作業安全の推進について
- 福井県の工業(平成28年経済センサス-活動調査 製造業に関する結果報告書)を公表しました。[2018年2月28日]
平成28年6月に調査を実施した「平成28年経済センサス-活動調査」について、製造業に関する集計結果を公表しました。
- 第3次福井県医療費適正化計画(案)パブリック・コメント(意見公募)実施結果について[2018年2月27日]
本計画の策定に当たり、パブリック・コメント(意見公募)を実施し、多数の御意見をいただきました。
- 「意欲と能力のある林業経営体」へと育成を図る林業経営体について[2018年2月26日]
意欲と能力のある林業経営体について選定を行います。
- 生活関連物資価格調査結果表(平成30年2月)[2018年2月26日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年2月上旬
- 2月18日(日)放送「雪の日を安全に過ごすために」[2018年2月26日]
今年の福井県は、37年ぶりの豪雪に見舞われ、県民の皆さんの生活に大きな影響が出ました。大雪の中でも安全に過ごすための注意点をご紹介します。
- 「平成30年度 書写・書道指導員派遣」に関わる指導員候補者募集について[2018年2月23日]
学校において書写・書道を指導する教員を、書写団体などと連携しサポートすることにより書写・書道教育の充実を図り、児童生徒の書字能力と教師の指導技術を高めるとともに、文字文化を大切にする心を養う。
- 麻薬等・指定薬物関係通知集(平成29年度)[2018年2月23日]
平成29年度に国等から発出された麻薬等薬物関係の通知等です。
- ◎東京福井県人会から災害見舞金をいただきました(H30.2.21)[2018年2月22日]
東京福井県人会から災害見舞金をいただきました
- ◎荒川区議会有志の皆様から災害見舞金をいただきました(H30.2.21)[2018年2月22日]
荒川区議会の有志の皆様から災害見舞金をいただきました
- 平成30年福井県の大雪の情報[2018年2月22日]
福井県の大雪情報をお知らせします
- 平成30年2月4日からの大雪による福井県内の状況[2018年2月22日]
福井県内状況写真
- 「Fukuiレポーターズ」が情報発信のため、池田町を視察しました![2018年2月21日]
「Fukuiレポーターズ」が情報発信のため、池田町を視察しました!
- 第400回定例県議会知事提案理由説明要旨[2018年2月20日]
平成30年2月
- 小規模企業者等設備貸与制度[2018年2月20日]
福井県オープンデータライブラリの「4.企業誘致」内の「小規模企業者等設備貸与制度」の一覧ページです。
- 住宅宿泊事業(民泊)について[2018年2月20日]
近年、民泊サービスが世界各国で展開され我が国でも急速に普及しています。民泊サービスの適正な運営を確保しつつ、健全な民泊の普及を図ることを目的とした住宅宿泊事業法(平成29年法律第65号)が、平成30年6月15日に施行されました。
- 雪崩危険箇所の一覧表[2018年2月19日]
雪崩危険箇所の一覧表
- 2月11日(日)放送「行ってみよう!若狭図書学習センター」[2018年2月19日]
みなさんは「若狭図書学習センター」を知っていますか?楽しいイベントやすてきな本がたくさんの館内を、職員が元気にご案内します。
- 福利厚生事業の状況[2018年2月19日]
福井県オープンデータライブラリの「8.行政・税金」内の「福利厚生事業の状況」の一覧ページです。
- 給与実態調査集計[2018年2月19日]
福井県オープンデータライブラリの「8.行政・税金」内の「給与実態調査集計」の一覧ページです。
- 山地災害と山地災害危険地区について[2018年2月19日]
山地災害(山崩れ・地すべり・土石流)が起こりやすいところの特徴について説明します。
- 知事記者会見の概要(平成30年2月16日(金))[2018年2月17日]
知事記者会見の概要(平成30年2月16日(金))
- 平成24年度予算[2018年2月16日]
平成24年度福井県予算について
- 福井県予算(過去一覧)[2018年2月16日]
福井県予算(過去一覧)
- 地価調査 標準価格一覧表[2018年2月16日]
福井県オープンデータライブラリの「2.都市計画」内の「地価調査 標準価格一覧表」のページです。
- 都市計画基礎調査[2018年2月15日]
福井県オープンデータライブラリの「2.都市計画」内の「都市計画基礎調査」の一覧ページです。
- 中部縦貫自動車道の整備促進に関する要望活動を実施しました(H30.2.9)[2018年2月15日]
中部縦貫自動車道建設促進福井県協議会が、国土交通省へ要望活動を実施
- 整備促進への取組み(平成29年度)[2018年2月15日]
平成29年度の整備促進への取組み状況を掲載しています
- 新規就農相談会を開催しています~福井県独自の支援制度と「ふくい園芸カレッジ」~[2018年2月15日]
福井県独自の新規就農支援制度と「ふくい園芸カレッジ」に関するお知らせ
- ◎荒川区から災害見舞金をいただきました(H30.2.14)[2018年2月15日]
荒川区から災害見舞金をいただきました
- ふくい元気女子の「お気軽ビジネス相談会」[2018年2月15日]
ふくい元気女子の「お気軽ビジネス相談会」をWiLで開催します。
- 障害者就労支援施設一覧[2018年2月15日]
福井県オープンデータライブラリの「10.その他」内の「障害者就労支援施設一覧」のページです。
- 2月4日(日)放送「おいしい福井 いただきます!(9)奥越山の幸」[2018年2月12日]
奥越前の名産、さといも。昨年は上庄地区でのみ作られている「上庄さといも」が国の制度に登録される嬉しいニュースもありました。
今回のまちかど県政は、福井の郷土料理「さといものころ煮」が簡単に作れる新商品をご紹介します。
番組内で紹介する「さといものころ煮の素」が抽選で当たるプレゼントのご案内もあります。お楽しみに! - 県内で狩猟者登録した者の、鳥獣の捕獲数[2018年2月8日]
福井県オープンデータライブラリの「10.その他」内の「県内で狩猟者登録した者の、鳥獣の捕獲数」の一覧ページです。
- WakasaAgri21通常総会が開催されました。[2018年2月7日]
WakasaAgri21の新会長が決まりました。
- 大雪時の対応や除雪作業等の注意点に関するお知らせ(1月23日以降の大雪について)[2018年2月5日]
大雪時の対応や天候回復後の除雪作業等の注意点についてお知らせします。
- 1月28日(日)放送「ふくい四季のしあわせ綴り」[2018年2月5日]
昨年12月、福井県の幸せな歳事を集めた「ふくい四季のしあわせ綴り」が完成しました。
月ごとに伝統の行事やお祭りなどを掲載しています。
今回のまちかど県政は、1月のページから2つの歳事を紹介します。 - 県税調定収入状況累年比較[2018年2月2日]
福井県オープンデータライブラリの「8.行政・税金」内の「県税調定収入状況累年比較」の一覧ページです。
- 市町税率一覧[2018年2月2日]
福井県オープンデータライブラリの「8.行政・税金」内の「市町税率一覧」の一覧ページです。
- 一般廃棄物処理事業実態調査[2018年2月2日]
福井県オープンデータライブラリの「10.その他」内の「一般廃棄物処理事業実態調査」の一覧ページです。
- 福井県産業廃棄物処理業者名簿[2018年2月2日]
福井県オープンデータライブラリの「10.その他」内の「福井県産業廃棄物処理業者名簿」の一覧ページです。
- 平成29年度長期宿泊体験事業(オータムチャレンジ・ウインターチャレンジ)の実施状況[2018年2月1日]
昨年の11月~12月に開催されたオータムチャレンジ(三方青年の家)、ウインターチャレンジ(鯖江青年の家、芦原青年の家)の様子をお知らせします。
- 平成29年度第2回 福井県観光おもてなし認定者 一覧[2018年2月1日]
平成29年度第2回福井県観光おもてなし認定者一覧
- 福井県の推計人口(平成30年1月1日現在)を公表します[2018年2月1日]
この推計人口および世帯数は、「平成27年国勢調査(10月1日現在)」の結果(確報値)を基礎とし、これに毎月、市町から報告される住民基本台帳の増減数を加えて算出しています。
- 平成28年度市町財政要覧 | 福井県ホームページ[2018年2月1日]
平成28年度市町財政要覧
- エネルギー断捨離コンサルティング[2018年2月1日]
県内各地で開催される環境関連イベントに出向し、イベントに来場された方を対象に、家族構成や住宅仕様、家電の保有状況、光熱費等の状況に応じたコンサルティングを実施
- 福井県オープンデータとして18データを追加しました![2018年2月1日]
福井県オープンデータライブラリに18データ追加し、データ数が186データとなりました。
1月
- 福井県学校基本調査 平成29年度[2018年1月29日]
平成29年度学校基本調査(確報)
- 平成29年度学校基本調査報告書を公表しました[2018年1月29日]
【政策統計・情報課】学校教育行政に必要な学校に関する基本的事項を明らかにすることを目的とする調査です。
- 1月21日(日)放送「むかしの暮らしを訪ねて」[2018年1月29日]
現代ではとても考えられないことですが、今から100年ほど前の日本人は、電気に頼らない生活を送っていました。
若狭歴史博物館では、そんな時代に使われていた道具から、みなさんのお家の方なら知っているかもしれない昭和時代の道具までを展示した企画展を開催しています。 - 生活関連物資価格調査結果表(平成30年1月)[2018年1月25日]
生活関連物資価格調査結果 平成30年1月上旬
- 収容動物の公示情報[2018年1月23日]
二州健康福祉センター(保健所)で収容している動物の情報
- 火災の状況[2018年1月23日]
福井県オープンデータライブラリの「1.防災」内の「火災の状況」の一覧ページです。
- 第10期 仮想プロジェクト5「プレゼンテーション実践」[2018年1月22日]
仮想プロジェクト5「プレゼンテーション実践」を開催しました。
- 第10期 ものづくりスキルアップ講座5「現地視察研修(県外企業)」[2018年1月22日]
ものづくりスキルアップ講座5「現地視察研修(県外企業)」を開催しました。
- 1月14日(日)放送「おいしい福井 いただきます!(8)嶺南 海の幸」[2018年1月22日]
昨年11月、小浜市の名産品「若狭小浜小鯛ささ漬」が国の「GI保護制度」に登録されました。
GI保護制度とはどんな制度なのか、そして若狭小浜小鯛ささ漬けのおいしさをたっぷりご紹介します。 - 除雪作業中の事故や落雪・なだれに注意しましょう!(平成30年1月11日からの大雪について)[2018年1月18日]
平成30年1月11日からの大雪に係る県の対応状況についてお知らせします。
- 幕末明治福井150年博にまつわる情報をまとめました[2018年1月18日]
幕末明治福井150年博にまつわる情報をまとめました
- バリアフリー状況が一目でわかる『バリアフリー表示証』の掲示施設が増えました![2018年1月18日]
バリアフリー表示証の新規交付施設の紹介
- 第8回「ふるさと福井景観広告賞」受賞作品決定[2018年1月15日]
第8回「ふるさと福井景観広告賞」の受賞作品を紹介しています。
- ふるさと福井景観広告賞[2018年1月15日]
景観への配慮が優れている広告物を表彰しています。
- 1月7日(日)放送「進めよう!書道教育」[2018年1月15日]
みなさんはお正月に書初めをしましたか。
今回は、県が進める書写・書道教育を紹介。
こども歴史文化館から、小中学生を対象とした書道教室の様子をお届けします。 - 平成29年県内市町の職員数・給与の状況[2018年1月12日]
29年県内市町の職員数・給与の状況
- 福井県地域医療支援センター[2018年1月12日]
福井県地域医療支援センターの説明
- 海外ボランティアから届いたレポート[2018年1月10日]
海外ボランティアから届いたレポートを紹介しています。
- 12月24日(日)放送「すてきなまちづくりを応援」[2018年1月8日]
古くからある建物が立ち並ぶ、歴史を感じられるまち、今庄地区。
そんな今庄に、古民家を改装したレストランが誕生しました。
どんなお料理をいただけるのかは、番組を観てのお楽しみです。 - 知事記者会見の概要(平成30年1月5日(金))[2018年1月6日]
知事記者会見の概要(平成30年1月5日(金))
- 医薬品医療機器等法関係申請・届出の郵送による受付[2018年1月5日]
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律関係の申請および届出手続きのうち、郵送による提出を認めているものについてお知らせします。
- 建設リサイクル法のご案内[2018年1月4日]
建設リサイクル法のご案内
- 福井県の推計人口(平成29年12月1日現在)を公表します[2018年1月4日]
この推計人口および世帯数は、「平成27年国勢調査(10月1日現在)」の結果(確報値)を基礎とし、これに毎月、市町から報告される住民基本台帳の増減数を加えて算出しています。